募集情報
- 仕事概要・仕事に関するPR - 古紙回収のマーケットは高齢化に伴って回収業者さんが減少するなど、縮小傾向にあります。私たちは回収業者さんをはじめとした多くのパートナー企業に支えられ、リサイクル業界の真ん中で売り買いを担う問屋です。業界の中でも先頭に立ってリサイクル業界の発展に貢献していけるよう、常に5年先、10年先を見据えた仕事をさせていただいていく。これが、もっかいトラストにしかできないやりがいでもあり、自分自身の喜びにつながっています。 - 求人情報 - 法人のお客さまをはじめ、一般のお客さまが排出する 資源物をリサイクルさせていただくため、 お話をしに伺います。丁寧に状況やニーズを 伺った後は提案づくり。 お客様からの感謝の言葉が最高の喜びです。 お客さまの荷降ろし対応は、実は、体よりも頭を多く使う仕事です。 広い倉庫の中で、いつどのお客さまがどれくらい運んでくるかわからない 荷物を、どの場所にどうやって種類別に配置するか。どこに置けば、 そのあと効率的に搬出することができるか。経験による予測に基づいて、 パズルを組み立てるように頭の中で考えながら、お客さまを誘導していきます。 ここがうまくいかないと、次に運ばれてくる荷物が置けずに詰まってしまったり、 サービスが後手にまわって荷降ろしに来たお客さまをお待たせすることに つながってしまう。この業務に、ルーチンワークは一つもないんです。 荷物をスムーズに搬入でき、帰る時間になって荷物が残らずきれいに 搬出できた時の、達成感はとても大きいですね。時間を決めて、 スパっと仕事を終わらせるのが私のワークスタイル。早く帰れた日は、 息子も所属するサッカーの少年団でコーチとして活動もしています。 家族との時間も作りやすいので、毎日充実していますよ。 - 会社・仕事の魅力 - 年令に関係なく責任のある仕事をお任せする環境なので、 成長意欲が高ければ、どんどん成長していくことができます。 古紙を回収している業者さんに、数ある古紙問屋の中から もっかいトラストを選んでもらう。それが、営業所の現場で 働く私たちのサービスレベルにかかっていると言っても過言ではありません。 回収した荷物を運んでくれるお客さまに声をかけて的確に誘導し、 古紙の種類を選別しながら、荷降ろしを手伝う。 当たり前に聞こえてしまうかもしれませんが、 とても重要なコミュニケーションです。 ただ荷物を降ろして終わりという場所にするのではなく、 自由に水が飲める休憩スペースや、夏には冷たいお絞りをお渡しするなど、 「またここに来よう」と思ってもらえるような対応を大切にしています。 最近では、“困ったことはなんでも解決できるプロ”である社員の ヘルメットにマークをつけて、声をかけてもらいやすくする取り組みを はじめました。昨今では紙のメーカーが変わってきていることもあり、 経験のある業者さんでも紙の種類の見分けがつきにくくなっているようです。 運んできた古紙が再生できるものなのかどうか、どの種類の値段で買い 取ってもらえるものなのかなど、お客さまのお困りごとにスムーズに お答えしています。