募集情報
【リモート勤務可】アプリ開発、AI導入、SaaSなど多様な提案が可能なITセールス募集
アピールポイント: 御用聞きのような形で対応するのではなく、課題解決のために何が必要かを顧客と共に考え、伴走してプロジェクトを進めていきます。 また顧客の担当者が満足するだけではなく、顧客企業全体が納得感を持てるよう細かなヒアリングやコミュニケーションを重ね、ときには担当者が想定していなかったような提案を投げかけることもあります。 その分圧し掛かる責任は大きいですが、だからこそ大きな達成感を味わえる業務です。 理念 ・ビジョン 我々 神戸デジタル・ラボは、阪神・淡路大震災を機に設立し、震災からの復興を通じてITが社会基盤として必要不可欠なものになる光景を目の当たりにしてきました。 世の中の変化を敏感に察知し、システム開発だけでなく、情報セキュリティ/AI活用など、あらゆる手段を使って社会に散在する課題の解決に挑戦してきました。 我々は新たな技術を貪欲に吸収しながら成長してきたエンジニア集団です。 しかしテクノロジーだけでなく、これまでに培ってきた豊富なノウハウと柔軟な発想力で課題を解決する「アイデア」。 これも弊社の強みとなっております。 テクノロジーとアイデアを駆使することで、より一層これからのデジタル社会の発展に貢献していきます。 仕事・事業 神戸デジタル・ラボ(KDL)はシステム開発のほか、AIやIoT、関西有数の情報セキュリティサービスなど多様な事業を提供する独立系SIerです。 テクノロジーとアイデアを駆使して、デジタル社会に貢献する事をミッションに掲げており、お客様と共に新たな価値を創り上げてきました。 これまで手掛けたプロジェクトには例えば下記のようなものがあります。 ●建設現場の事故発生を減少させるためのコミュニケーション活性化アプリ ●野菜の収穫時期をAIを用いて予測することで若手の農業従事者の業務効率を高めるプロジェクト ●水族館のカワウソの生態研究を画像認識AIを使って推進 我々はテクノロジーに強いプロフェッショナル集団として、これまでに培ってきた豊富なノウハウ、柔軟な発想力をもとに、課題を本質的に解決する価値を創造・提供し続けてまいります。 働く人・社風 ●社員が自主的に様々な種類の勉強会やコンペを開催し多くのエンジニアが積極的に参加するなど、スキルを高めあう風土があります。 (例:社内DXを推進するためのハッカソン大会、脆弱性の潜むシステムを堅牢化するKDL-Hardeningなど) ●自由度高く様々なことにチャレンジできる環境です。 社員の興味からスタートしたプロジェクトや事業が複数あるなど自由度高くチャレンジ出来る環境です。 (業務に直接関連無い趣味的な取組がビジネスになった事例も) ●社員の成長をサポートする気風があります。 例えば「教育強化費」という制度では、申請が通れば学習のために会社費用で10万円超の講習を受けることが可能です。 また業務に関する学習用の書籍購入は金額に上限無く購入可能です。(電子書籍可能) 給与・待遇 ◆両立支援への取り組み 【KDLの両立支援制度は、制度の利用が進み、定着しているのが強み】 KDLでは、社員が仕事と生活を両立できるようにするための様々な取り組みを行っております。 KDLの両立支援制度は、制度としてあるだけではなく、 社員の仕事と生活とのバランスをサポートする仕組みとして実際に機能し、社員に活用されているのが強みです。 2010年・2015年・2017年には兵庫労働局より「次世代認定マーク(くるみん)」を取得いたしました。 また、WLB(ワーク・ライフ・バランス)を推進する企業としてメディア等に掲載いただいております。 https://www.kdl.co.jp/company/workplace/