募集情報
【ITインフラ管理職】受託案件多数/裁量大きく働ける環境/現年収保障◎
アピールポイント: 当社では業容拡大に伴い、ITインフラ領域を牽引していただける管理職(課長・部長候補)を募集しています。 サーバ・ネットワークに関わるシステムエンジニアは、現代の企業活動において極めて重要な役割を担っており、 優秀なマネジメント人材の確保が急務となっています。 本ポジションでは、これまでの技術経験を活かして、プロジェクトマネジメントや 部門運営を担うリーダー職としてご活躍いただけます。 裁量を持って働ける環境で、組織を動かし、人材を育て、自身のキャリアをさらに発展させることが可能です。 また、スキルアップ支援や資格取得支援制度も整っており、「技術 × マネジメント」の両軸で成長したい方にとって 最適な環境です。社員一人ひとりが安心して長く働き続けられる職場環境の整備も行っており、 「社員の人生を幸せにする」そのための制度設計を継続しています。 “現場と経営の橋渡し”ができる方、組織の未来を共に創っていきたい方のご応募を心よりお待ちしています。 理念 ・ビジョン 【経営理念】 私たちは、これまでのIT活用を一新するために集結した「コミュニケーションイノベーター」です。 今、多くの日本企業には、価値を生まない高価なシステムが溢れています。 旧来の業務プロセスをベースに合理化・効率化を目的として作られたシステムが、 経営改革の足枷になっている場合も少なくありません。 百年に一度の大不況の中、抜本的な経営改革(BPR=Business Process Re-engineering)を余儀なくされている 企業も多いと思われますが、この改革のためには、永年に渡って旧来の業務プロセスを埋め込んできた システムの大改造が必須となります。 そして、合理化・効率化を目的として作られたシステムは、企業の中に、もうひとつ重大な問題を蓄積してきています。 それは、社員のコミュニケーション能力(情報を作る力、相手に伝える力、相手の気持ちをくみ取る力)の低下です。 これまでのシステム投資は、顧客情報や社員のノウハウをデータベース化し、 ヒューマンコミュニケーションを介さなくとも情報が取得でき、電子メールや電子掲示板などの導入によって、 リアルコミュニケーションの機会を大幅に減少させてきました。 コミュニケーション能力の低下は、学習能力の低下に繋がり、創造力や営業力などに影響を及ぼしていきます。 私どもでは、ITは本来、 「社会・企業が効率化され、人が楽をするための道具」ではなく、 「社会・企業が潤い、人が輝くための価値を生む道具」 であったと考え、そのためには、人と人、組織と組織、社会と社会のコミュニケーションを、 ITを活用して改革していかなければならないと考えております。 仕事・事業 【事業内容】 ◆ITコンサルティング 企業向けヘッドエンドシステム保守・運用支援 業務改善支援 ◆システム構築・導入サービス サーバやクラウド、PCなどご利用になるシステム環境を構築・導入するサービスです。 基盤だけでなくテレワークや総務系管理システムの導入もご支援します。 働く人・社風 当社では、技術と人、両方に向き合える人が活躍しています。 インフラエンジニアとして現場の実情を理解しながら、チームやプロジェクトを支えるマネジメント力も発揮できる。 そうした“橋渡し役”としてのスタンスを大切にしているのが、当社の管理職層です。 上下の関係よりも、対話や信頼を重視する社風が根づいており、 立場に関係なく「どうすればもっと良くなるか」をオープンに話し合える環境です。 現場の声にしっかり耳を傾け、必要に応じて自ら手を動かす柔軟さを持った管理職が、 自然とリーダーシップを発揮しています。 また、社員一人ひとりのキャリアやライフスタイルにも配慮しており、 無理なく長期的に働ける環境づくりにも力を入れています。 マネジメント職も「管理する立場」だけでなく「ともに組織をつくる存在」として、当社の文化の中心にいます。 成長中の組織だからこそ、仕組みや文化づくりに関われる余地が大きく、 これまでの経験を活かしながら新しい挑戦をしたい方にとって、やりがいのあるフィールドが広がっています。

