LightProfileBanner
もっといい求人がみつかるかも?
textImageを使ってみませんか?

使ってみる

タウンワーク(TOWNWORK)
1 / 5

  • 業務委託
川俣町役場 地域おこし協力隊 勤務地:あぶくまカットフラワーグループ

就農型の地域おこし協力隊

  • 月給266,000円以上

  • 交通・アクセス マイカー通勤OK ☆JR福島駅よりバスで約45分

    川俣町役場 地域おこし協力隊 勤務地:あぶくまカットフラワーグループ

    表示位置と実際の位置が若干異なる場合があります。応募の際には必ず訪問先を確認して下さい。

    960-1428福島県伊達郡川俣町

    交通・アクセス マイカー通勤OK ☆JR福島駅よりバスで約45分

  • 農家/農作業スタッフ、その他農林水産鉱業職種

  • 勤務時間詳細 活動日数や活動時間は、受入先と協議し決定します。 ※農繁期、農閑期で活動時間等が変動します。 契約更新期間:次年度以降の委嘱については、活動状況や実績を勘案して委嘱期間を更新することができます。(最長3年)

  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 経験者歓迎
  • ブランクOK
  • 募集情報
  • 応募情報
  • 会社情報

募集情報

独立を目指す地域おこし協力隊(福島県川俣町)

職種/仕事内容

仕事内容 【この求人のポイント】 ■移住支援金(MAX200万円) ■花卉(トルコギキョウ)栽培 ■活動費別途(776,000円/年間上限) ■住居費別途(42,000円/月額上限) ■「農業次世代人材投資資金」の支援あり(規定有) ■未経験OK! ■オンラインでの個別説明あり ※正式応募は説明会後でOK! Q:どんなことをする協力隊? トルコギキョウの栽培技術や新規就農についてを学び、3年後に新規就農を目指す地域おこし協力隊となります。 川俣町で営農している農家さんの指導を受け、「トルコギキョウ」を栽培する技術を身に付けていただきます。任期後に川俣町で就農するためのサポートも万全です。 Q:活動場所は? 「あぶくまカットフラワーグループ」の一員である廣野さんの農園です。 Q:トルコギキョウって? ■鮮やかな色とバラのような美しい形が特徴 ■冠婚葬祭など幅広いシーンで利用されている ■花の寿命が長く、特に暑さにも強いことから花屋での管理が簡単・在庫ロスの心配が少ない これらの理由から、高単価で取引されており今後も需要拡大が見込めるお花です! Q:川俣町のトルコギキョウはなぜ有名? 川俣町の山木屋地区は、標高500メートルの準高地で、昼夜の寒暖差が大きく、花の発色が良く日持ちする特性があります。 この地域特有の気候を活かし、長年にわたり培ってきた知恵と技術で、高品質なトルコギキョウを生産できているためです! Q:栽培するのはトルコギキョウだけ? いいえ!廣野さんの農園では、トルコギキョウを中心にいくつかの農作物を栽培しています。 トルコギキョウの閑散期はお米やほうれん草の生産・出荷作業、その他の閑散期用の仕事をしていただきます。 ー ▼一例 <トルコギキョウ> 年間の繁忙期と閑散期がはっきりしています。 7月〜10月が最繁忙期で、11月が閑散期となりトルコギキョウに関する作業は一旦お休みです。 <お米> 5月の田植えと、9月〜10月の収穫の時期がメイン! <ほうれん草> 10月〜12月がメイン! 10月:種まき、11月〜12月:収穫&出荷となります。 ー Q:トルコギキョウ栽培のやりがいは? 自分の頑張りがそのまま収入に反映されるところです。 作業の積み重ねや工夫のひとつひとつが数字として返ってくるので、日々の仕事にも自然と力が入ります。思うような結果が出ないときも、原因を振り返ってすぐに改善できるのがこの仕事の良いところです。(廣野さん) Q:あぶくまカットフラワーグループの協力隊になるメリットは? 当グループでは、今まで培ってきた成功体験や、時には失敗して全く出荷できずそれを乗り越えた事など、長年の経験からの試行錯誤を重ねて、どうすれば良い花をつくることが出来るか「正解」を持っています。 正解を知ることは、農家として独立するためには大きなメリットです! Q:3年後に新規就農できるか不安… 当グループの一員として独立していただくため、長年かけて築いてきた卸先への販路を活用いただけます! これは出荷する際の単価にも影響するため、営農を考える方にとって非常に大きなメリット!

勤務地

川俣町役場 地域おこし協力隊 勤務地:あぶくまカットフラワーグループ
960-1428福島県伊達郡川俣町

川俣町役場 地域おこし協力隊 勤務地:あぶくまカットフラワーグループ

表示位置と実際の位置が若干異なる場合があります。応募の際には必ず訪問先を確認して下さい。

960-1428福島県伊達郡川俣町

交通・アクセス マイカー通勤OK ☆JR福島駅よりバスで約45分

アクセス

交通・アクセス マイカー通勤OK ☆JR福島駅よりバスで約45分

勤務時間

勤務時間詳細 活動日数や活動時間は、受入先と協議し決定します。 ※農繁期、農閑期で活動時間等が変動します。 契約更新期間:次年度以降の委嘱については、活動状況や実績を勘案して委嘱期間を更新することができます。(最長3年)

給与

月給266,000円以上 給与詳細 基本給:月給 26万6000円 〜 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ■別途活動費あり:年間上限776,000円 ■住居費:上限月額42,000円 ※転居費用、生活備品、光熱水費は自己負担です。

待遇・福利厚生

待遇・福利厚生 【福利厚生】 住居費:上限月額42,000円 活動費:上限年額776,000円 <お試し住宅あり> 一軒家に宿泊が可能です! ▼対象者 本町外から本町内へ移住・二地域居住を希望している方 ▼期間 1泊2日以上6泊7日以内 ▼利用料 1泊:2,350円 ▼詳細は下記をご確認ください。 https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/nichiikikyojutaikenshisetsu.htm ================= こちらの求人は『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』に参画しています。 『ふくしま移住者歓迎求人プロジェクト』とは、「ふくしま12市町村移住支援センター」が運営する、福島県内12市町村への移住者呼び込みに向けた、移住希望者と事業者等のマッチングを推進する事業です。 【県外からの移住者向け制度】 (1)ふくしま12市町村移住希望者交通費補助金:実費(上限あり) (2)ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金:実費(上限あり) (3)12市町村移住支援金:単身120万/世帯200万 (4)かわまた移住支援給付金:単身60万/世帯100万 ※別途子育て加算有 (5)二地域居住支援金:単身60万/世帯100万 (6)住宅取得支援奨励金:最大200万 (7)空き家改修等支援金:最大250万 (8)賃貸空き家改修等支援金:最大250万 (9)空き家対策総合支援事業費補助金:最大240万 (10)12市町村起業支援金:最大400万 ※支援には応募期間や規定があります。詳しくは下記ご確認ください! https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/kawamatamati-ijusien.html

職場環境・雰囲気

職場環境 当グループは、山木屋地区の花卉農家8戸で構成されています。 トルコギキョウを中心に年間約30万本を出荷。定期的な会合でノウハウを共有し、高品質とブランド価値を維持しながら、県内特産品として根付かせています!

応募情報

対象となる方

求めている人材 ▼必須条件▼ ・3大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有している方 ・採用後、川俣町に住民登録をし生活の拠点を移すことができる方 ・活動期間終了後も川俣町に定住する意欲のある方 ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 ・普通自動車運転免許(AT限OK) ▼優遇条件・スキル▼ ・パソコンの一般的な操作スキル →ExcelはオートSUM程度、Wordは文字入力ができればOK <こんな方大歓迎です!> ・農業に関する知識がある方 ・農業や植物の分野に興味のある方 ・人とコミュニケーションを取るのが好きな方 ・地域おこし活動に意欲を持って取り組める方 ※詳細は川俣町HP募集要項をご覧ください https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/kigyoukennshuugatatorukogikyou2024.html

試用期間

試用期間なし

採用予定人数

1名

選考プロセス

選考プロセス ▼オンラインでの個別説明(※1) ▼受入企業との事前面談(※2) ▼応募申込/随時(12/12締切/当日消印有効) ▼1次選考/書類(随時結果通知/最終通知12/19) ▼おためし地域おこし協力隊員体験活動(※3) ▼2次選考/面談 ▼内定 ▼入隊(4/1) ※1:ご希望の日時で調整 ※2:町内や受入企業の担当者との顔合わせ等、応募前に活動環境の確認を必須としています。 ※3:日数はオンラインでの個別説明時にご説明いたします。活動中、町から上限12,000円/活動日を支給。

会社情報

会社名

川俣町役場

代表者

藤原一二

所在住所

福島県伊達郡川俣町五百田30番地

応募に関するお問い合わせ

0245662111

事業内容

市区町村役所

掲載開始日:2025/09/30

問題を報告する

原稿ID:9e13aa1aa327cd12

バイトTOParrow_bread_crumb福島県arrow_bread_crumb伊達郡arrow_bread_crumb就農型の地域おこし協力隊