募集情報
【ドライバー】未経験OK!研修&サポートが充実/お子様の送迎やツアーガイドの仕事も選択可
アピールポイント: \未経験からでも「シッカリ稼げる」ようサポートします/ 【サポート1】研修&サポートが充実 ▼二種免許の取得 ▼研修専用施設での運転・接客研修 ▼先輩との同乗研修(どこを走ればお客様と出会えるか?抜け道は?など実践で使える情報も伝授) ▼乗務開始(デビュー後も乗務前後に丁寧にフォローしています) 【サポート2】先端設備を導入 ●次世代AIドラレコ AIで運転解析ができるドラレコ!記録映像を見ながら研修を行うなど、事故防止や成長支援に役立っています。 【未経験でも大丈夫って本当?→未経験入社割合が97%!】 警備、飲食店、調理師、美容師、自営業、 介護、アパレル、ホテルなど、バラエティが豊かゆえに周りとも馴染みやすいです! お子様や高齢者の乗車をサポートしたり観光の時間を楽しめるよう説明や会話を挟んだり 接客研修もありますが、前職の経験をそのまま仕事で活かすメンバーもいます。 理念 ・ビジョン 【We Drive with Japan Hospitality.】 変わりゆく社会の中で、変わらない誠意を、桜にN のブランドに託して、日々走り続けています。 私たちの取り組みのひとつひとつが、上質な移動サービスを実現するための“こだわり”です。 【Our Message】 日本交通は創業以来、地域の一人ひとりのニーズに合わせた、安全・安心・快適な、質の高い「移動」を提供し、 社会の移動インフラとしての役割を果たし続けてきました。 これからも業界のリーディングカンパニーとして、 誠実に、ひたむきに、人にしか生み出すことの出来ない Hospitality を追求してまいります。 ニューノーマルな時代だからこそ、 ますます大切なものとなる「出会い」の機会をもっと多くの方にお届けしたい。 私たちは「移動」を通じて、社会に徳を残せる存在になりたいと願っています。 仕事・事業 ■創業90余年の実績と信頼 日本交通の歴史は、初代社長である川鍋秋蔵が1928(昭和3)年4月に、1台のハイヤーから営業を開始し、 翌年に銀座木挽町において「川鍋自動車商会」を創設したことから始まりました。 1945(昭和20)年、当時都内約4,000台のハイヤー・タクシーを1,000台づつ四社に統合するという 当時政府の指導(旅客自動車運送事業統合要綱)に基づき、 川鍋自動車商会の流れを汲む「日東自動車」を主体に11社1個人で設立されたのが、現在の日本交通です。 以降、同業他社の営業譲受等により経営規模の拡大を図りつつ、 各方面のお客様から、揺るぎない信頼をいただくとともに、 業界のリーディングカンパニーの役割も担ったと自負しております。 永年培ったノウハウを活かしたサービスのご提供に努めて参ります。 ■業界トップクラスの実績 全国で6,300以上の事業者がある中で、 日本交通は売上実績だけでなく、乗務員数やタクシーの保有台数もNo.1の実績を誇ります。 業界を牽引しているからこそ社員への待遇も厚いのです。 日経MJ(日経流通新聞)「第40回サービス業調査」ハイヤー・タクシー部門ランキング(2022年10月)。 日本交通グループは第28回(2010年)から毎年、売上高で1位となり、今回で14年連続となりました。 給与・待遇 【都内のタクシー乗務員の年収は中小企業の30代サラリーマンの平均年収を上回ります】 自分らしく働いて、不況下においても、しっかり稼げる仕事として注目されています。 あなたもタクシー乗務員に転職して給与を上げませんか? さらに日本交通ならもっと高収入にステップアップ! ■高収入の4つの理由 1.月間平均150万回以上の無線配車実績 日本交通グループでは、月間平均150万回以上の無線配車実績があります。 日本交通は、この無線配車回数も多いのが特徴。他無線16グループと比較しても3倍以上の実績があります。 また、無線配車は1乗車あたりの平均売上が高いことも特徴です。 そのほかGPSカーナビ対応のデジタル無線を業界に先駆けて採用。 お客様に一番近い車両が配車される仕組みになっています。 2.都内に専用タクシー乗り場を設置 日本交通グループでは、月間の平均出庫台数は約133,205回と乗り場出庫台数も多く、 また、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、日本テレビタワーなど、 お客様の多いエリアに専用のタクシー乗り場を都内50ヶ所以上に配置していますので、安定した売上を確保できます。 優良サービスと認められた日本交通グループだからこその強みです。 3.アプリ2500万ダウンロード! 手軽にを呼べるアプリを導入 スマートフォンから簡単にタクシーを呼べるアプリ「タクシーアプリGO」。 スマートフォンならではの直感的な操作とGPS機能で 日本交通グループ及び日本交通関連会社含む全国47都道府県の提携タクシー会社から、 お客様のご乗車場所近くを走行中の車両を簡単操作で呼ぶことのできるアプリケーションで、 乗務員にとっては新たなお客様を獲得できる大切な営業ツール。 4.全国10,000社を超える法人とチケット契約 タクシーチケットとは、日本交通グループ専用の小切手のようなもの。 日本交通グループは全国約16,000社と契約しています。 更にチケット利用のお客様は長距離のケースが多いのです。 つまり日本交通グループのタクシードライバー、長距離のお客様を効率的に獲得できるのです。