募集情報
☆★【賞与年二回/平均5か月!!】【有給消化率90%以上】部品も、工具も、やりがいもデカい!バス整備のお仕事★☆
インフォメーション ☆★【賞与年二回/平均5か月!!】【有給消化率90%以上】部品も、工具も、やりがいもデカい!バス整備のお仕事★☆ <★地域のインフラを支える路線バス> 設立後70年以上、多くの方々にご利用いただいている小田急バス。 今回募集する「整備士」はバスの安全運行を支える 社会貢献度の高いポジションです◎ <★工業系などの専攻経験も不問> 入社後はバスの部品や工具の名前を覚えることからスタート! 独自の教育プログラムで、定期的に外部研修も受講可能! <★急な残業少なめ&お客さま対応なし> 定期点検などは、毎月整備計画表を作成するため、 そこから大幅にスケジュールが変更されることはありません! 急な残業も無く、プライベートを大切に働き続けられます◎ <★住宅手当など手当充実> ・賞与年2回!2024年度実績平均5か月分 ・住宅手当・家族手当あり <★資格手当が豊富 !また、会社の資格取得補助も充実!> 整備士資格以外にも手当の出る資格がいくつもあるので、中には基本給+10万円ほどの手当をもらっている社員も。 また、資格取得を会社がバックアップする制度も整っており、スキルアップが可能! アピールポイント 整備士というと、ディーラーや中古車販売などを思い浮かべがちですが、バス会社にも整備部門があり、日々点検や修理に励んでいます。 小田急バスの整備士チームは、自社バスの整備を、整備計画に基づいて進めていくことがメインの業務なので、お客さま対応で急な残業が発生したり、カスハラ対応などもなく、純粋に技術と向き合って仕事に打ち込むことができます。 また、普通自動車と違い、毎日たくさんの人を乗せることを想定した点検があり、放送装置や車内表示など、バスならではの整備知識や技術が身につきます。 車体が大きいので部品や工具が普通車より大きく、ダイナミックなのもバス整備の魅力の一つです。 公共交通機関なので、長年安心・安定して働ける企業基盤と、キャリアアップ→給与アップができる環境、充実した福利厚生、休暇の取りやすさもおすすめなポイントです。