募集情報
フル勤務も時短もOK!子どもと一緒に笑顔で働こう!地元の地域貢献されたい方にオススメです!
使ってみる
時給1,280円以上
最寄駅 宇都宮線 宇都宮駅 車で10分
特定非営利活動法人 うつのみやオリーブ
勤務時間 ・フルタイム勤務 13:00~18:00/14:00~19:00 ※月~土の週5日勤務のシフト制・選択可能 ・時短勤務 平日13:00~19:00の中で3~5時間/週3日~OK 長期休暇時 7:00~19:00の中で4~8時間勤務
フル勤務も時短もOK!子どもと一緒に笑顔で働こう!地元の地域貢献されたい方にオススメです!
仕事内容 「子ども好き大歓迎!フル勤務・時短勤務OKの学童スタッフ募集」 未経験OK・資格者優遇!地域貢献できる学童保育のお仕事です。 【勤務地】 豊郷南小学校子どもの家 (宇都宮市竹林丁町532) ※栃木県県央エリア(宇都宮市・鹿沼市・さくら市など)在住者活躍中 【仕事内容】 小学校1~6年生の児童を対象に、放課後や長期休暇中の健全育成・学習・遊びをサポートするお仕事です。 ▼具体的な業務内容 ・出欠確認、体調チェック、健康管理 ・うがい・手洗い・衣類の着脱・整理整頓など生活習慣のサポート ・屋内・屋外での遊びの見守り、学習時間サポート ・おやつの準備・提供、日常清掃 ・工作・イベント準備・運営 ・児童1クラス40名、担当15~20名の見守り ・遊び相手になったり、ルールやコツを教えたり、アイデアを出して活動を盛り上げます ・未経験者でも安心、先輩が丁寧に指導 ▼1日のスケジュール例 ・14:00~ 小学生入室・宿題サポート ・15:30~ おやつ提供 ・16:00~ 自由時間・工作・運動遊び・イベントサポート ・17:00~ 帰りの会・保護者対応 【勤務時間・シフト】 フル勤務 ・月~土の週5日シフト制 ・13:00~18:00/14:00~19:00 ・勤務時間選択可能 時短勤務 ・平日13:00~19:00の中で3~5時間/週3日~OK ・長期休暇時 7:00~19:00の中で4~8時間勤務 ※Wワーク・副業希望者歓迎 ※土曜・長期休暇勤務できる方は優遇 【応募資格・歓迎】 ・子ども好きな方 ・未経験・無資格OK ・資格者歓迎:放課後児童支援員認定、保育士免許、幼稚園免許、教員免許 ・ブランクOK ・30代・40代・50代の幅広い世代が活躍中 ・教育学部大学生歓迎 ・地域貢献したい方 【待遇・制度】 パパ・ママ応援制度あり ・宇都宮市内の小学生で学童保育を利用している働くパパ・ママを全力サポート! ・学童利用料金、延長保育、おやつ代を会社が負担 ・子育て中でも安心して勤務可能 ・小学生のお子さんを持つスタッフも多数活躍 その他待遇・制度 ・丁寧な研修・先輩サポートあり ・地域密着・小学校内勤務 ・未経験者でも安心して始められます 【こんな方におすすめ】 〇子どもや教育に関わる仕事をしたい方 〇家事・育児と両立したい方 〇Wワークや副業希望者 〇将来教員を目指している方 〇ずっと家にいるのもヒマだと思っている方 〇子どもと関わりながら地域に貢献したい方 【応募方法】 1,WEB応募よりエントリー 2,面接日程は追ってご連絡 3,質問・相談はTEL.028-678-6736まで ※「求人広告を見て」と伝えるとスムーズ 勤務先での面接も可能(13:00~18:00/14:00~19:00)
特定非営利活動法人 うつのみやオリーブ
〒321-0974栃木県宇都宮市竹林町532
勤務地 豊郷南小学校どもの家 栃木県宇都宮市竹林町532
特定非営利活動法人 うつのみやオリーブ
最寄駅 宇都宮線 宇都宮駅 車で10分
シフト制 勤務時間 ・フルタイム勤務 13:00~18:00/14:00~19:00 ※月~土の週5日勤務のシフト制・選択可能 ・時短勤務 平日13:00~19:00の中で3~5時間/週3日~OK 長期休暇時 7:00~19:00の中で4~8時間勤務
時給1,280円以上 給与 時給1,280円〜 資格なし:時給1,070円~
休日 土日祝/シフト制 フル勤務の場合は週休2日制のシフト制になります (土曜は月1回程度勤務有)※要相談
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇 社保(法令) 有給/半年後 処遇改善手当あり、 エプロン・スリッパ持参 交通費規定支給(月5,000円迄)、 試用期間3ヶ月(同条件) 宇都宮市内の小学校で学童保育を利用している、パパママの応援制度あり。 学童の利用料金、延長保育、おやつ代を負担します。
職種補足 【放課後児童指導員・学童支援員・児童支援スタッフ/豊郷南小学校】有資格者歓迎/無資格者もOK/子ども好きな方大歓迎します! 雇用形態 アルバイト・パート 備考 ▼そもそも 放課後児童支援員とは? ・小学生に放課後や学校休業日の“居場所”を提供し、その成長を見守る。 ・放課後児童支援員とは、小学校に通う子どもたちが放課後や学校休業日 (土曜日、夏休み、春休みなど)に安心して過ごせる遊びや生活の場を提供し、 その成長を見守る専門職です。 ▼子どもに対する支援 ・うつのみやオリーブでは小学校低学年から高学年まで、 さまざまな発達段階にある子どもたちを預かります。 一人ひとりの心身の状態を気にかけながら、 自発的に遊んだり勉強したりできる環境を整え、見守ります。 【当法人は令和2年4月に宇都宮市豊郷地区の有志により、NPO法人うつのみやオリーブを設立いたしました。】 ・法人名の由来でもある、植物のオリーブの花言葉は「平和」「知恵」といわれています。 未来を担う子どもたちが、平和に過ごせる環境を整え、地域の方々のたくさんの知恵を子どもたちに伝えることができたらという思いが、「オリーブ」という言葉に込められています。 社会保険 健康保険あり,厚生年金あり,雇用保険あり,労災保険あり 試用期間 あり 1ヶ月 時給1070円 喫煙環境 敷地内禁煙 担当者 大橋 受付先名 特定非営利活動法人 うつのみやオリーブ 〒329-1116 栃木県宇都宮市立伏町447-50 TEL:028-678-6736
資格・経験 経験不問 ※資格のある方(放課後児童支援員認定、保育士免許、幼稚園免許、教員免許)歓迎 土曜、長期休暇できる方優遇
試用期間あり あり 1ヶ月 時給1070円
1名
応募方法 求人情報を最後までご覧いただき、 誠にありがとうございます。 応募方法は下記2つからお選びください。 (1)お電話にてご応募ください。 (2)『WEB応募』より応募フォームに、 必要事項を入力の上、送信してください。 確認後、折り返しご連絡・お電話いたします。 WEB応募なら24時間受付OK ※応募フォーム送信後、 「noreply@entori.jp」というメールアドレスから、 自動通知を致します。 ドメイン指定拒否の受信設定をされている方は、 「@entori.jp」の解除をお願い致します。 しばらくしてもメールが届かない場合は、 迷惑メールへ振り分けられている恐れがあります。 ご確認ください。 ※応募辞退をされる場合は、事前にご連絡ください。 ※数日経過しても折り返し連絡が無い場合は、 お手数ですが、お電話にてお問合せください。 ・応募後の流れ 応募 ↓ 面接日時のご連絡 ↓ 面接 ↓ 採用可否 ↓ 入社 【ご応募後について】 応募完了後、応募時に入力していただいたメールアドレス・電話番号(SMS)宛に、 応募企業とのメッセージのやり取りを開始するために通知をする可能性がございます。
会社名
特定非営利活動法人 うつのみやオリーブ
代表者
梅村 英美子
所在住所
栃木県宇都宮市立伏町447-50
応募に関するお問い合わせ
0286786736
事業内容
助成団体・慈善団体
ホームページ
掲載開始日:2025/10/05
原稿ID:fe275134743c6536
他の条件で探す
雇用形態
キーワード