募集情報
QAリードエンジニア/自動化アーキテクト
アピールポイント: ■SHIFTだから叶うこと ・業種業態に偏らずアジャイルの知見を貯められる ・提案して終わり、モノを作って終わりではなく、お客様にとって何が有益かを考えぬく社風 ・特定の製品を担いでいないため、機器・メーカーに制限なく、顧客の課題に合わせた最適なソリューションを提案できる ・社内のアジャイル、スクラム、QAなどの専門家とフラットに会話ができる組織風土 ・アジャイルサービスを拡充していくフェーズのため、ビジネスの拡大を実感できる ・アジャイルに関する社内教育プログラムがあり、プログラム作成や講師も経験が可能 ・アジャイルイベントへの協賛や、弊社主催技術イベント、技術ブログがあり、アウトプットの場が多数(アウトプットはきちんと評価対象にもなります) キャリアパス ・アジャイルコーチ お客様の経営層とリレーションを築き、お客様全体のビジネス戦略上の品質課題に対する提案活動や課題解決などを行い、ビジネス拡大に貢献していきます。組織全体に対するアジャイル導入・品質計画の立案、実行、定着をリードする重要な役割を担います。 ・スクラムマスター プロダクトオーナーや開発チームとの対話や調整を重ね、スクラムをスムーズな運営に導きます。プロダクトの継続的なリリースの実現に重要な役割を担います。 ・テックリード 要件定義、設計、開発をリードしていただきます。部内における技術リードだけでなく、お客様の技術向上のためのコーチングまで幅広くお任せします。 ・自動化アーキテクト(コンサル) テスト自動化領域におけるアーキテクトとして、技術的なリードからお客様対応、実際に設計・スクリプト化していくところまで広くお任せします。 参考URL ・自動化アーキテクト(コンサルタント):https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1085/ ・CI/CDアーキテクト:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1332/ ・アジャイルコーチ:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1253/ ・(コラム)ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違い:https://service.shiftinc.jp/column/4850/ ・(コラム)スクラム開発とは:https://service.shiftinc.jp/column/4820/ ・事例紹介:https://service.shiftinc.jp/case/sansan/ ・SHIFT技術ブログ:https://note.com/shifttech


