『大型ドライバーバイト』ってどんな仕事?
バイト内容

大型ドライバーはバス、トラック、ダンプなどを運転する仕事です。運ぶ物によって、雑貨、鋼材、重機回送などトラックの種類が異なってきます。雑貨などは長距離輸送があり、手積み、手降ろしという作業も発生します。鋼材などの重量物のトラックも長距離輸送はありますが、機械での積み降ろしが一般的のようです。バスはお客様を運ぶ仕事で、長距離を走る高速バスと、近郊を回る路線バスがあります。
スキルや資格

大型自動車免許は必須ですが、けん引免許やバスは大型2種免許が必要です。また運ぶ種類によっては、玉かけ、移動式クレーン、フォークリフトの免許も必要になってきます。企業によっては資格取得支援を行っているところもあるようですが、大型免許は保有していることが望まれます。これから大型ドライバーになりたいという人は、どのトラックに乗るかで取得すべき資格が変わるので、自分の希望と照らしあわせて検討するとよいでしょう。
メリット

大型ドライバーは歩合制が多く、働けば働くだけ給料に反映されることから、高収入が期待できます。また、運転中は1人になることが多いため、コミュニケーションが得意でない人にとっては就きやすい仕事かもしれません。やりがいは、無事故でお客様を運ぶことができた、または物を運ぶことができたとき、お客様から感謝されたときが、何よりも達成感を得られる瞬間であるでしょう。
働く環境

大型ドライバーの勤務形態は、企業に雇用されるか、独立開業の2つの道があります。雇用されれば福利厚生が整っているので保険等の心配はなく、有休もあります。個人事業主の大型ドライバーは福利厚生や有休はありませんが、売上は全て自分の利益となるので、人一倍頑張れば、高収入となる可能性があります。服装は、社員の場合は作業服等が支給されることがあります。個人事業主の場合は自由であることが多いようです。
大型ドライバーバイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

運転技術が身に付きました
長距離の運転には自信がありましたので、大型ドライバーの仕事を始めました。大型ドライバーの仕事は主に、荷揚げをして荷卸し場所へ運んでいくといったことをやらせてもらいました。最初は正直辛かったですが、それでもすぐに慣れてきたり、大型なので運転操作の方も自信が持てるようになりました。大型を乗っていたお陰で、自家用車の運転も上手くこなせたり、苦手だったバック駐車がスムーズにできるようになりました。決められた時間通りに荷卸し場所へと届けるため、運転の技術がとても身に付き良い仕事でした。
男性 / 20代 / 勤続2年 / 6時~18時

運転技術が向上します
知人の紹介で大型トラックドライバーのアルバイトをしていました。10トン車を運転することもあり車の運転技術は間違いなく向上します。大型免許を取得後はじめて大型ドライバーの仕事をしたこともあり、普段運転する普通車との違いを実感することができます。運転は近距離のものから長距離のものまであり、運転していくうちに車種によっての特徴もわかってきますので楽しかったです。また、運転するだけではなく荷物の積み下ろしも必要な場面があったので体力面も以前よりだいぶついたと思います。
男性 / 40代 / 勤続2年 / 0時~8時

決まったルートの配送
この仕事のいいところは一人でいる時間が長いため、個人で働きたい人にはおすすめの環境だということ。私がやっていたドライバーの仕事は長距離のトラックの仕事だったので、人と接するのは配達先の常連のお客さんばかり。なので、配達先は決まったルート配送ばかりだったので、覚える仕事量は少なかった方だと思いますね。この仕事は、頑張れば頑張った分だけ稼げますし、会社やお客さんと信頼を築くことができれば、さらなるステップアップをはかることも可能です。やりがいは十分ありますね!
男性 / 30代 / 勤続3年 / 9時~17時