募集情報
保育士マスコットキャラクターのいる保育園♪駅徒歩5分◎子連れ出社OK
アピールポイント: ☆玩具メーカープロデュースのもしもしのほし保育園で一緒に働きませんか!☆ 【もしもしのほし保育園のポイントをご紹介します♪】 《☆小規模保育園☆》 0歳児6人、1歳児6人、2歳児7人※空き状況により多少の変動をします! 「少人数制保育」と「異年齢保育」を実施し、子どもたち1人ひとりに寄り添い向き合える保育を大切にしています。 《☆こどももおとなも一人ひとりが主人公☆》 こども達のために手作りおもちゃをつくりたい! こういう活動をしてみたい等自身で考えたことを園長先生に伝えてみて下さい! 私たちと一緒に考えていきましょう! 《☆現場の保育士さんインタビュー☆》 保育士1人あたりの業務負荷が少なく、働きやすさもバッチリ。 一体どんな働き方ができるのか、「もしもしのほし保育園」で働く保育士にインタビューしてみました。 〈Q1〉残業はどのくらいですか? 〈A1〉正社員の平均残業時間は、月1~2時間ほどです。 季節行事の前は少々残業して作業していますが、持ち帰り仕事もしていません! 子どもたちと接する時間の確保がしっかりとできています。 〈Q2〉保育士さんの事務仕事は大変ですか? 〈A2〉保護者の方への連絡は、専用のスマホアプリ『コドモン』を使って対応しています。 連絡事項は、内容を選択するだけでまとめられる優れもの。 そのほかの業務管理も、すべてiPad上で行なっています! 《☆サポート体制が整っており安心環境☆》 各保育園に本社の事務STAFFを配置しサポート体制が整っているので安心です。 保育士資格は持たずとも、保育補助業務に従事できる社員(子育て支援員の資格保持者)が、本部に複数名在籍。 イベントや行事など行なう際には、すぐにヘルプを呼べる体制が整っています。 《☆最後に・・・☆》 もしもしのほし保育園は企業主導型保育園ですので、保育士の方だけでなく、保育支援員の方とも一緒に働く時間があります。 基本的には保育士は保育に集中して頂きたいので保育支援員が保育士がお子様に向き合える環境を最大限バックアップします。 あそびを通じて子どもたちの豊かな心を育み、発見に溢れたキラキラした毎日をつくる。 …そんな私たちの理念に共感いただける方、一緒に園を育てていきましょう!
