募集情報
【シニアエンジニア】フレックス /Webアプリ開発/工場の組み立て作業の動画を解析するAIソフトウェア開発/大手製造業で全面導入実績あり/少数精鋭のチーム/裁量大
アピールポイント: ■少数精鋭のチームで、立ち上がったばかりのサービス開発をするため、一人当たりの裁量や権限が大きい。 ■立場や役職に関係なく議論ができるフラットな社風のため、自身の考えや意見を主体的に提案することができる。 ■弊社プロダクトは大手企業への導入実績があり、今後のさらなる拡大フェーズを体験でき、同時にスタートアップの組織拡大フェーズのコアメンバーとして活躍できる。 ■エンジニアが、プロダクトが導入される工場に訪問する機会があるため、開発しているプロダクトがどのように使われ評価されているのかを自分の目で確かめられ、機能のアップデートや改善に直接繋げられる。 ■東大出身のAI技術者が会社のほとんどを占めており、AI技術についてハイレベルに学べる環境がある。 ■経験豊かな経営陣、ビジネスメンバーが多数在籍しているため、安定した取り組みが可能。 ■日々の業務においては、エンジニアサイド・ビジネスサイド双方から質問/提案/顧客要望などがあればすぐコミュニケーションをとって解決を目指しているため、プロダクトグロースに関心が高いエンジニアにとってスムーズに業務推進ができる環境がある。 ■エンジニアチームは平均年齢28歳のメンバーで構成されている。 ■本ポジションでは、革新的な技術を駆使し、社会に貢献できるプロダクト開発に携わるチャンスがあります。 ■高品質なソフトウェアを開発することで、顧客満足度向上に寄与できるだけでなく、チームとの密なコミュニケーションを通じて、自身の成長を実感できる環境が整っています。 理念 ・ビジョン 株式会社会社Ollo(オロ)は東大松尾研発のAIスタートアップとして、最先端のAI技術を活用し、製造業のDXを加速させるソリューションを開発している企業です。 2019年に設立した当社は、東大出身や在学中メンバーを中心としたAI/画像認識に強みを持つ少数精鋭のエンジニアチーム、数々の企業で役員や管理職経験を持つメンバーで構成された経営/ビジネスチームなど、多様な人材で構成されています。 当社の主要プロダクトである「Ollo Factory」は製造現場での改善活動・品質改善、教育などをより良くするために、AIを使って作業動画を分析し、現場の標準化や問題発見を実行するプロダクトで、同時に作業者の教育にも貢献するものです。 2024年6月より住友電装株式会に正式採用され、同社のグローバル拠点にも展開しています。また11月にはGEヘルスケア・ジャパン株式会社にも導入され、高い成果が得られたため、海外工場への導入の検討が進んでいます。事業の将来性、高品質なプロダクトが高く評価されているため、 新規顧客獲得・グローバル展開を加速しています。 仕事・事業 ■Ollo factoryについて カメラひとつで工場の作業を解析する画像認識ソフトウェアです。作業現場の動画をアップロードするだけで、AIが自動的に繰り返し作業を検出し、24時間、365日の作業をすべて自動的に計測します。作業のばらつきや抜け、ムダを発見することで、現場の生産性向上に貢献します。 ■プロダクト開発の今後の展望 ・ 製造業での動画解析を軸に、プロダクトラインナップを増やしていきます(Kaizen →+ Training, Alertなど) ・多くのお客様で使われるようになってきたので、要望やフィードバックに応じてプロダクトをアップデートしていきます ・プロダクトのコアな部分はできているので、今後はより利便性を追究して、誰でも使えるプロダクトを目指して機能開発を進めます ■プロダクト開発の現状課題 上記の展望を具体化し、より多くの顧客に弊社プロダクトを導入いただくためには、新規機能開発の加速化、テストの充実、インサイトの分析など、行うべきアクションが多数あります。 現状は少数精鋭のエンジニアで開発しているため、まだまだ手を付けられていない部分が多いのが実情です。よって、エンジニアの増員により、現状課題の解決とユーザー拡大を図り、製造業全体で弊社プロダクトが導入されている状態、さらにはグローバルでも活用されている状態を目指します。