募集情報
<定員10名>午後のみの勤務OK!駅から徒歩圏内&車通勤可能☆【門真市・古川橋駅・児童発達支援事業所・児童指導員・日勤パート】
株式会社S&Sについて 当社は、訪問看護とリハビリ特化型デイ、乳幼児に特化した児童発達支援、その相談支援事業を通じて、利用者様の「その人らしいライフスタイル」の実現を第一に考え、一人ひとりに合ったサポートを提供しています。 ◆リハビリ訪問看護ステーション ファミリア(大東本部/サテライト門真・東大阪/神戸/サテライト西宮) ◆リハビリデイ ファミリア(東大阪/門真) ◆居宅介護支援センター ファミリア(東大阪/門真/神戸) ◆障がい者相談支援センター ファミリア(門真) ◆児童発達支援デイサービス ファミリアキッズ(門真/守口) 応募資格について ●児童福祉施設での実務経験が2年以上ある方(高卒の場合3年以上) ●社会福祉士または精神保健福祉士の資格をお持ちの方 ●小・中・高・幼稚園教諭免許のいずれかをお持ちの方 ●大学で社会福祉学、心理学、教育学、社会学のいずれかを専修する学部・学科を卒業された方 ファミリアキッズについて 「ファミリアキッズ」は、発達に不安のある子どもたちが、個別療育や小集団療育、制作活動などを通して苦手を克服し、得意なことを伸ばせるよう専門的に支援しています。 理学療法士、保育士、社会福祉士、心理士などといった専門家がチームを組み、一人ひとりの特性に合わせた療育を提供中。 保護者の方々の悩みにも寄り添い、子どもたちとご家族の笑顔を増やすため、スタッフ一同全力でサポートしています。 ・。・。「お子さまとご家族に寄り添う」ファミリアキッズの特色・。・。 ◎「親子ふれあい遊び」保護者の方にも参加いただき、普段の療育の様子を見たり一緒に楽しむ催しを開催(年1回) ◎「ファミトーク」保護者の方同士の、育児に関する情報交換やお悩み共有の場を提供(年3回) 管理者に訊きました! 【プロフィール】40代男性/管理者&児童発達支援管理責任者(理学療法士、公認心理師、臨床発達心理士) 学校卒業後、理学療法士として2つの病院で約10年勤務。元々子どもが好きだったこともあり、競合の少ない小児・発達支援領域のスペシャリストを目指す中で、2017年にS&Sに入職。ファミリアキッズ立ち上げのきっかけとなる。 【事業にかける思い】 開所以来大事にしていることは、『お子さまだけでなく親御さまの悩みにもしっかりと寄り添える施設であること』そして、『専門家として質の高い療育が提供できる施設であること』です。 療育は医療と同じで日進月歩ですから、私自身も病院勤務時代は毎年学会発表を続けていましたし、より良い療育が提供できるようスタッフ同士切磋琢磨しながら学び続けられる環境を整えるようにしています。 また、これはS&Sの創業のきっかけの一つでもありますが、ここで働く職員さんたちが新しい役目を担えるような機会を作り、待遇向上につなげていくことも目指しています。 【ファミリアキッズのオススメポイント】 ●希望通りのお休みが取りやすい(ほぼ100%) 指導員は担当制ではなく、個別療育をメインに担当しているリハビリ職も余裕を持った人数配置をしているため、お休みが取りやすいです。 ●手厚い研修制度あり(勉強会等は勤務時間内に実施!) ほとんどの職員が療育は未経験スタート。全体研修や専門的な勉強会等を通して、学び続ける機会をしっかり提供しています。 また、会議や研修、打ち合わせや情報共有を勤務時間内で実施できるよう、毎週木曜は園をお休みにしており、ワークライフバランスもバッチリ!基本的には定時退勤ができています。 ●スタッフ同士の関係も良好!昼食はみんなでランチに出かけたりもしています。