募集情報
賞与4.5ヶ月実績★年間休日118日♪想定年収493万8006円~682万4533円可◎残業ほぼなし!有給休暇は入職時に15日付与【亀岡市・重症心身障害児者施設・千代川駅・看護師・正職員】
<< 花ノ木医療福祉センターとは >> 花ノ木医療福祉センターは「重度の知的障害と身体障害を持った子どもたちを保護し育成しよう」という思いで昭和43年(1968年)に設立された施設です。 入院施設では障がいを抱える子供から大人まで幅広い年代の利用者様が入所され、生活支援を受けながら暮らしています。 入院施設の他に、地域の障害児者を対象とした外来診療や重症心身障害児者対象の日中デイサービス、就学前発達障害児通所支援などを行っています。 当施設は病院であるとともに、福祉施設として重症心身障害および発達障害を持つ人々に、医療と福祉が融合した支援を提供しています。 これからも社会から必要とされ信頼されるセンターであり続けたいと思います。 ◆看護生活支援係長に聞きました! ■管理者プロフィール 大学卒業後、花ノ木医療福祉センターに入職し、約17年勤務。 学生時代に当センターでのアルバイトを経験したことをきっかけに、正職員としての道を選びました。 柔軟な勤務体制と多様な職員が働く環境に安心感を持ち、長年キャリアを築いています。 ■事業所について 職員数は約320名。看護師・生活支援員を中心に、医師、リハビリ職員、歯科、事務職員など多職種が在籍しており、職種間の連携が日常的に行われています。 京都市内や大阪方面からもアクセス可能で広い駐車場も完備しているため、車通勤をご希望の方にも便利な環境です。 残業は少なく、会議も原則として業務時間内に実施しているため、定時退社が基本です。 仕事とプライベートをしっかり切り替えられる環境が整っています。 ■待遇・子育て支援について 当法人の給与水準は他の施設と比較しても高水準だと感じています。 評価基準に関しても明確で、日々の業務への姿勢が正当に評価されます。 また、子育て世代の職員を積極的に支援しており、時短勤務制度や看護休暇・学校行事休暇などの特別休暇制度などを 活用しながら仕事と家庭と両立をするスタッフが多く在籍しています。 私も含め、男性の育児休暇取得実績も多数あります。 家庭と両立しながらキャリアを続けたい方にとって、安心して働ける環境です。 ■教育体制について プリセプター制度を導入し、専任の指導担当者がついて段階的にサポートをしています。 定期的な目標設定と進捗確認を行いながらサポートをさせていただきますので、無理なく成長できます。 安心してチャレンジできる教育体制を整えています。 ■まずは見学にお越しください! 施設見学会では施設の概要や業務内容についてはもちろん、給与規定や昇給についてなどの待遇面についてもご説明をさせていただきます。 入職後のミスマッチが少なくなるように、当センターについて知っていただく機会にできればと思っています。 少しでもご興味をお持ちいただけましたらまずは見学へお越しください。皆様のご応募をお待ちしております! ◆活躍中のスタッフさんに訊きました!「働きやすさとやりがいの両立ができる職場」 利用者の方の日常生活の看護を中心に行っています。まだわからないこともたくさんありますが、プリセプター制度もあり先輩方が丁寧に教えてくださるので安心して仕事ができます。 最初特に戸惑ったのは、利用者の方とのコミュニケーションでした。しかし、毎日じっくり利用者の方と向き合うことで、表情や仕草から少しずつコミュニケーションが取れるようになってきたように思います。 花ノ木には看護実習で初めて来たのですが、職員間の雰囲気の良さ、働きやすさに惹かれました。休みもきちんと取れるので、体力的・精神的にも余裕を持って仕事をすることができます。働きやすさとやりがいの両方を求める人におすすめできる職場だと思います。 << 充実の研修・子育て支援制度 >> ◯新規採用者(既卒者含)にしっかり向き合うプリセプター制度があります。 ◯OJT、所内全体研修、部署研修、外部研修受講など様々な研修の機会を設け、経験が浅い方やブランクのある方にも安心していただける環境を整えています。 ◯産休育休制度に加え、育児短時間勤務制度や看護・参観休暇の制度があり、子育て世代の職員への理解がある環境のためこれらの制度をしっかり活用していただけます。 ・育児休業制度 最長で子どもが3歳まで取得できます。女性の育児休業取得率は100%、男性も50%以上の方が育休を取得しています。 ・育児短時間勤務 小学校就学前まで短時間勤務が可能です。最大2時間までの時短勤務が可能(日勤の場合9:00~15:45、実働6時間)となり、夜勤の免除も可能です。 ・看護・参観休暇 子ども1人の場合年5日。2人の場合年7日の休暇取得が可能です。学校行事等への参加も気兼ねなくお休みの取得ができます。 【まずは見学から!応募後の流れ】 (1)「この求人にエントリー」よりご応募・お問い合わせください。 (2)担当者より電話もしくはメールにてご連絡させていただき、施設見学の日程調整をさせていただきます。 (3)見学後の面接は1回のみです。 (4)担当者より1週間以内に合否のご連絡を致します。 ※当施設では面接の前に仕事内容などを知っていただくための施設見学会を実施しています。 まずは施設見学へお気軽にお越しください!