募集情報
“和食の本質”を肌で学ぶ、料理人の登竜門”地方出身者活躍中♪
使ってみる
月給250,000円~300,000円
交通・アクセス 京阪「三条」駅徒歩3分 「祇園四条」駅徒歩9分
懐石料理 祇園 松むろ
飲食調理スタッフ、和食シェフ/料理人、調理師
勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり208時間 9:00~21:00(休憩2h)
“和食の本質”を肌で学ぶ、料理人の登竜門”地方出身者活躍中♪
仕事内容 \\おススメポイント// ✅ 和食の本質を学べる教育体制 ✅ 地方からの挑戦も全力でサポート ✅ 厳しくも温かい人間関係が魅力 ✅ まかないや接客も“学び”に直結 まずは掃除や調味料の補充など、 かんたんな業務からスタート。 未経験でも安心して学べるよう、 ステップを踏んで成長できる 教育体制を整えています。 【具体的には・・・】 ・厨房・客席の清掃作業 ・調味料の在庫管理補充 ・野菜などの下ごしらえ ・魚の洗いや下処理作業 ・まかない調理の補助など >>お仕事の流れ<< ▼1. お店の清掃・環境づくり 厨房や客席の掃除から始めていただきます。 道具や設備の扱いを覚えることが、 料理人への第一歩です。 ▼2. 材料や調味料の管理 その日の予約状況に応じて、 必要な調味料を補充したり、 在庫を整理したりします。 この作業を通して、チームでの連携や道具の位置、基本的な調味料の役割を自然と学んでいけます。 ▼3. 単純な仕込みから一緒に 野菜の皮むき、食材のカット補助など、 簡単な仕込み作業から少しずつお任せします。 必ず先輩が横について一緒に進めるのでご安心ください。 ▼4. 魚の洗い・下処理を体験 鮮魚の扱い方や、下処理の工程を一緒に学んでいきます。 “料理の基本”である下処理の丁寧さを、実践を通じて身につけられます。 ▼5. まかないを通じたスキル習得 最初は包丁の使い方や食材の切り方を、まかない調理を通じて覚えていきます。 慣れてきたら、自分で献立を考えて「まかない」を作ることにもチャレンジ。 実践を通じて調理スキルを磨ける場がここにはあります。 ▼6. お客様対応(接客) お料理を提供しながら、お客様との距離感も学んでいきます。 “料理人としての所作や心配り”を現場で体感できる貴重な経験です。 \先輩インタビュー/ ■地元・東北で始まった料理人としての道  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 飲食の世界に入ったきっかけは、地元・東北で居酒屋のアルバイトを始めたことでした。 気づけば店長を任され、業態が蕎麦屋に変わってもそのまま続けていました。 その後惣菜屋を営んでいて、日々料理に囲まれた環境。 少し心に余裕ができたとき、「もっと美味しい料理ってなんだろう」と、 自然と“料理の基礎”を知りたいという想いが芽生えてきました。 ■「いつか京都で」──その気持ちが現実に  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ある日、旅行で京都を訪れたときのこと。 「和食の本場で学んでみたい」と心が決まりました。 京料理という言葉の響き、その佇まい、奥深さに惹かれて。 家族も背中を押してくれました。 まずは全国展開している有名店に就職。 しかし、正直…逃げてしまったんです。 正式にちゃんと辞めましたけどね(笑)。 今思えば、あの時の厳しさは、 本気で育てようとしてくれていた証だったんだなと感じています。 ■松むろとの出会い、そして学びの7年間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ その後、求人で「松むろ」を見つけました。 正直迷いもありましたが、「やっぱり本気で学びたい。もう一度頑張ってみよう」と門を叩きました。 松むろも、当然ながら指導は厳しいです。でも違ったのは、仕事外では温かく接してくれる“人としての懐の深さ”があったこと。 逃げたくなる瞬間も何度かありましたが、大将が休みの日に福井の市場に連れて行ってくれたり、美術館の器の展示会に誘ってくれたり、まるで家族のように気遣ってくれました。 厳しさと優しさ、その“メリハリ”があったからこそ、ここまで続けてこられたのだと思います。 ■「本当の料理」を学べる場所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 松むろの料理は、素材の“質”だけに頼らず、 “腕”でその美味しさを引き出します。 下処理の丁寧さ、味の深み、手間のかけ方が、他のお店とはまったく違うと感じています。 「高級食材を並べること=良い料理」ではない。 素材の声を聞きながら、その日の最良のかたちで提供していく。 お客様が「こんな一流の味がどうしてこの値段で?」と驚かれる理由も、ここにあると思います。 ■和食の土台は一生もの  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 後輩たちに伝えたいのは、「和食の基礎は、どのジャンルに行っても活きる」ということです。 もし将来洋食へ転向したとしても、和食の技術と味覚の繊細さが土台になると信じています。 松むろでの経験は、間違いなく一生ものです。 ■オフの日の過ごし方と、大将の教え  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 基本は週1日休み。不定休も含み 月8日程度はお休みをいただけますし、夏と冬には長期休暇も。 バイクでのツーリングが趣味で、休日はリフレッシュしています。 また、大将はお茶の稽古にも力を入れていて、私たちも月謝を出していただきながら学ばせてもらっています。 懐石料理は“茶の湯”から生まれた文化。その理解を深めることで、 料理にもより深みが出るんだと実感しています。 【未来の後輩へ──】 「未経験だから不安…」と思う必要はまったくありません。 実は私自身も、本格的に和食の道を歩み始めたのは32歳から。 それまでは居酒屋や蕎麦屋で働いていたものの、いわゆる“本格的な和食の修業”は未経験でした。 松むろでは、まずは簡単な仕込みや掃除からスタート。 徐々に包丁に触れ、だしの取り方を教わり、一つずつステップを踏んでいける環境があります。 もちろん厳しさはあります。 でもそれ以上に、教えてもらえるありがたさと、成長の実感がある職場です。 「挑戦したい」「料理を学びたい」 その気持ちさえあれば、年齢や経験は関係ありません。 ぜひ、ここで一緒に学びましょう。
懐石料理 祇園 松むろ
605-0089京都府京都市東山区元町361
懐石料理 祇園 松むろ
交通・アクセス 京阪「三条」駅徒歩3分 「祇園四条」駅徒歩9分
固定時間制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり208時間 9:00~21:00(休憩2h)
月給250,000円~300,000円 給与詳細 基本給:月給 25万円 〜 30万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※経験・能力を考慮して決定 ※試用期間2ヶ月あり(同条件) ※昇給あり/賞与年2回(業績による)
休日休暇 月6日~10日休み
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆社会保険完備 ◆交通費支給(規定あり) ◆賞与年2回(業績による) ◆昇給あり ◆制服貸与 ◆茶道研修(希望者) ◆市場・展示会同行研修あり ◆食事付き(まかない) ◆地方からの応募歓迎
職場環境 「本格的に和食を学びたい」「料理の基本からしっかり身につけたい」と考える方にとって、ここは最適な環境です。調理補助や洗い場などの簡単な業務から始め、下処理、仕込み、まかない作り、さらには接客対応まで、すべての工程が“学び”につながっています。
職場に多い年齢層
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代〜
仕事内容の特徴
求めている人材 ■応募資格(経験・スキル不問) ・未経験OK(料理人を目指したい方) ・調理経験がある方も歓迎 ・年齢・学歴不問 ・地方からの応募も歓迎 ・茶道や和食に興味がある方 \こんな方にピッタリ/ ✅料理人として成長したい方 ✅和食の技術を学びたい方 ✅地方から挑戦したい方 ✅厳しくも温かい職場が好きな方 ✅実践を通して学びたい方
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 時給 1200円 〜
選考プロセス ▼「応募画面へ進む」ボタンより必要事項を入力の上、送信してください。 ▼面接日の設定 ▼面接(面接1回) ▼採用
会社名
松むろ
代表者
松室治隆
所在住所
京都府京都市東山区元町361
代表電話番号
0755310300
事業内容
飲食
ホームページ
掲載開始日:2025/09/22
原稿ID:491c073b258dedd7
他の条件で探す