募集情報
【フロントエンドエンジニア(デジタルパートナー事業部)】DX課題を抱えるクライアントへの開発支援|賞与年2回|平均残業時間13時間|福利厚生充実◎
アピールポイント: ◆Webサービス/Webサイトの制作、運用、グロース支援(準委任/請負) ◆データ解析、解析基盤構築 ◆人材紹介サービス(有料職業紹介事業許可書 13-ユ-316807)(労働者派遣事業許可書 派13-317564) 【ミッション】 -プロフェッショナルなチームでセカイを変える。- テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。 これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。 しかしながら、昨今テクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、 新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。 私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、 テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、 パートナーとして、ともに発展することを目指します。 【事業内容】 日本企業のIT人材不足に対し、 ITのプロフェッショナルとしてクライアントのビジネスに大きく貢献する企業として年々存在感を強めるbitA。 当方はbitAの中核であるデジタルパートナー事業部です。 デジタルパートナー事業部では、クライアントビジネスの検討段階から伴走し、 課題の見極めからプロダクトのサービス設計、技術の選定、制作から運用、 グロース支援まで一貫してソリューションを展開することで、 クリエイティブ側からビジネス課題解決を行うボトムアップ型のビジネスモデルを実行しています。 ユーザーに本質的な価値を届け、サービスをグロースさせるところに特化しており、 ”クライアントに言われたものを作るのが仕事ではなく、 クライアントの事業/Webサービスの成長を実現するのが我々の仕事である”という考えのもと、 事業責任者/サービス責任者と共に膝を突き合わせながらコンセプトや施策を考え、 実行・運用に落とし込む体制を提供することで評価を得てきました。 【部署やチームで行っている取り組み】 ・エンジニアの採用活動や育成やOJTなどの活動やエンジニアの評価制度検討にも参加が可能 ・70回以上続く月1の勉強会 “ENGINE” の運営やLTへの参加 (参加費無料) ・全社での月1の交流会 “ビタ金” の参加が可能 (参加費無料で美味しいご飯やお酒を楽しみながら社員同士のコミュニケーション交流ができます。) ・部活動制度 (会社から部費が支給され部活動への参加ができ、新しい部活の立ち上げも可能) 【その他】 ・エンジニアの採用活動や育成やOJTなどの活動やエンジニアの評価制度検討にも参加が可能で、 社内文化や環境を自ら作っていくことが可能