募集情報
【建築施工管理】顧客リピート率90%/転勤なし/創業70年以上黒字経営/年休123日で安定!
アピールポイント: ‧ 安定した事業基盤: 顧客リピート率90%を誇り、無駄な競争を避けた経営により創業より74年間黒字経営を継続。年間完工高約700億円の規模に発展し、安定した受注が見込めます。 ‧ 高い実績と技術力: 地元四国では業界最大手として地域のシンボルとなる数多くの建物を手掛けるほか、東京進出後は都内デザイナーズマンション建設施工数トップクラスの実績を誇ります。鉄筋全数検査や杭の自主検査を行うなど、品質管理や環境へのこだわりも徹底しています。 ‧ 働きやすい職場環境: 現場は首都圏に集中しているため転勤はありません。現場では時間外勤務1日1.5時間以内、4週7閉所を目標にしており、年間休日は123日とプライベートも充実できます。育児休暇取得実績もあり、社員が長く働きやすい環境です。 ‧ 充実した福利厚生とキャリア支援: 厚生年金基金に代わる企業年金、住宅手当(家賃補助2.5万円、地域手当2~3万円)、家族手当(配偶者1万円、子5千円~1万円/人)、公的資格手当、資格取得費用補助制度など、手厚い福利厚生が魅力です。技術外部研修、OJT研修、資格取得勉強会、人間力向上勉強会など、スキルアップを支援する制度も充実しています。 ‧ 地方出身者へのサポート: 地方出身者、単身者には寮社宅が用意されており、地方出身者対象帰省旅費支給制度もあります。 理念 ・ビジョン 【社会(顧客)に喜ばれ満足され選択される企業を目指す】 2025年に創立75周年を迎える合田工務店。 地域社会の発展に貢献するため、いつの時代も建築一筋で事業を展開してきました。 【真摯に社会(顧客)と向き合い、建築一筋。】 売上100億円を突破した1986年に森田紘一が代表取締役社長に就任してからも、創業時の想いは脈々と受け継がれています。1993年に「社会(顧客)に喜ばれ満足される企業を目指す」という経営理念を掲げ、様々な経済状況下においても、真摯に社会(顧客)と向き合い、建築一筋で事業を拡大してきました。 建築業界内では、県下で先駆けてISO9001、ISO14001の認証を取得した他、近年では若手人財の育成や女性の活躍支援、高度外国人材の採用にも力を入れて取り組んでいます。 【100年企業に向けて、着実に誠実に。】 現在の経営理念「社会(顧客)に喜ばれ満足され選択される企業を目指す」は、創業60周年を迎えた2010年に、それまでの経営理念に「選択される」という言葉を加え一歩前進させたもの。 そして迎えた70周年、これからも合田工務店らしく着実に誠実に、100年企業を目指して建築一筋で事業を展開していきたいと考えています。 仕事・事業 【建築業を通じて、地域の発展に貢献する。】 戦後復興が急がれていた昭和26年(1951年)、合田工務店は、香川県観音寺の地で誕生しました。 それまで大工として働いていた創業者・合田弘視は、「建築を通じて、地域の発展に貢献したい」という想いを胸に奔走を続け、学校統合や新設、老朽校舎改築が本格化する中、学校建築などの大型工事に情熱を注ぎました。 香川県下全域に事業エリアを広げるべく設立3年目に高松拠点を開設した後、いち早く鉄筋コンクリート工事を手掛けるなど、県下の建築業を牽引する存在として確固たる地位を築いてきました。 昭和35年(1960年)には、東京支店を開設。 以降、半世紀以上に渡り、香川県を中心とした四国全域、そして関東圏にて、地域に根ざして建築事業を展開してきました。 働く人・社風 * 組織構成: 基本的には1つの案件に対して3名程度のチームで業務を進めます。 * 教育体制: 技術外部研修、OJT研修、資格取得勉強会、人間力向上勉強会など、個人の成長を支援する教育制度が充実しています。 * 労働環境: ◦ 年間休日は123日と多く、ワークライフバランスを重視できます。 ◦ 現場では時間外勤務1日1.5時間以内、4週7閉所を目標としています。 ◦ 育児休暇取得実績があり、地方出身者、単身者向けの寮社宅も用意されています。 ◦ 現場は首都圏に集中しているため、転勤はありません。 給与・待遇 想定年収は600万円から1,200万円で、月給は30万円〜50万円となります。 昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(7月、12月)あり、2024年度実績は6.3ヶ月分と充実しています。 通勤手当(全額支給)や家賃補助2.5万円、地域手当2〜3万円の住宅手当、配偶者1万円・子5千円〜1万円/人の家族手当、残業手当、公的資格手当(3千円〜)など手当も充実。 社会保険完備に加え、退職金制度、企業年金、社員旅行、保養所、30歳以上対象の人間ドック・インフルエンザ予防接種費用全額会社負担、地方出身者への帰省旅費支給、寮社宅、資格取得費用補助など、手厚い福利厚生で社員をサポートします。