募集情報
【研究開発】工業用化学薬剤の開発/第二新卒歓迎/創業70年超の老舗化学メーカー/土日祝休み◎
アピールポイント: ~職種未経験歓迎!化学系の知識を活かせます/1950年創業の老舗化学メーカー/寮・社宅など制度充実/離職率低く長く働ける環境~ 【当社の強み】 1950年創業の老舗化学メーカーです。 当社は世界有数の車メーカーに始まり、半導体や液晶、PDPなどのハイテクメーカー等、大企業と取引をしています。 BtoBの事業を展開しているため、当社製品を日常生活で目にすることはほとんどありませんが、 自動車、家電、半導体、インフラなど、多くの業界で様々な企業様に長年ご愛顧いただいています。 理念 ・ビジョン 【社是】 「心魂開発」 創業当時からネオスか大切にしてきた行動規範です。 この言葉は「心魂を傾けて開発に努める」という意味です。 これは研究開発型企業であるという姿勢を鮮明にするにとどまらず、「心魂を傾けて仕事や人生を開発(創造)していく」ことを表しています。 【経営理念】 「BEST INDUSTRY SUPPORTER」 「絶えざる創意と工夫」により時代の変革に対応しうる独創的な技術開発に力を注ぐ 常に高付加価値製品・サービスを市場に提供することにより顧客満足を高める。 仕事・事業 ◆事業内容 ・半導体製造装置などの精密部品の洗浄および研磨 【化工本部】 ・工業用化学薬品およびフッ素系界面活性剤の開発/製造/販売 【化学品本部】 ◆事業の特徴 【化工本部】 今や多くの製品に内蔵されている半導体。 半導体とは、電気を制御するスイッチのようなものです。 スマートフォンや自動車、AI開発などにも使われており、私たちの暮らしには欠かせない存在です。 そのような半導体を製造する装置には、様々な部品が備わっています。 それらの部品は製造過程において様々な汚れが付着するため、装置を持つお客様からお預かりし、当社独自の技術で洗浄します。 洗浄の際には、超高清浄度技術を用いた「精密洗浄」や、超高純度技術を用いた「精密研磨」などを組み合わせ、 お客様のご要望に沿った質の高いサービスを提供し、産業界を縁の下で支えております。 【化学品本部】 当社の化学薬品は、自動車やIT機器部品、家電製品などの様々な製造現場でモノづくりを支えています。 金属部品を加工するときに使用する「切削、研削油剤」、 金属部品に付着した油や塗料等の汚れを取り除くときに使用される「洗浄剤」、「塗料剥離剤」、 樹脂部品やゴム部品を金型から剥がすときに使用する「離型剤」など、 モノづくりに「なくてはならない」製品を提供しています。 【当社の魅力】 当社の製品やサービスはお客様のモノづくりに欠かせないものばかりです。 日常生活で当社製品やサービスを目にすることはありませんが、 当社製品やサービスを使って作られたものを目にすることは多く、産業を縁の下で支えている実感を得られます。 自動車・電子機器など日本の一大産業のお客様が多いため、抱えている課題や要求もスケールが大きく、 そういった課題や要求を解決していくことで成長ややりがいを感じることができる仕事です。 働く人・社風 【社員紹介】 研究開発職 「技術を磨き、視点を広げ、NEOSを支える力を育てる。」 ◆低価格と高機能の両立という終わりなき課題に挑む。 入社から一貫して研究開発の仕事を担当しています。 NEOSの研究開発は、お客様の要望からスタートすることが大半です。 営業部がお客様へのヒアリングによって持ち帰ってきたご要望を踏まえ、それを実現するための製品を開発し、 課題を解決することが私の仕事になります。 お客様から寄せられる要望の多くは、“低価格”と“機能性の高さ”を兼ね備えた製品であること。 いかにコストをかけずに、優れた機能性を持った製品を開発するか。 その両立が常に開発のテーマであり、開発者にとっては終わりのない課題でもあります。 現在は開発リーダーとしてマネージメントの役割も担うようになり、 個人ではなくチーム全体で課題解決を目指す責任ある立場となりました。 これまで一人の開発者として磨いてきた技術や築き上げた成果を後輩に伝えながら、 お客様の期待に共に応えていくという新たな使命が、今の私の原動力になっています。 ◆つながり、そして、高めていく。そこに研究開発の面白さがある。 これまで開発を続けてきて常々感じているのは、多くの仕事はあらゆる人の手によって作られているということです。 街中で見かける自動車ひとつをとっても、部品を作る人、塗装をする人、組み立てる人など、 色々な人が関わることで一台の自動車が作り上げられています。 私たちの仕事も同様に、ひとつの製品を作るために多くの人がいくつもの工程で関わっています。 その工程の一つひとつに、改善すべき点や調整すべき課題があり、 常にあらゆる視点からそれらを反映しバージョンアップすることがモノづくりでは大切です。 他部署の開発スタッフからの何気ない一言がブレイクスルーのきっかけとなったり、 営業の方の意見が良い刺激となり改善点の明確化につながることもよくあります。 多様な意見を受け入れ広い視点を持つこと。 ただ一人で黙々と作業に向かうのではなく連携を力に変えることは、商品価値を高める必須要素です。 幅広い製品を手がけるNEOSには、多くの技術があり、様々な分野の開発者がいます。 その叡智を結集し、あらゆる角度から可能性を追求できるこの環境は、まさに開発者冥利に尽きると思います。 ◆海外市場進出を、次代のNEOSを支える人づくりを。 業界で高いシェアを誇っている企業の多くが、海外市場への進出に積極的です。 NEOSも海外市場を常に意識しておりますが、トップシェアを誇る企業と比較するとまだまだ成長途上の側面もあり、 課題も多くあります。 たとえば海外では、法律が異なることから使用する薬剤にも制限があり、特許権にも配慮しなければいけません。 また、日本で問題視されていなかった臭気も、外国では受け入れられないといったケースも少なくありません。 このような海外へのハードルを乗り越えるために、 まずは国内向けの製品を海外向けにカスタマイズする知識や技術の向上に積極的に取り組んでいます。 海外市場に限らず、これまでにない進化と成長を遂げるには、リスクを恐れずに挑戦する気持ちと、 固定概念に囚われない柔軟な創造力が必要です。 有り難いことに、NEOSには高い壁を乗り越えようとする社員を歓迎する土壌があり、 そのチャレンジを後押しする体制があります。 この風土をさらに醸成させ、将来のNEOSを業界のトップに推し進める、そんな人材をここから育てていきたいと思います。