募集情報
【 介護職・ヘルパー】指導体制が安心の小規模多機能の常勤介護職/研修充実!/未経験者OK
アピールポイント: 【小規模多機能ホームって?】 小規模多機能ホームに利用登録したご利用者に対して、 「通いサービス」と「訪問サービス」と「宿泊サービス」を提供するものです。 例えば、デイサービスの利用者が、ある時は訪問介護サービスを受け、 またある時はショートステイのように宿泊することができます。 「通い・訪問・宿泊」といった在宅生活に必要な介護サービスを、1つの事業所から全て受けることができます。 介護職としてのキャリアからみると、1つの事業所でデイサービス、訪問介護、ショートステイでの就業経験を積むことができます。 ■施設長も職員と一緒に何事も取り組んでくださいます ■ケア環境を考慮した対面式の広いキッチン♪ 調理も簡単(食材×レシピあり♪)夜勤者は基本朝食のみ! ■駅チカで通勤ラクラク♪ ■職場の雰囲気は、笑顔が絶えない明るい職場です♪ ■休憩時間は、休憩室でしっかり休める! ■介護経験者・未経験者・ブランクある方にも安心の研修体制をとっています ■しっかり入居者一人一人と関わりたい方にお勧めです! 【人柄重視の採用】 セントスタッフは人と人との出会いを大切にしており、人柄重視の採用を行っております♪ そのため介護職の経験は問いません!!介護への”想い”をお聞かせください♪ 最後までご覧くださり、ありがとうございます。 ちょっと話だけ聞きたい!施設の見学をしてみたい!なんでもお気軽にご相談ください♪ ぜひあなたのご応募を職員一同、心待ちにしております♪ 理念 ・ビジョン 【経営理念】 出会いによる価値の創造 ~夢・希望・ビジョン・誇り・自信~ ◆存在理念 セントスタッフは人間のもっている無限の可能性を導きだし、その可能性を実現する場を提供します ◆行動理念 セントスタッフは人柄がよく資質の高い人材の供給を通じて、医療・福祉サービスの向上に貢献します ◆運営理念 セントスタッフは人と仕事との出会いを通じ、生きがいと感動の創造に努め雇用の創出に全力を尽くします 仕事・事業 【人財コンサルティング事業】 人財領域で多様なソリューションをご提案いたします。 1999年の創業より今日に至るまで、わたしたちは「医療・福祉・ヘルスケア」分野に精通したプロフェッショナル集団を形成し、 人財サービス関連事業を中心にお客さまの声に応えてきました。 時代の進化・技術の発展に伴い、ニーズやサービスも多様化するなかで、 その声に応えるべく当社のサービスもまた進化し続けております。 「出会いによる価値の創造」を企業理念として掲げ、 わたしたちは一期一会を大切に多数のお客さまがかかえている課題である人財領域に対し、 専門コンサルタントとして多様なソリューションを提供いたします。 ■人材派遣サービス/人材紹介サービス ■求人広告サービス ■障がい者人材紹介サービス ■採用代行(RPO)サービス ■再就職支援サービス 【教育研修事業】 人材育成を通じて福祉領域で働く人の仕事観を醸成させ、福祉業界の社会的価値の向上を目指します。 「職員を育て、サービスの質の向上を図りたい」「福祉の仕事を始めたい」「更なるキャリアアップを目指したい」等、 様々な思いを叶えるために、法人ごと、個人ごとにあった教育サービスを提供いたします。 【施設運営事業】 セントスタッフの施設運営事業は、介護サービス、保育サービス、放課後等デイサービスを展開しております。 福祉業界の人財サービス事業で培ったノウハウを活かし、温もりのある施設サービスをご提供いたします。 ■セントスタッフの「介護施設」運営 ■セントスタッフの直営施設「保育園」運営 ■セントスタッフの直営施設「放課後等デイサービス」運営 【経営支援事業】 個別の課題解決だけでなく事業経営全般の問題解決にも取り組んでいます。 創業から20年以上、「医療・福祉」の業界に特化したビジネスモデルを構築しております。 これまで培ったノウハウと、当社独自のネットワークを生かして、お客様の抱えている問題を多角的に捉え、 問題解決のご提案をさせていただきたいと考えております。 【建設業人財サービス事業】 有資格者・経験者の方もちろんのこと、10年後・20年後を見据えた将来の建設業界を担う人材採用を強化しています。 建設業界は、『業界全体の就業者数の減少と高齢化』『2024年問題』で労働時間の上限制約が加わり、 建設業界における更なる人材不足が予想されています。 経験者・有資格者のご提案の他に、将来の建設業界を担う人材の長期就労を支援し、建設業界における人材確保に尽力いたします。 働く人・社風 【社員紹介】 ◇秋吉さん/2016年新卒入社/グループホーム戸田さくらそうフロアリーダー ■現在の仕事内容を教えてください。 グループホーム「戸田さくらそう」にて、介護士をしております。 セントスタッフ運営のグループホーム「戸田さくらそう」にて、介護士として勤務しております。 1フロア定員9名の利用者様の、生活全般サポートとなります。 グループホームは定員が少人数であるため、一人ひとりの利用者様とより密に関わることが出来ます。 同じ現場職員と共に、利用者様が過ごしやすい環境を日々模索しているのですが、 「どうしたらより良くなるか」を、皆と考えながら働くのは、とても楽しいです! ■入社の決め手を教えてください。 自分が目指す方向と、会社が目指していることがマッチしたからです。 私はもともと、「高齢者施設の現場で働きたい」という想いはありましたが、 高齢者だけでなく、障がい者、保育、という福祉全般に興味がありました。 セントスタッフの、『福祉に幅広く関わる』ことに魅力を感じ、実際にそのように携われているので嬉しく思っております。 ■『介護の仕事自体が、やりがい』です! 自分の年齢から50,60,70歳も離れている方の大事な人生を一緒に考え、関われるなんて・・! とても貴重だと思っております。 より良いケアを考え、実践することを繰り返す中で、利用者様の新たな一面を発見出来たり、 今までの人生を少しずつ紐解けたり、毎日嬉しいことがあります。 今までより、表情が和らいだ瞬間を見ることが出来るのもとても嬉しいですね。 ■セントスタッフってどんな会社? 「自分次第で、様々なチャレンジが出来る会社」だと感じています。 私は、保育のコンサルタントを経て、グループホームへ異動させて頂きました。 このキャリアパスを辿る社員は、今まで少なかったようです。 そんな中でも、上司は実現に向け一緒に考えて下さりました。 どんな会社でも、「自分次第」だとは思いますが、実現できる環境があるかどうか、はとても大切だと感じます。 ■休みの日の過ごし方は? ピアノ、フルート、バイオリン、リコーダー、ピアニカなどの楽器を演奏してます。 様々な場所へ行って演奏をするのですが、おかげで社内では、「山でリコーダーを吹く人」という怪しい呼ばれ方をされます。 また、ふと、旅したいと思い、ひとまず羽田空港へ行ってちょうど時間の合う便(広島行きでした!)に乗って 弾丸ツアーを一人で開催したこともあります。 ■こんな人に来てほしい! 「チームで働くことが好き」で、「自らやりがいを作っていく人」に私はぜひ来てもらいたいです! セントスタッフは、本当に人柄の良い社員ばかりです。 自分から動いた際、すぐ協力してくれる仲間がいます。 「他人任せにせず、自ら考え、周りと協力し、行動することが楽しい」と思える人には、 セントスタッフはとても合っているのではないかと思います! ============ ■役職者(非管理職含む)の男女比(※2025年3月現在) ・男性:49.2% ・女性:50.8% 給与・待遇 ■育休取得率(※2025年度実績) ・男性:100 % ・女性:100 % ■一月当たりの正社員の平均残業時間(※2023年度実績) 2.7時間 ■一月当たりの正社員の有給取得率 87%(※全国平均65.3%(厚生労働省発表)) 【働く環境】 一人ひとりが成長できる環境、スキルを伸ばし、アイデアを表現できる場を たくさん用意しています。 ◆ブラザー&シスター制度(通称:ブラシス) 新入社員の頃は右も左もわからない・・・そんなときに頼りになるのが「ブラシス」です。 新入社員にとっては年齢の近い先輩社員が、何でも聞けるお兄さん・お姉さんのような存在です。 仕事をして、嬉しい事も悩む事も一緒に共有してくれる存在がいます。先輩と後輩が一緒に成長していくことが出来ています。 ◆社内プレゼン制度 セントスタッフのビジョンである社会問題解決型企業として、社会に貢献できる高付加価値サービスの提供を実現するために、 全社員を対象としたプレゼンを実施しています。 新規事業や、既存事業から派生した新サービス、既存事業の改善等、多角的な視点からの提案を発表していただきます。 新入社員から管理職も含めて、有志を募り、プレゼンに取り組んでいます。 これまでの経験を基にした提案や、自分自身が「やってみたい!」と思う事業やサービスを、 役員・幹部社員に向け、熱い想いを届けます! 毎年恒例のイベントの一つでもあり、刺激的な時間となります。若手社員のアイデアが実際に形になったこともあります! ◆人事考課制度 目標に対する日々の振り返りだけでなく、自身が将来どのようなキャリアプランを描いているのか、 何を成し遂げたいのかを発信する場として、上長と定期面談を3か月に一度必ず実施します。 自分の想いを話すことで夢や目標を再確認し、上長との対話を通して自身の強みや新たな可能性に気付くことができます。 【子育て支援】 長く働いて活躍したい、そんな社員がどんどん声を上げて作った職場環境が自慢です。 女性の育児休業取得率は100%(前年度実績)。 育児休業中は、定期的に情報交換し、職場復帰に向けたサポートを行います。 復帰後は、育児短時間勤務制度や、時間外労働・深夜労働の免除制度、看護休暇など、仕事と育児を両立を支える制度が整っています。 また、相談できる先輩社員がたくさんいます! 各ライフステージを楽しみながら仕事が続けられる。そんな会社を目指しています! 【社員の活躍】 多様性のある人材が集まることで、新たな可能性を見出し、事業の発展につながります。 弊社の役職者の半数が女性で、性別や年次問わず公正に評価し、一人ひとりが幅広いフィールドで活躍することができます! 女性の活躍に関する状況や取り組みが優良な企業として厚生労働省から認められ「えるぼし」認定を獲得いたしました。 【健康支援】 『社員の健康を守る』観点から罹患予防、早期発見・早期治療に努め、 従業員がいきいきとはたらくことのできる職場の環境づくりに積極的に取り組んでいます。 例えば全社員に100%健康診断を受診してもらうことはもちろんですが、 補助金制度等のお役立ち情報の発信、運動・禁煙の促進、 相談窓口の設置といった心の健康に対するサポートなどにも力を入れています。 成果が認められ健康保険組合連合会東京連合会から「健康優良企業」として認められています。 【コンプライアンス宣言】 当社が属するミサワホームグループは、コンプライアンスを実践しながら適正かつ健全に成長していくため、 より楽しく、明るい、意欲あふれた、風通しの良い職場環境と組織風土を築くことを宣言しています。 この実現に向けて、役員および管理職の率先垂範のもと、 「思いやりをもつ」「耳を傾ける」「見て見ぬふりをしない」「声がけをする」ことを通して、 日々誠実に一つひとつの行動を積み重ねていくことを目指しています。 当社は以前より、研修等の実施を通してコンプライアンス遵守がされておりグループ内でも高く評価されています。 【社内イベント】 入社式、内定者懇親会やエリアの垣根を越えた交流会を毎年行っております! 創立20周年では、周年記念式典を開催いたしました。