募集情報
大手SIer出身などエキスパート人材が多数在籍!スキルアップなど成長機会に恵まれた環境です
アピールポイント: ■豆蔵の特徴 社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、 スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。 ①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。 現時点で技術力に自信が無くても構いません。 技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか? 当社で技術力を身に着けてください。 ■事業領域の特徴・強み 『エンジニアリングに基づく支援』 ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。 また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。 『すべての根底となるモデリング技術』 豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。 従来の産業用ロボットではティーチングプレイバックで決められた動作を繰り返すだけでしたが、 近年ではセンサーやカメラの情報を使って自律制御したり、クラウド等の外部システムと連携したり、 AI技術を活用したりとロボットへの要求が非常に高度化しています。 このため、ロボットシステムは、大規模化、複雑化、高機能化しており、 ますますソフトウェアの技術が重要になってきているのです。 これらのニーズに対応するために、豆蔵は数多くの開発、コンサルティングを実践してきた経験を活かしています。 ・ほとんどが新規開発案件 レガシーの制約がなく、イチからあるべき姿を構築していくことが出来、 特定の製品、技術ではなく幅広い知識を習得して応用のきく技術者として成長できます。 ・豆蔵のエンジニアリング講座が見放題 質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。 ・エンジニアが主役の会社 主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。 現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。 ・技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している ■外部共有勉強会『豆寄席』 mamezou.connpass.com ■豆蔵デベロッパーサイト developer.mamezou-tech.com その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。 Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。