募集情報
【薬剤師】調剤薬局での薬剤師/年間休日120日/完全週休2日制◎
アピールポイント: 【弊社の魅力】 ◎年に1度、社員旅行あり! ◎決算賞与あり! ◎産休、育休実績多数あり! ・社員平均年齢36才と若くて活気がある職場。 社内交流の機会が多く、社内の風通しや雰囲気の良さに自信あり! ・マイカー通勤可能(無料駐車場完備) ・グループで32店舗を展開(静岡県、愛知県、岐阜県) 毎年新規出店しており成長を続ける会社です。 理念 ・ビジョン 【企業理念】 私達は、患者様に「満足」と「感動」を提供できる調剤薬局をめざします。 【ごあいさつ】 ~創業20年。あおい調剤はこれからも、頼られる“かかりつけ薬剤師”を目指してまいります~ 2024年、おかげさまであおい調剤は20周年の節目の年を迎えることができました。 創業当初は、わずかなスタッフと片手で収まるほどの店舗数での船出でしたが、 現在では、記念すべき20年目に20店鋪目のオープンが決定するなど、 一歩一歩ではありますが、着実かつ誠実な成長を遂げてきたと自負しております。 これもひとえに、当薬局に信頼を寄せてくださる患者様、共に地域医療を支えてくださる医療関係の皆様、 そして、絶え間なく研鑽を重ねてきた当社スタッフの努力の賜物であることは間違いありません。 これからもあおい調剤は、あたたかみのある心の通った対応を大切にし、患者様から信頼され、 安心してお薬を服用していただけるよう知識と技術を高めてまいります。 そして、お薬にまつわる患者様の健康管理を総合的に行う「かかりつけ薬剤師」として、 頼られる存在になれるよう邁進してまいります。 「会社はみんなでつくるもの。社員みんなで方針を決め、一緒に一つの方向へ歩みを進めよう」 この言葉は、創業時に思い描いた会社としての理想の姿です。 私自身もこの初心を忘れることなく、社員とともに地域医療への貢献を追求し続けてまいります。 仕事・事業 【あおい調剤とは?】 あおい調剤は、2007年5月設立後、著しい成長を遂げています。 2024年5月現在、静岡県浜松市を中心に19店舗を展開しています。更に今後も拡大していく予定です。 ・なぜここまで大きく成長できたのか? それは、あおい調剤は「みんなで創り、みんなで育てる」会社だからです。 社長との距離が近く社員との風通しをよくすることを一番のモットーにしています。 社員が発言しやすい環境、社員が働きやすい現場、社員全員での会社作りを目指しています。 つまり社員が成長していく事が会社の成長へと繋がっていくのです。 また、患者様により安心と信頼を提供していく上で必ず必要な事だと思っております。 そういった環境で仕事をする事で一人一人の責任感が高まり仕事の質が向上するので、 若い社員でも管理薬剤師などの責任ある仕事を任せてもらえます。 あおい調剤は常に前進し成長し続けていきます。 働く人・社風 【社員インタビュー】 ・今の道を選んだ理由を教えてください 前職はネイリストだったのですが、爪が健康ではない人の施術をするたびに「なぜだろう?」と 不思議に思っていたんです。 そこから健康や薬についていろいろ調べるようになり、気付くと薬科大学を受験していました(笑)。 2024年に資格を取得したばかりの新人薬剤師です。 ・あおい調剤へ勤めようと思ったきっかけを教えてください 私の場合は、薬学生が自分の出身地で参加できる「ふるさと実習」がきっかけでした。 あおい調剤で3ヶ月間、実務の実習をさせていただいたんです。 薬剤の知識や保険調剤の流れ服薬指導など様々なことを教えていただきました。 その時にお世話になったのがK先生なんです(笑)。 その時の恩返しではありませんが、実習ですごく良くしてもらいましたし、 雰囲気的にもとても働きやすそうだったので「ここで働いてみたいな」と考えるようになりました。 ・仕事におけるやりがいを教えてください 私はまだ新人ですので、現時点では仕事のやりがいを見出せるほどの余裕がありません(苦笑)。 ただその中でも、患者様と笑い合いながら、有意義なコミュニケーションが取れると喜びを感じますね。 ・最後に、未来の後輩たちに向けてのメッセージをお願いします 話しやすくて相談しやすい社員がそろっていますので、 薬局の仕事に少しでも興味がありましたら、ぜひ会社見学なりエントリーをしてみてください。 給与・待遇 【研修】 ・接遇研修 外部講師を招いて患者様への言葉遣い・対応の研修をし、患者様の視点に立った感覚を養います。 クレーム対応や過誤時の対応等を研修します。 ・保険点数の研修 保険薬剤師である以上、保険点数の算定の仕組み、算定要件をテストや質疑応答にて研修します。 ・薬歴検討会 ベテラン薬剤師の薬歴を参照しながら、検討・研修をします。 他薬剤師が見てもその患者様の事が解る事。 患者様個々の病態にあった薬歴を作成する事。 必要事項を記載し、流れがある薬歴を書くこと。 ・症例報告会 各店舗の専門性がある症例報告会を通じて、薬剤師としての知識を共有し、 薬剤師として成長できるようなプログラムを提供する体制を整えています。