募集情報
【人事総務(神奈川)】人事制度の構築・管理運用など/小田急線開成駅/フレックスタイム制あり/完全週休2日制
アピールポイント: 120年以上の歴史を持つゴム及びプラスチック製品のパイオニア企業! 三菱系列企業として、安定した経営基盤を誇ります! 産業用ゴム製品のパイオニアとして、安心安全な製品づくりで社会貢献しています。 【採用背景】 現在定年後再雇用のメンバーの増加している為、将来の総務グループを担う人材の募集です。 【入社後】 先輩社員がOJT制度として、業務を手厚くサポート致しますのでご安心くださいませ。 階層別研修をもうけているため、将来的に管理職の立場になっても、マネジメントなどのスキルを磨き上げる事が可能です! 理念 ・ビジョン 【経営理念】 お客様の満足と社員の幸せを求め、社会と世界に貢献する。 仕事・事業 【当社について】 ■オフセット印刷用ブランケット、プラスチック製品、工業用ゴム製品の製造会社です。 製品は回転部品・印刷部品・エネルギー吸収・環境資材・物流資材・シール部品・ホースの7つのカテゴリーで構成されており、 回転部品は主に昇降機に使用されています。 ■大型のゴムロールは大手製紙・製鉄企業へ提供。印刷用ブランケットシートを製作しているのは国内でも数社のみで、 インキの着肉性・再現性・耐久性などに優れ、市場で高い評価を得ています。 ■合成樹脂では日本でいち早くビールのプラスチック製通い箱を製造。 プラスチックボトルコンテナーのパイオニアとして、常に業界をリードしています。 ■フレックスホースについてはニッチ向け燃料ホースとして、運輸業界をはじめ宇宙科学産業にも提供しております。 ■船舶荷役用『カーゴホース』や食品業界向け『食品用コンポジットホース』等、 一見私たちの周囲には見当たらないような物ばかりかとは思いますが、 コンポジットホースでは国内唯一のメーカーであり、安全性や耐久性、耐薬性等、高性能・高品質な製品から安定的な支持を頂いております。 (※スカイツリーの『放送設備冷却ホース』には当社のホースが採用されております) <120年の歴史を持つゴム及びプラスチック製品のパイオニア企業> ■1900年の創業以来、ゴム及びプラスチック製品のパイオニア企業として、時代のニーズに合った製品を数多く提供してまいりました。 ■日本で最初に、ビール瓶を運ぶプラスチック製通い箱(P箱)を製造し、プラスチックボトルコンテナのパイオニアとして業界をけん引。 ■回転部品は主に昇降機に使用され使用されています。また大型のゴムロールは大手製紙・製鉄企業へ提供しております。 ■高い製品力を持ち、印刷用ブランケットシートを製作しているのは国内でも数社のみです。 ■フレックスホースについてはニッチ向け燃料ホースとして、運輸業界を始めとして宇宙科学産業にも提供しております。 ■中途社員が多く活躍しており、残業も少ないのでワークライフバランスも整っております。 上記に記載をしている取引先のみならず、国家機関など一般企業相手ではない商材、商品も扱っています。 そのため、非常に安定感がある経営体制となっており、明治33年創立からこれまで事業運営を続けてきました。 ============ 環境への取り組み/持続可能な未来へ 【環境方針】 <基本理念> 明治ゴム化成は、環境に配慮したゴム・樹脂製品づくりを全従業員参加のもとに推進し、地球環境保全に貢献するとともに、 半世紀以上にわたり積み重ねてきた樹脂製品のリサイクル技術を活かし、SDGsに取り組みます。 ①環境に与える影響を明らかにし、環境目標を定め、定期的に見直しを行い、継続的な改善と環境汚染の予防に努めます。 ②環境関連法規制並びに当社が同意するその他の要求事項を順守します。 ③廃棄物の削減、リサイクルを推進し、資源の有効利用に努めます。 ④エネルギー削減、CO2削減を推進し、地球温暖化防止に努めます。 ⑤環境に負荷を与える有害物質の代替、排出削減、適正管理に努めます。 ⑥再資源化、省資源化、安全に使用及び廃棄できる、環境に配慮した製品の開発に努めます。 ⑦水質汚濁防止法、土壌汚染対策法を順守し、酒匂川水系の生物多様性・生態系保護に貢献します。 ⑧美化運動やコミュニケーションを図り、地域社会との共生を推進します。 ⑨この環境方針は、全従業員に環境教育を通して周知し、環境に対する意識の向上を図るとともに社外にも公表します。 【トップから社員まで。環境負荷を減らす仕組み】 明治ゴム化成は、1978年に環境保全室を設置し、積極的に環境保全活動に取組んでまいりました。 1999年のISO14001認証取得計画を機に、環境管理組織を発足させ、 2004年には社会との共生という考えから環境業務を統括する部門を明確にして、 地域と一体となった環境保全を推進しています。 現在、各年度ごとの環境目的のほかに、3年ごとの目標である環境目的を設定し、 エネルギー・廃棄物・OA用紙の削減、環境に配慮した製品の開発など6テーマについて具体的な数値や行動を策定しています。 また、エネルギーについては「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」に基づき毎年、 エネルギーの原単位を前年度比1%削減するよう省エネルギー活動に取り組んでいます。 【環境目的・目標】 明治ゴム化成では、環境に影響を与えている事項の改善および環境方針を実施していくために、 2000年度より環境目的(3年間の目標)・目標(1年間の目標)を定め、この実現に取り組んでいます。 【環境経営の運営組織】 明治ゴム化成は、2000年にISO14001認証取得後、環境保全活動を更に強力に推進するため、 環境を経営の一つの柱と位置付けて取り組んでいます。 製品の開発・製造からお客様に製品を納入するまでの過程で発生するあらゆる無駄を、 経営トップからすべての社員に至るまで削減することで、エネルギーや廃棄物の低減など、環境改善を図っています。 この活動は、ISO14001環境管理組織を主体として推進しています。 【マテリアル・リサイクルシステム】 明治ゴム化成では、近年の地球環境の悪化に対し、地球環境の保全は人類共通の最重要課題のひとつと認識し、 国際規格ISO14001に基づく環境マネジメントシステムを構築して、全社員参加のもとに環境保全に取り組んでいます。 また関連会社においても、順次認証を取得しています。 合成樹脂グループでは不要になった当社プラスチック製品を回収し、当社のパレット、環境関係製品に再利用しています。 マテリアル・リサイクルシステムのもと責任を持って処理しますので、リサイクルについてもぜひご相談ください。 【地域貢献】 当社は良き企業市民として、地域社会からの期待に応え、地域活性化につながる活動を積極的に行っています。 ■かいせいクリーンデー 神奈川工場がある開成町では「日本一きれいなまちかいせい~未来に残そうクリーンなまち~」をスローガンに、 かいせいクリーンデーを実施しています。当社もごみのない、住みよいまちづくりのために協力しています。 ■あじさい里親活動 開成町の「あじさいの里」には5000株の紫陽花が植えられています。 あじさいの里を町民みんなで管理する「里親制度」に当社も参加しています。 働く人・社風 ■和気あいあいとした雰囲気で、社員同士コミュニケーションを取りあいながら業務を進めており、風通しのいい社風です。 ■中途社員が多く活躍しており、残業も少ないのでワークライフバランスも整えやすいです。 給与・待遇 【健康経営】 <従業員の健康は企業の誇り 活気ある職場は従業員の健康づくりから> 明治ゴム化成は健康保険組合連合会東京連合会へ健康企業宣言を行い、 従業員の健康づくりに向けた積極的な取り組みが評価され、健康優良企業「銀の認定」を取得いたしました。※1 また、2025年3月10日には経済産業省創設の健康経営優良法人2025に認定されました。※2 引き続き、従業員の健康への気付き・関心を高めるような取り組みを行ってまいります。 ※1健康優良企業認定制度とは、健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、 一定の成果を上げた企業を「健康優良企業」として認定する制度です。 ※2健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、 従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、 2016年度に経済産業省が創設した制度です。 当社では、働き方改革や生産性向上に積極的に取り組んでいます。 例えば、社長も含めて定期的に生産性向上の実績について発表会などを行ったり、無駄な会議は削減していったり、能動的に取り組んでいます。