募集情報
自治体DX【インフラエンジニア】リモート率8割 /平均残業時間10h/自社サービス有/最短2週間で内定出し
アピールポイント: ✨事業内容 1.自社プロダクト事業(スマート公共ラボfor GovTechプログラム、スマート公共ラボ 電子申請) 2.ITソリューション事業 ✨同社のサービス 「スマート公共ラボ」は自治体向けの総合DXサービスとして2020年10月にリリースしました。 自治体や公共機関に特化したLINE公式アカウントの機能拡張サービスであり、 自治体のLINE公式アカウントを窓口に、便利な住民サービスが提供できるようになります。 2023年1月には内閣が推進している公的個人認証サービスを利用した電子申請サービスも新たに開発、 さらに2024年1月に「ChatGPT」を用いた住民の問い合わせ対応のサービスも新たに開発、実運用を開始。 既に140を超える自治体様に導入いただいております。 ✨DX開発事業 受託開発では、自社サービスの「スマート公共ラボ」を導入いただいたことを機に、 お客様から「こんなことをできないか」とご相談をいただくケースも増え、 また、自社サービスから派生した開発案件も増えてきています。 原則、チーム体制での案件を受注する方針でおり、 また開発案件以外(例えばテストのみ、監視のみ)の案件は会社として受注しない方針です。 SI事業の拡大と、SIから自社プロダクト化させていく両軸での展開を予定しております。 エンジニアの組織は1つとなっており、いずれの事業拡大にも貢献いただけます! 【当社で働く魅力】 多様性のある環境でエンジニア一人ひとりに合ったスキルアップ・キャリアアップができるチャンス! アウトソーシングから様々な技術を獲得し、新しいサービスを作り上げる会社の成長段階に携わっていただけます。 我々のビジョンである「技術と多様性で未来をつくる」という大きな目標を一緒に目指しましょう! ✨エンジニアのスキルアップ支援 認定資格を取得した場合には、試験費負担・教材費用などは会社が支給します。 その他にも「Udemy」や「Rudy」などスキルアップのための受講費用などを支給します。 また、社内の技術勉強会も頻繁に開催しており、 最近ではPythonの実践的な勉強会や、社長が購入したドローンを組み入れた企画開発まで幅広くあります。 勉強会のテーマについては、エンジニアからの希望や案件状況などをもとに決めています。