募集情報
【生産技術・機械メンテナンス】創業40年以上│ニッチ分野で有数のシェア☆経験・資格不問☆転勤なし
アピールポイント: 昭和48年の設立以来、商業印刷向けの印刷装置の製造を手掛ける当社。 時代のニーズに応える製品づくりで安定した成長を続けてきました。 現在ではプリンタブルエレクトロニクス事業、フレキソ関連商品事業などを軸に事業を展開。 品質にこだわったオリジナル製品は高い評価を獲得しており、業績も好調です。 モノづくりからコトづくりへ 高い技術力を強みに、製品の開発から製造まで自社で一貫して行っている当社。 今後も、ハイクオリティな”モノづくり”を継続していくのはもちろん。 そこに加えて、これまでに培ってきた技術を応用した製品やサービスの提供などの ”コトづくり”にも注力し、新たな可能性を探っていきたいと思っています! 理念 ・ビジョン 【VISION:オンリーワンのサービスをご提供するために。】 誰も作ったことのないものを作り出し、たった1人のお客様のためだけにでも新技術にチャレンジする。 オンリーワンへのこだわりこそ、これまでの私たちの歩みであり、今後も進むべき道です。 社会が複雑化し、お客様のニーズも多様化するなか、変わることなくオンリーワンを追求するためには、 私たち自身が変化する必要があると考えています。 めざすのは、社員1人ひとりが自ら考え、自ら行動する組織です。 敏感に張り巡らせたアンテナによって市場の変化やお客様の声なき声をキャッチし、 それらを社内に持ち帰って仲間を巻き込んでいき、新たな技術やサービスへと落とし込んでいく。 そのような組織こそが、これから先もオンリーワンを提供できるはずです。変化し、成長する日本電子精機にご期待ください。 仕事・事業 「機械」「樹脂」「印刷」を核にして、センサーや半導体、化粧品などへも広がる当社の事業領域。 奈良県香芝市を拠点にしながら、活動のフィールドは世界へと拡大しています。 ①フレキソ樹脂版事業 国内メーカーならではの高品質ときめ細かなサービス 世界に13社あるフレキソ樹脂版メーカーのなかで、「最も小さい会社」である当社。樹脂の寸法をお客様独自のものに調整したり、 印刷の用途に合わせて樹脂の特性を変更したりというサービスのきめ細かさは、小さいがゆえの強みです。 もちろん、正確な印刷を可能にする樹脂の品質の高さや、注文の当日に出荷できるという供給体制にも自信あり。 フレキソ樹脂版は、安心の当社にお任せください。 ②フレキソ製版装置事業 パイオニアとしてのDNAを継承 万全のメンテナンス体制を提供 日本で最初にフレキソ印刷用製版機を作った実績を持つ当社。 その歴史を受け継ぎ、信頼性が高く顧客ニーズにマッチした製版機を開発しています。 「お客様への対応が最優先業務」という合言葉のもと、 メンテナンスのご要望に素早く対応できるのは国内メーカーである当社ならでは。樹脂版事業と連携した開発やサービス提供も大きな特色です。 ③プリンテッドエレクトロニクス事業 環境に優しくコストを抑える 装置の開発でモノづくりに貢献 フレキソ樹脂版とフレキソ印刷用製版機という2つの印刷関連事業で培ったノウハウを活かし、 資材、装置、版などプリンテッドエレクトロニクスに関連するすべての要素を見据えて技術開発できることが特徴。 お客様の要望をワンストップで実現します。 ④化成品事業 高い粘性を持つ物質の取り扱い ノウハウを化粧品や日用品に活用 フレキソ樹脂版の開発・製造を通して、当社には高い粘性を持つ物質に関するノウハウが蓄積されています。 それを応用し、ゲルポリマーシートや吸水性ポリマーなどを開発。 日用品や化粧品の材料として提供しています。 高粘性物質を薄く伸ばす技術や容器に充填する技術、洗浄する技術など、関連する技術の開発にも取り組んでいます。 働く人・社風 <海外営業部/2019年入社> 韓国出身です。 大学で英語を専攻し、ワーキングホリデーで1年間日本に滞在。 英語力を活かしながら、いろいろな国や文化を経験できる仕事をしたいと考えていたところ、日本電子精機と出会いました。 現在、営業職として世界30か国のお客様を担当しています。 国ごとに違う仕事の進め方や仕事への考え方を肌で感じられるのは、期待していたとおりの楽しさです。 社員のみんなはとても親切で、困っていることがあればいつも助けてくれます。 有給休暇が取りやすく、まとまった休みに韓国に帰りやすいところも気に入っています。 当社は歴史もあるし特許も豊富な、とても強い会社です。 その一員として、責任ある仕事を任され、ビジネスを成長させられる人になっていきたいです。 <開発部/2018年入社> 品質管理・開発は製品のチェック、改善、商品化などを通じて最高品質の提供を目指す重要な仕事です。 品質保証と開発の2つの主要な仕事があり、チームワークによって製品の改善と開発が行われます。 この仕事はトライ&エラーの連続であり、前向きで根気のある人に向いています。 また、化学物質を扱うため、その抵抗がないことも重要です。 時間をかけて製作した製品は大量に生産・出荷されていきます。 また、作った製品の感想を直接お客様から聞く機会があり、 そんな時に「この製品で効率よく仕事ができました!」「この製品すごくいいね!」などと喜ばれる度にやりがいを感じます。 苦労するからこそ楽しく、完成時には達成感があります。 自分の手がけた製品が世の中へ出回る、醍醐味のある仕事に誇りを持っています。 <製造部/2019年入社> 当社が製造する印刷機に用いる部品を作ったり、組み立てたりする仕事を担当しています。 私が作る部品自体は小さいですが、できあがった機械はとても大きいです。 「こんなすごいものに携わっているんだ」と実感できることが、仕事のおもしろさです。 また、それぞれの専門分野を持つ10人以上のメンバーで協力して1つの機械を作ることも、大きなやりがいになっています。 私は未経験から今の仕事に就きましたが、上司がマンツーマンで指導してくれたおかげで、 しっかりと技術を身につけることができました。 先輩たちはみんな優しくて、気兼ねなくなんでも質問できます。 モノづくりに興味があり、わからないことはたずねるという心構えさえあれば、未経験でも必ず成長できますよ。