募集情報
【未経験歓迎/残業ゼロ/賞与100万円以上もあり】古銭の価値を見極める“プロ”へ。めずらしい世界で一生モノのスキルを習得し、自分らしい居場所でお客様もあなたも笑顔に!
アピールポイント: 【どんな職場なの?】 アンティーリンク代表の「疲労は仕事の効率を下げる」「プライベートが生き生きしている人は仕事も生き生きしている」という考えから、趣味や副業、プライベートの計画が立てやすい以下のルールで働いています。 ・残業時間は0時間!(どうしても残業が必要な場合には上長の承認が必要) ※もちろん、みなし残業もありません! ・有給休暇の取得率は100%! ・年間休日は120日以上!カレンダー通りの休日数です。 ・希望通りのシフト勤務!週に1回のシフト申請で、毎週水曜日までに翌週のシフトを入れていただきます。 ・あなたの「やってみたい!」を実現可能 職場環境としては、東京池袋駅から歩いて10分ほどのビルの5Fに職場があります。とてもおしゃれとは言えない外観のビル(オーナーさんすみません!)ですが、より素敵なオフィスに移転するために、スタッフ一同頑張っています笑 また、職場のドアを開けるとまずは接客スペースがあり、その奥に執務スペースがあります。 執務スペースにはパソコンが並べられた机があり、その机を取り囲むように古い硬貨やお札がずらりと並べられています。 全従業員は16名で、毎日だいたい9名程度が勤務しており、ある人は鑑定をしていたり、ある人は古銭の販売登録をしていたり、ある人は古銭に関する記事を作成しています。 -------------------------------------------- 【アンティーリンクってどんな会社なの?】 株式会社アンティーリンクは、2012年に創業した古銭の買取に特化した会社です。 古銭に限らず、買取市場全体では2021年の市場規模は2兆6988億円を記録し、2025年には3.5兆円に拡大すると言われ、買取店を街中で見かけることも多くなりました。 そうした市場規模が大幅に拡大するなか、街中の買取店において、価値を見分けるために高い専門性が求められる古銭は、大きな課題でした。 そこで、アンティーリンクはLINEを使って写真を送るだけで査定を行う無料サービスを提供したり、古銭全種類の買取金額をホームページで公開することで、”誰でも安心して古銭の取引ができる”環境を実現し、おかげさまで大手買取店を中心に、買取件数月間400件を超え、毎月1500件を超える査定のご依頼をいただき12年連続の増収増益を達成しております。 引き続き、古銭全種類の買取価格表をもとにした公正・公平かつ適正な価格での取引を行うことはもちろん、2025年は古銭以外の体制も整える第2創業期となります。 ◆昇給基準が明確! 詳しくはこちらの求人票でも後述していますが、何ができるようになったら昇給するかという基準を設けているので、お給料アップのために何を努力すればいいのかが明確です! ボーナスについては、年2回です。6か月ごとに上長と目標を相談しながら決めて、その達成度合いで支給額が決まります。私は入社したばかりのため、まだボーナスをもらえていませんが、他部署の実績額でいうと、ボーナス1回につき1か月分のときから2.5か月分(100万円超)のときがあり、夢を感じてます! ※なお、残業についてはかなり否定的な風土なので、残業でお給料を稼ぎたいという方にはおすすめできないかもしれません ◆会社の雰囲気 アンティーリンクでは、20代から40代までと幅広い年齢の方々が活躍されていますが、「珍しい古銭が見つかった!」「この古銭に詳しい方いますか~?」など、古銭を中心にした独特な話題で盛り上がる、他社にはない特徴を持つ個性的な職場です。 スタッフ同士の仲が良く、話しかけやすい雰囲気を保っているため、業務の相談からプライベートな話題まで、自由にコミュニケーションを取っています。部署の垣根を超えて意見交換ができる環境であることも魅力で、分からないことがあれば周囲の先輩に相談しながら業務をしています。 ※飲み会やランチ文化は皆無なので、ご自身で声掛けしていただく必要があります笑 ◆唯一無二の専門性! 近年、買取店舗がたくさんあるなかで、古銭買取に特化した企業はありません。なぜなら、正確な値付けを行うためにはたくさんの経験と知識が必要だからです。 アンティーリンクは、古銭の鑑定書の発行を行う日本唯一の機関「貨幣商協同組合」の組合員でもあり、古銭に関するプロフェッショナルを多く抱えているため、拡大する買取市場のなかでも、唯一無二の企業となっています。 だからこそ、他店が見逃す価値を見抜くことができ、高い満足度をご提供できるのです。 また、以下のようなやりがいもあります。 ・めずらしいコインに出会える 1枚で数百万円するような貴重なコイン、大判・小判など、日常ではお目にかかれないような品物に触れる機会もあります。 ・リユース業のノウハウがわかる 少数精鋭のため、一人一人が買取から販売まで幅広い業務に対応します。 一連の業務をこなしていくと、買取業がどのようなものなのか理解できます。 ・古銭の知識が身に付く 初めは本物か偽物かもわからなかったのに、徐々に真贋だけでなく品物の価値が見極められるようになります。 先輩と鑑定結果があってくるようになると、目利きができるようになってきたことを実感できます。