募集情報
【薬剤師】長崎県諫早市|年収600万円以上の相談可能!意欲的に頑張っていただける方、歓迎しています。
アピールポイント: 【たらみタウン薬局 有限会社もろおか薬品のポイント】 ■県外からの転居での勤務を行いやすい職場です。 借り上げ社宅がありますので、県外からも転居がしやすい環境です。 ■顔なじみの患者ができる薬局です。 地域密着型で、地元の方とのつながりを大切にしています。 患者の立場に立った服薬心理の研究も行い、さらにプロの薬剤師として、 地域住民の方々から「この街にあの薬局が、あの薬剤師がいて本当に良かった」と言われる薬局作りを目指しています。 【完全週休2日制のアットホームな地域に根ざした薬局です】 通勤便利な駅チカ!社長との距離が近く、働きやすい職場環境が魅力です。 意欲的に頑張っていただける方には、年収600万円以上の相談が可能です。 理念 ・ビジョン 【会長挨拶】 有限会社もろおか薬品は、昭和25年、私の父が現在の長崎県諫早市多良見町に諸岡薬局を開局したのが始まりです。 父は、一人ひとりのお客様の健康を願い、利益優先ではなく、奉仕の精神を持って仕事に当たっておりました。 昭和40年に母がその後を受け、薬種商販売業のもろおか薬品となってからもその精神は受け継がれ、 長い時間を経て、地域の皆様の信頼を頂くようになりました。 その後昭和55年に私が薬種商販売業を継承し、平成5年に現在地に移転し、営業を続けて参りました。 平成に入り、国の医薬分業推進政策の流れの中、 地域の皆様の信頼を得たおかげで調剤薬局を3店舗開局することに至りました。 平成10年に法人成し調剤薬局経営が主となってからも、創業の時の精神を忘れず、 薬を通して地域の皆様のお役に立てるように日々努力を重ねて参りました。 現在、医療業界を取り巻く環境が大きな転換期を迎えており、 それに伴い薬局に求められる役割もより高度で幅広いものとなっていくことが予想されます。 もろおか薬品ではこれからも、今まで築き上げてきた地域の皆様の信頼を守り続けられるように、 「薬のスペシャリスト」としての誇りを持ったスタッフの育成と企業理念の徹底に努めていきたいと思っております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 仕事・事業 【もろおか薬品について】 みなさまの健康と幸せのために、 プロフェッショナル志向を貫きます。 昭和25年の創業以来、もろおか薬品が変わらず大切にしているものは 「目の前の一人ひとりのお客様の健康と幸せを願う心」です。 そして、それを実現するためには、スタッフ全員が「プロフェッショナル」でなければいけないと考えています。 私たちが考える「プロフェッショナル」には3つの条件があります。 ・ミスをしないこと 調剤薬局の現場においては、一つのミスが文字通り患者様の生命に関わることになりかねません。 ただし現実問題として、人間の手によって業務が行われている以上、ミスを0にすることは不可能です。 それでもミスを最少限におさえ、些細なミスを重大なミスに繋がらないようにするため、 もろおか薬品では様々な取り組みを行っています。 毎日の朝礼の中で、前日に起こったインシデント(重大事故に繋がりうる些細なミス)を共有して対策を練ったり、 社長自らスタッフに対して「調剤過誤ゼロ」の意識で仕事に臨むように普段から訴えかけています。 また、設備投資を積極的に行い機械化できる部分は機械化することで人為的なミスをなくしたり、 ミスが少なく効率的な業務フローを常に模索し改善を続けています。 このように精神論だけに頼るのではなく、より抽象度の高い視点で調剤薬局の業務をとらえることが 「調剤過誤ゼロ」実現を目指すうえで不可欠だと考えています。 ・「薬のスペシャリスト」としての誇りを持つこと 調剤薬局の役割は処方箋通りにお薬を渡すだけでなく、患者様一人ひとりの治療と健康管理に貢献することです。 また、患者様の相談に乗ったり、問題点を見つけ出して解決にあたったりと、 患者様の抱える不安を取り除くことも大きな役割の一つです。 そのためには豊富な専門知識はもちろん、患者様の立場に立って その気持ちを十分に理解してあげられる本当の意味での「接遇力」が求められます。 もろおか薬品では、薬剤師はもちろん登録販売者や事務職員も、常に新しい医薬の知識と情報を吸収しつづけ、 患者様とのコミュニケーションを磨き、「薬のスペシャリスト」としての誇りを持って仕事に臨んでいます。 ・チームとしての力を最大限に高めること いくらスタッフ一人ひとりが豊富な専門知識や高い能力を持っていたとしても、 それぞれの仕事に対する考え方や目指す方向性に違いがあっては、組織全体としては十分な仕事はできないでしょう。 それぞれのスタッフが同じ方向を向いて連携するからこそ、組織はチームとしてまとまり、 パフォーマンスを最大化することができます。 そして、それができるのが真にプロフェッショナルな組織であると考えています。 普段からスタッフ同士でコミュニケーションを取って、「自分たちが優先すべき価値観は何か」 「患者様に信頼してもらえる薬局とはどういうものか」等、 もろおか薬品が目指すべき方向性を共有することを心がけています。 そのことによって、スタッフ間には親密で楽しい空気が流れつつも、 一定の緊張感を持って仕事に取り組める環境が自然と出来上がっています。 働く人・社風 【社員インタビュー】 ・日々の業務の中で感じることなどはありますか? 半年前からふくた町薬局勤務になり、高齢社会の到来と地域密着型医療の必要性を身をもって感じています。 高齢の患者さまがきちんとお薬を飲めているのか気になることが多々あり、 ご自宅までお伺いしてサポートしてあげたいと強く思います。 うちの薬局ではまだ在宅医療に介入できていませんが、なるべく早急な取り組みが必要です。 現在は在宅医療の講習会に参加したり、情報収集を行ったりと、そのための準備を始めています。 ・休日はどのようにして過ごしていますか? 雑誌で見た気になるお店にランチに行ったり、長崎県内全域、色々なところにドライブに出掛けます。 長崎には人気のドライブスポットがたくさんあるので、全然飽きません♪ 買い物は長崎市内ですることが多いですが、たまには車で一時間半の福岡まで足をのばすこともあります。 給与・待遇 【福利厚生】 ・サークル活動費 社員同士の交流のためのイベント開催にかかる費用を一人あたり月2,000円支給しています。(飲み会代等) ・借上社宅制度 入社に際し転居が必要な場合、借上社宅制度を利用し、会社近隣の賃貸物件に低価格でご入居いただけます。 ・Uターン・Iターン就職支援制度 ・退職金制度 米国ドル建年金型特殊養老保険による積立を行い、勤続年数に応じて退職時に支給します。