募集情報
公共を支える挑戦、広島県で始めよう!
使ってみる
月給268,100円~365,700円
交通・アクセス 紙屋町東又は紙屋町西電停から徒歩3~5分
広島県
地方自治体職員、プラント機械設備設計、設備保全/メンテナンス
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日 勤務時間/8:30~17:15
公共を支える挑戦、広島県で始めよう!
仕事内容 水道事業や流域下水道事業の管理運営、県営施設の営繕工事等の業務を行います。また、工業に関する試験研究等により、企業等のイノベーション力強化に向けた支援をします。 ■勤務地 広島県庁の本庁(広島市中区基町)又は県内の地方機関等 【土木建築局、上下水道部の各課及び総合技術研究所など】 ■採用パンフレットやHPで詳しい仕事内容などを紹介しています。 ・採用パンフレット https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/recruit/saiyou-panf-index.html ・HP(職員インタビュー) https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/recruit/shokushu.html ■現在、採用試験の申込受付中です! 締切は9/24(水)午後5時まで。申込方法などは「受験案内」のPDFをご覧ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/recruit/saiyou-annai-07sj2.html
広島県
730-8511広島県広島市中区基町10-52
勤務地 ※出向があります 出向先企業名:広島県水道広域連合企業団,(公財)広島県下水道公社
広島県
交通・アクセス 紙屋町東又は紙屋町西電停から徒歩3~5分
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日 勤務時間/8:30~17:15
月給268,100円~365,700円 給与詳細 基本給:月給 26万8100円 〜 36万5700円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 手当については、受験案内を参照。
【保険制度】 労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 ※適用されない社会保険がある理由:地方公務員のため雇用保険は適用対象外(退職手当あり) 労災は地方公務員災害補償制度(公災)を適用 【福利厚生】 ・ボーナス(期末・勤勉手当) ∟1年間に給料月額などの4.6ヶ月分 ・扶養手当 ・住居手当 ・通勤手当 ・時間外勤務手当 ・共済組合 ・互助会 など
職場環境 喫煙所:喫煙所あり(屋外)
仕事内容の特徴
求めている人材 成果の獲得に向け、絶えず変化を先取りして、新しいビジョンを描き、果敢にチャレンジする方 【採用試験受験資格】 ①昭和39年4月2日以降に生まれた者 ②申し込み日時点で、学歴区分に応じた職務経験年数が「必要な職務経験年数」を満たす者 ∟大学卒・・・5年以上 ∟短大卒(2年制)・・・7年以上 ∟高校卒(3年制)・・・9年以上 ∟中学卒・・・12年以上 ★詳しい必要な職務経験年数については 以下をご確認ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/390208.pdf ★詳細は以下受験案内をご覧ください https://www.pref.hiroshima.lg.jp//site/recruit/saiyou-annai-07sj2.html 年齢の条件と理由:あり(例外事由1号・61歳未満(定年のため))
試用期間あり 試用・研修期間:6カ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
1名
選考プロセス 「広島県職員採用試験ポータル」のマイページにより受験申込みを行ってください。 <受験申し込み締切> 令和7年9月24日(水)17:00まで 【1次試験】10月19日(日) ∟広島会場(広島県庁) ∟東京会場 (東京法律公務員専門学校杉並校) 【2次試験】面接試験 【3次試験】面接試験 ★詳細は以下よりご確認ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp//site/recruit/saiyou-annai-07sj2.html
会社名
広島県
代表者
湯﨑英彦
所在住所
広島県広島市中区基町10-52
代表電話番号
0822282111
事業内容
都道府県庁
ホームページ
掲載開始日:2025/09/03
原稿ID:e8f3525be1513e48
他の条件で探す