募集情報
【土木施工管理職】東京/管更生工事/地元の有力ゼネコン/年休125日・定着率◎/資格取得でステップアップ
アピールポイント: ■教育制度: 建築施工管理技士、土木施工管理技士といった建築業に関わる資格については、試験費用・講習費用を全て支給します。 また、年間休日123日、残業時間も月20時間と勉強時間の確保もできるため、現在は50名以上が土木施工管理技士1級を、40名以上が建築施工管理技士1級を保有しています。 ■働く環境: ・各現場にiPadを支給し、ICT化により生産性改善に取り組んでいます。 ・勤怠管理、社内決裁、現場写真、施工図、工程表はクラウド上で管理しています。 理念 ・ビジョン 1995年に阪神・淡路地区を襲った未曾有の大地震は、まちづくりを生業にしている私たちにとって非常にショックな出来事でした。 矢も盾もたまらず、兵庫県の消防・警察に人材・機材・資材の提供を願い出て、できる事を紙に書いて配布して回り、微力ながらも人命救助・都市復興のお手伝いをさせていただきました。 活動報告ページ 一方で、この時のことは私たちナカバヤシグループの社員一人ひとりを強く結び付け、仕事だけにとらわれない行動力、人としての「器」を見つめ直す良い機会になったと思っております。 当社は地元地域の皆様と共に成長してまいりました。 今日まで築きあげてきた「信頼」という財産が、ナカバヤシグループの価値であり、基盤となっています。 社会の一員として、豊かで住みよい社会の実現に向けて、環境への配慮を忘れずに日々精進を重ね、お客様のご要望に応え、少しでも社会のお役に立てるよう尽力してまいる所存です 仕事・事業 「作る技術」から「育む技術」へ。同社は社会と共に歩む総合建設企業です。 【社会と共に歩む総合建設企業】 私たちは「作る技術」から「育む技術」へと進化を遂げ、社会と共に歩む総合建設企業です。環境保護が最大のテーマである現代において、自然との共生を重視し、持続可能な社会づくりに貢献しています。 【社会インフラを支える幅広い事業】 私たちは土木工事、建築工事を幅広く手掛け、国交省やNEXCO西日本、大阪府、東京都などから直接受注しています。道路、上下水道、土地造成、河川といった社会インフラの整備を通じて、人々の生活を支える重要な役割を担っています。関東をメインに全国でプロジェクトを展開しており、大規模な案件に携わる機会も豊富です。 【生産性向上への取り組み】 各現場にはiPadを支給し、ICT化を推進することで大幅な生産性改善を実現しています。勤怠管理、社内決裁、現場写真、施工図、工程表はすべてクラウド上で管理されており、効率的でスマートな働き方を実現しています。 働く人・社風 【高い社員定着率と風通しの良い社風】 当社の社員定着率は97%と非常に高く、離職率は3%に留まっています。育休取得率は男女ともに100%で、20代・30代の若手社員が多数活躍中です。土木部工事課は平均年齢30代後半で、先輩・後輩の垣根なく、のびのびと働ける環境です。懇親会や各種イベントも活発で、社員同士が顔見知りのアットホームな雰囲気が自慢です。 給与・待遇 【働きやすい環境づくり】 私たちは社員の働きやすさを重視し、残業が多い社員には責任者が直接ヒアリングを行い、改善策を検討しています。社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、組織全体でサポート体制を整えています。 【充実した福利厚生と働きやすい環境】 年間休日は125日で土日祝が休みとなり、プライベートも充実させることができます。月間平均残業時間も40時間以内と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。また、建築施工管理技士や土木施工管理技士などの資格取得にかかる費用は全額会社が負担し、社員のスキルアップを積極的に支援しています。 【手厚い家族・住宅支援】 配偶者に月10,000円、子どもに月5,000円の家族手当を支給しています。住宅手当は35歳まで年齢に応じて最大月42,000円を支給し、社員の生活をサポートします。育休取得率は男女ともに100%で、復帰率も100%と、ライフイベントを経ても安心して働き続けられる環境です。