募集情報
【セキュリティエンジニア】土日祝休み/賞与年3回/アイデンティ管理分野・脆弱性管理分野のセキュリティエンジニア募集!
アピールポイント: 【事業】 ■パッケージソフトウェアの販売 ■技術サポート ■教育およびコンサルティング 【今後の展望】 ITビジネスのあらゆるフェーズでお客様のお役に立てる存在であり続けるため、 私たちは独立系という自由な立場にこだわってきました。 データベース、ITサービスマネジメント、ビジネスインテリジェンスなどの情報活用、 データ連携を中心にしたデータインテグレーションの4分野を柱に事業を進めていますが、 ありがたいことに引き合いも多く、業績も好調に推移しています。 また、注力している人工知能(AI)の領域も順調で、新たな事業の柱となっていく見通しです。 世の中の状況が変われば、顧客の課題も変化します。 これまでは、お客さまと伴走しながらシステム導入と活用支援をしてきましたが、さらにお客様に使いこなしてもらうため、 もう1ステップ踏み込んだサービスを提供できる企業へ、変化を遂げているフェーズです。 商社であり、ITコンサルティングであり、エンジニア集団である、唯一無二のビジネスモデルをアップデートし続けます。 【仕事の魅力】 ・顧客志向の実践(お客様と深く関わり、貢献を実感できる) プロジェクトの多くがプライム案件であるため、お客様と直接・近い距離で仕事を進められます。提案から導入支援まで一貫して関わり、お客様の課題解決に深く貢献できる環境です。自身の裁量を持って業務を進められるため、貢献の実感と大きな達成感を得ることができます。 ・幅広い経験(技術とビジネスの両面で成長できる) 提案、導入支援、教育、サポートといった一連の技術サービス全てを経験できます。これにより、特定の知識や専門性だけでなく、お客様のニーズを本質的に捉え、解決に導くことができるエンジニアとして成長できます。 ・充実した成長環境(継続的な学習とスキルアップが可能) Udemyなどの学習プラットフォームや、アシストがお客様に有償提供する研修を受講できます。また、検証環境も充実しているため、新しい技術や製品を学ぶ機会が多く、自身のスキルアップに繋げやすい環境です。 【キャリアモデル(セキュリティ関連の業務経験ありを想定)】 入社してからは、OJTや経験豊富なメンバーのサポートを受けながら、製品知識のインプット・技術同行で経験を積み、徐々に活躍の場を広げていただきます。その過程で、担当製品に依存しないセキュリティ分野に精通する知識や、コミュニケーション力・課題解決力などの汎用的なビジネススキルを習得できます。 一定期間の業務経験の上、ご本人の希望や志向について上司、OJT担当と相談しながら3年間の育成プランを個別作成いたします。その中で現場作業、セミナー講師、プリセールス、プロジェクトマネジメントなど様々なスキルを身につけることも可能です。将来的にはスペシャリストやマネジメントにも挑戦できる環境です。 ▼1年~2年目(専門性を磨きながら、1人前としてチームに貢献するステージ) ・OJT、チームメンバーのサポートを受けながら、会社、業務に関する理解を深める。 ・担当製品に関する社内学習・検証作業を行い技術知識の習得を行う。 ・担当製品案件の同行を通じて、顧客対応、案件対応能力を養う。 慣れてきたら… ・担当製品のプリセールス対応を単独で実施する。 ・担当製品のお客様支援(設計、構築)を単独で実施する。 ・難易度の高い支援のメンバーとして参画する。 ・各施策活動(販促企画、社内プロジェクト)に参画する。 ・自身の担当外のセキュリティ製品について理解を深める。 ▼3年目(幅広くより高度な専門性を発揮するステージ) ・製品を超え、分野軸でのプリセールスを担当する。 ・PM補佐またはPLとして案件に関与する。 ・セキュリティ分野全体のポートフォリオを理解する。 ▼5年目(分野における高度な案件対応とマネージャーの右腕としてチームに貢献するステージ) ・PMとしてプロジェクトを成功に導く。 ・組織目標達成に向けた活動を企画し、メンバーを率いて推進する。 ・お客様と長期的に良好な関係を築くための活動や企画を推進する。 【入社後に得られるスキル、経験】 ▼専門技術 ・担当分野に対する専門知識 L 分野のプロフェッショナルとして、単に製品に詳しいだけでなく、それを活用してお客様の課題を解決していただきます。そのため高い技術支援スキルと課題解決力を身につけることができます。 ・セキュリティ及び隣接技術と顧客業務の知識 L セキュリティだけでなく、クラウド、ネットワークを学ぶことができ、顧客業務についても深い理解を得られます。 ・汎用的なスキル L 販促やイベントやウェビナー講師など多くの選択肢の中から、自身にあった経験をすることが可能です。セキュリティを軸とした多様な経験を通じて、ビジネスにおける汎用的なスキルを身につけることが出来ます。 ・一定の製品に特化せず、常に最新且つ多様な製品に触れられる経験 L 各分野の複数製品を担当することで、一つの製品に留まらず、その分野に精通した技術を習得できます。また、分野を横断した専門性を身につけることも可能です。 ▼プロジェクトマネジメント ・マネジメントスキル L PMやPLでの経験を通じて、チームをリードし、まとめ上げていくスキルを習得できます。 ・調整力、巻き込み力 L プロジェクトは社内で複数人のチームを組んで対応します。そのため、周囲を巻き込む力や調整力も併せて身につけることができます。 アシストではエンジニア主体で発足した「技術キャリア充実プログラム」で、社員一人ひとりのキャリア自律を支援しています。

