『インテリア・雑貨販売バイト』ってどんな仕事?
バイト内容

雑貨販売のお仕事は接客がメインとなりますが、その他に、商品のディスプレイやコーディネート、店内のレイアウトを行ったり、商品価格などのPOP作成や商品管理・発注など、多岐にわたった業務に携わることが多いようです。また、接客販売といっても衣料品販売のように、店員からお客様に積極的なお声かけをしていくよりは、お客様へのあいさつや問い合わせに明るい笑顔で丁寧に対応できるかどうかが求められる仕事といえるでしょう。
スキルや資格

特定の資格は必要ありませんが、高卒以上が条件となっていることが多いようです。その他の条件として、店舗によっては数百~数千点もの商品すべてを把握し管理することから長期で勤務できる方を求めているのが一般的です。スキルとしては、経験者優遇が多いものの、未経験者歓迎もよく見られます。経験の有無よりも、雑貨が好きであること、明るい笑顔でお客様と接することができるかどうかがポイントといえそうです。
メリット

インテリア・雑貨販売の仕事のメリットは、なんといっても新商品をいち早く手に取ることができること。すてきな雑貨に囲まれて、雑貨好きな人にはたまらない、毎日がワクワクすること間違いなし。従業員割引で製品を購入できる店舗も多いようです。また、レイアウトやコーディネートが商品の売れ行きに関わることから、お客様の目を引くための工夫や豊かな商品知識を通して、自分のセンスが評価される、やりがいのある職種といえるでしょう。
働く環境

インテリア・雑貨販売の就業中の服装は、服装自由としているお店が多いですが、ユニホーム着用が定められているお店もあります。いずれの場合でも、接客がメインの職種ですから、清潔感が第一であることは言うまでもありません。勤務時間はシフト制のお店がほとんどで、2交代もしくは3交代の勤務態勢である店舗が多いようです。また、来客が多い土日祝日に勤務可能な人が優遇されるのも、インテリア・雑貨販売の特長といえるでしょう。
インテリア・雑貨販売バイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

雑貨販売でモノの良さを知る
雑貨販売のアルバイトで、主にアジアン雑貨の販売に従事していました。アジアン雑貨を好きな人は多く、独特の雰囲気や雑貨の質感の良さなどから、リピーターのお客様が多くいらっしゃいました。アジアン雑貨は各国の趣を知ることができ、商品を扱っていても楽しくなります。布製品から木彫りのアイテムまで、まるで現実とは離れた世界にいるようで、お店にいるだけでも楽しい気分になります。商品はオーナーさんが買い付けてくるので、どんな国に行ってどんな商品がやってくるか楽しみでした。
男性 / 30代 / 勤続1年 / 10時~18時

好きなものを好きなだけ見れます
自分が欲しいもの、好きなものならお客様に対しても自信を持っておすすめすることができる、そんな仕事です。どうしてもコレが欲しい、という要望も共感でき、どうにかしてお届けしたいという想いも湧きます。雑貨は細かいものもあり、入荷の作業、検品など大変なこともたくさんありますが、好きなものに囲まれてそれを共有できるお客様に日々会えるということは何より充実したやりがいにつながります。また、トレンドのものも自然と情報が入り身につくので、自分の知識になっていくことも魅力です。
女性 / 30代 / 勤続3年 / 10時~18時

結果を出すことで自分に自信がつきます
雑貨販売の主な仕事内容は、発注、在庫管理、店頭整理やPOP作りです。自分の作った商品説明のPOPを見た後、その商品を手にとってレジに向かわれるお客様を見る瞬間はとても嬉しくなり、やりがいを感じます。また、ある特定の商品の在庫を増やし、売り上げがアップするように店頭での商品の見せ方を工夫するように指示があった時は、その商品を一番前に目立つように置き、目に付きやすいPOPを周りに飾ったりとできる限りの店頭作りをします。その後商品が狙い通り売れ、良い結果を出せた時には自分に自信がつきます。
女性 / 30代 / 勤続2年半 / 10時~18時、13時~21時