募集情報
経験者歓迎【Webメディア成長戦略担当】社長直下/上場企業グループ会社/成長戦略を経営視点で推進
アピールポイント: ■PRポイント ◎メディア事業の最前線で成長できる! 学生時代からメディアの事業譲渡を経験し、23歳で起業、10事業以上のM&Aを成功させた社長直下のポジション。第一線で活躍する経営者のもと、リアルな事業戦略やメディア運営のノウハウを直接学べます。 ◎上場企業グループ×ベンチャーのいいとこ取り! 安定した経営基盤を持つ上場企業グループに属しながらも、ベンチャーならではのスピード感と裁量権を持って働ける環境。新規事業の立ち上げやグロース戦略にも積極的に関われます。 ◎あなたの成果が未来を切り開く! あなたのアイデアと実績が、事業の成長に直結します。メディア運営の枠を超え、経営視点でのスキルを磨けるチャンスです! ◎メディア×事業戦略で圧倒的なスキルアップ! 単なるメディア運営にとどまらず、事業戦略やグロースハックにも関与できるポジション。編集・SEO・SNSマーケティング・広告運用など幅広い知識を身につけ、"経営視点を持ったメディアプロフェッショナル"へ成長できます。 あなたの経験を活かし、さらなる高みを目指しませんか? この環境でしか得られない成長機会を、ぜひ掴んでください! 理念 ・ビジョン ■MISSION 【未来を創るメディアを作る】 私たちはメディアの運営会社です。 しかし、単に検索結果において上位を目指す企業ではありません。 機械的にアクセスを膨大に集めるだけではありません。 まだ世の中に浸透していない新たな情報を伝え、 ユーザーにより良い選択や未来を提供することを第一としています。 目先の報酬を目的にメディアを作るのではなく、ユーザーの未来を創る。 そのようなポリシーを守り続ければ、私たちは必ず成功できると確信しています。 ■Policy 【1DAUのために】 WEBサイトやサービス登録者の”アクティブユーザー/1日あたり” のことをDAUと言います。 一般的にはKPIとして用いられるDAUですが、 画面の先には意欲的にWEBサイトを訪れてくれている人間がいます。 ともなれば、コンテンツ提供者である私たちも、 同じようにユーザーの方を向いて価値提供を行わなければならないと考えます。 機械的に数値をとらえるのではなく、 1DAUの重みを忘れず、 日々、ユーザーにとっての価値を探求し、創造し続けます。 ■VALUE 【9つの約束】 ・自らの仕事に誇りと情熱を持って活動し続けることを約束する。 ・正直で誠実、そして公正であり続けることを約束する。 ・相手の立場に立って行動する事を約束する。 ・「ありがとう」という気持ちを行動で示す事を約束する。 ・時間に拘り、1日1日に全身全霊をかける事を約束する。 ・自らの価値を高め、価値を出し続ける事を約束する。 ・目標を立て、達成することに徹底的に拘る事を約束する。 ・PDCAサイクルを最速で実行する事を約束する。 ・後輩や仲間の成長に貢献する事を約束する。 仕事・事業 ■インターネットメディアの運営(例:キャリア協会、フリーランスの攻略本) ◎自社メディア運営、コンテンツの企画提案、記事作成 ・ライティング業務(SEOライティング、コピーライティング) ・自社で運営するメディアのライティングディレクション業務 ・契約ライターのマネジメント業務 ・マニュアルの整備などオペレーション最適化業務 ・AIを用いた記事の制作オペレーションの構築、運用 ・各業界における権威者へのインタビュー記事の企画立案~作成 ■各企業のオウンドメディア運営代行(例:アイドマHD「AI活用研究所」、ABABAオウンドメディア) ◎関連企業メディアサイトの企画提案・運用 ◎急成長中の就活メディアの企画提案・運用 働く人・社風 【Message】 「信頼できるメンバー」と共に、最も信頼され続ける会社を創りたいと考えています。 そのためには、互いに切磋琢磨しながら、日本国民の人生・キャリアをより豊かにする仕事に本気で取り組みたい。 一生懸命取り組んだ結果として、まずは業界No.1の事業創造を実現します。 信頼される会社、信頼されるプロダクト、信頼される人間になることを目指すその過程で、各々の自己実現にも貢献できるような仕事をご一緒できればと考えています。 また、AIの進化により、ホワイトカラー職の淘汰が始まっていることはご存じかと思います。弊社でも、AIを積極的に活用し、業務効率化に励んでおります。「AIで代替される仕事」ではなく「語れる濃い仕事」や「AIを使う側の仕事」を一緒に取り組みましょう! 私達は素晴らしい時代に生まれてきました。 「時計を告げるのではなく、時計を作る」をモットーに、AIと共存しつつ提供価値の最大化をし、宇宙に一つしかない会社を一緒に創造していきましょう。 給与・待遇 成果が給与に反映される評価制度となっております。