募集情報
*1から育てます*文化財を修復するお仕事!もちろん未経験OK
使ってみる
月給240,000円~400,000円
交通・アクセス JR常磐線「亀有駅」徒歩15分
株式会社あじま左官工芸
土木施工管理、建築施工管理、職人/現場作業員
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 7:00~17:00 *現場により開始時間が前後することがございます
*1から育てます*文化財を修復するお仕事!もちろん未経験OK
仕事内容 地図に残る・後世に残る全国文化財の社寺建築に関われるお仕事。 未経験でも努力できる方、1から丁寧に仕事を教えます! 【仕事内容】【募集の背景】 将来に伝統建築・文化財を継承するのは、私たちの役目(女性職長R.E) 重要文化財や歴史的な建築物は大切に扱う存在なのですが、左官という仕事は、修繕工事という名目で、古い壁を調査して丁寧に解体して作り直します。1つ1つの現場に歴史が詰まっていて、自然素材を存分に使用した左官独特の工法には、いつも驚かされます。 昔の人はテクノロジーではなく、自然の性質を観察し、自然の力をうまく使いながら建物を建てているのです。どれも環境はもちろん、人体にやさしく、日本の風土に適した工法といえるでしょう。 漆喰(しっくい)仕上げの1つとっても、コテですっと滑らかにいく感覚など、言葉ではうまく説明できない、手の感触を頼りに考える仕事。まさにモノ作りを体感できるのは、本当に面白いです。 先人が遺した幾多の技術や知識を、私たちと一緒に何十年、何百年と次代に継承していきませんか。 【仕事内容】 地図に残る・後世に残る全国文化財の社寺建築に関われるお仕事。 未経験でも努力できる方、1から丁寧に仕事を教えます! 寺社や文化財など歴史的価値の高い建築物の外壁や床などの修復を手掛ける「左官職人」と呼ばれる仕事です。 建築物の壁や床を数種類のコテを使い分けて補修していきます。当社では壁面の下地部分だけでなく、人の目につく表面まで任せてもらえるため、貴重な経験が積めます。 【まずは練り作業から】 左官業に欠かせないのが、壁や床を塗る材料を調合してミキサーや攪拌機などで「練る」作業。まずは先輩の指示通りに材料を練るところからスタートしましょう。約半年かけて少しずつコテを使った作業もお任せしていきます。 <施工実績> ・富岡製糸場(世界遺産) ・駿府城公園坤櫓 ・皇居外苑(旧江戸城外桜田門) 他 <これから取り掛かる案件> 1. 浅草寺伝法院保存復元工事 2. 旧三笠ホテル保存復元工事 3. 大本山光明寺本堂保存復元工事 現場は関東および近郊。片道1h圏内がメインです。 【職場環境について】 道具の無償貸出有! 実は左官職人が使うコテなどの道具は高価なものが多く、新人の負担になっていました。当社は新人向けに3年間、無償で道具を貸出していますので安心して始められます。 ここでしか積めない経験有! 歴史的な建築物は現代の既製品では当時の面影を再現できない場合がほとんどです。そのため様々な材料を調合し、創建当初の状態を再現する技術・ノウハウまで学べます。 仕事の醍醐味(やりがい) 当社では社寺建築(お寺・神社)・重要文化財等の建築物を後世まで残すべ修繕・修復業務を行います。 私たちが手掛けた文化財を家族や友人に喜んでもらい・自慢が出来、また後世まで技術が引き継がれ行く事がこの仕事の醍醐味です。 身に付く技術(活かせる技術) 左官業務として土壁や漆喰など伝統左官技能を習得できれば、希少価値の高い職人になれます。是非今まで習得した技術をより一層磨行くことが出来ます。 趣味で左官アートをやった事のある方も、本格的に学べますよ。
株式会社あじま左官工芸
東京都葛飾区青戸8-19-11
株式会社あじま左官工芸
交通・アクセス JR常磐線「亀有駅」徒歩15分
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 7:00~17:00 *現場により開始時間が前後することがございます
月給240,000円~400,000円 給与詳細 基本給:月給 24万円 〜 40万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 経験・能力を考慮し優遇 天候不良等により現場作業がなくなっても月給保障 【給与例】 給与例 年収371万円(賞与+各種手当含む※左官技能士2級)/入社3年目/月給26万5000円 年収460万円(賞与+各種手当含む※左官技能士1級)/入社5年目/月給31万0000円
休日休暇 月5~6日休み(日祝、他1~2日) 有給休暇 夏季休暇(お盆期間) 年末年始休暇 慶弔休暇 他、会社指定日 *修繕場所により出張になることもございます
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 費用無料の資格取得支援制度あります 講習・受験費の費用全額負担!(お弁当付き) ・左官技能士(1級・2級) ・日本の壁認定者(全国文化財壁技術保存会認定資格) 昇給年1回 賞与年2回 交通費支給(規定有) 制服貸与 資格取得支援制度 休日出勤手当 転勤なし 【代表取締役 阿嶋】 東京都左官組合連合会 会長 日本左官業組合連合会 副会長 を務めています。 職人の地位向上を目指し、社内外で取り組んでいます。
職場環境 男性・女性共に活躍中! 当社の技術者は20名中5名が女性。働きやすい職場づくりを目指し、更衣室などの整備も行っています。 現在、美術大学出身の2名(女性)が活躍中!ペインティングナイフとパレットで油絵を描くのと左官のお仕事が似てるみたいです(笑) 喫煙所:喫煙所あり(屋外)
求めている人材 学歴不問・要普通自動車免許(AT限定可) 未経験者歓迎!採用は人柄重視! 25年3月新卒(大学・大学院)・第二新卒歓迎 【以下のような方歓迎】 日本の歴史や伝統工芸、美術に興味がある 社会的貢献度の高い仕事がしたい 一生モノのスキルを身に付けたい 正社員として安定して働きたい 20代・30代活躍中!道具の貸出等のサポート有! 美大出身者や工芸大出身者も活躍中! ハローワークで仕事探し中の方も歓迎
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 日給 1万500円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
5名
選考プロセス 応募後、ご連絡させていただきます 面接(まずはお顔を合わせてお話ししましょう) ご希望の方はWeb面接も対応します(遠方も可) 内定 「まだ転職は出来ないけど、現場を見てみたい」「話だけでも聞きたい」などあれば、対応させていただきますので、お気軽に応募フォームからお問い合わせください! 内定まで1週間 入社日も相談に応じます
会社名
株式会社あじま左官工芸
代表者
阿嶋一浩
所在住所
東京都葛飾区青戸8-19-11
代表電話番号
0336902108
事業内容
建設・土木
ホームページ
掲載開始日:2024/01/29
原稿ID:d0393b4c1f7b1c84
他の条件で探す
雇用形態
キーワード