募集情報
【DXエンジニア】急成長ITベンチャー/地方活性・手触り感のある開発/DX戦略からデータ分析をワンストップでご支援
アピールポイント: 理念 ・ビジョン ■当社について 【PHILOSOPHY】 「ITは人である」これまで私たちが大切にしてきた言葉です。 さらには、ITのみならず「仕事は、人生は、人である」今ではそう思います。 社会は高度でスマートになれど、人の感情は失わない世の中であり続けたい。 その中で私たちは、人に向き合い、人と対話し、人の心に影響を与えることが使命であると思いました。 開発もプロダクトもDXも。今後どう変わっていったとしても、手段にとらわれずに私たちひとりひとりの感情や熱量を、目の前の人に伝えていく。 そんな会社であり続けます。 【私たちの果たしたい社会的役割】 MISSION 世界の心拍数を1上げる 私たちが創り上げたものが、人や社会の心拍数をたった1つでも上げることができれば。 その小さな積み重ねがやがて世界中へと伝播し、 大きな変化へと繋がっていくと信じています。 【私たちが大切にしたい価値観】 VALUE 1 PASSION(知覚/情熱) 1 SURPRISE(思考/驚き) 1 STEP(実行) この3つの1のかけ合わせが、私たち自身や向き合うあらゆる人の心拍数を1上げることにつながると考えています。 【MESSAGE】 私たちがクライアントと共に楽しさやわくわくのあるモノやコトを創り上げれば、 その先にいる人々の小さな感動に繋がると信じています。 そんなモノやコトを作り続けるためにも、私たちは変わり続ける必要があります。 仕事・事業 ■コンサルティング事業 徹底したヒアリングやディスカッションを行い、クライアントの本質的な経営課題や事業課題を特定し、DXを主な領域として新規事業開発や業務効率化の支援。クライアントのDX推進における目的や目標、抱える課題は多種多様、そのため正論や空中での抽象的な議論ではなく、具体的なアウトプットを出すことで意思決定速度を向上し、DXの実行・検証のサイクルを高速で回しています。 ■エンジニアリング事業 私たちの定義するDX支援とは、「納品」ではなく、クライアントの潜在的な課題を解決する「変革」です。クライアントのビジネスに主体性を持って「バンソウ」していくスタイルで、ビジネスドリブンなDX開発。課題に向き合いコンテクストを理解しながら、その事業に必要なDXを共に考え、本質的に「変わったな」と実感してもらうことが私たちの仕事です。 ■IT人材・BPO事業 エンジニアの多くはIT企業に所属をしているため、非IT企業ではエンジニアが不在、十分な開発組織を持てないことが多く、そのため企業がやりたいことを技術的な観点で諦めざるを得ない状況に。私たちはクライアントの依頼を受け成果物を納品するだけではなく、課題整理、ゴールの設定、設計から開発支援等のパートナーとして幅広い関わり方をしています。また、IT以外にもBPOという形で幅広く支援を行っています。 働く人・社風 ①リモート&フルフレックス?の柔軟な?環境! 一部リモートワークで、弊社では?コアタイムなしのフルフレックスタイム制を導入しています。 また、エンジニアの平均残業時間は10h/月となっており、ワークライフバランスが保ちやすいのも特徴です。 プライベートを充実させたい方、育児や介護の対応がある方なども安心してお仕事出来る環境になっています。 ②副業?可能な環境です! 所定の条件はございますが、副業も可能になっております。 外部での活動のご経験を、是非ともFabeeeのお仕事でも活かしてください! ③前向きな失敗を許容する文化 Fabeeeでは「まずやってみよう」という文化を大事にしています。挑戦の先に見込んだ結果が得られなかったとしても、その学びをナレッジとして蓄積し、社内で共有して改善に活かしています。そのためチャレンジしやすい環境で、前向きな失敗を許容する社風です。 そのため、プロジェクト内だけに関わらず情報発信や提案を歓迎し、それを実現するためのフォロー体制もあります。 ④スキル・キャリアアップ図れるサポート体制 弊社は一人ひとりの意思を大切にしています。なぜならそれが一番皆さまが輝けるからと考えるからです。 ですので、やりたいこと、成し遂げたいことがある方は積極的に発信してみてください。 Fabeeeでは一歩目を踏み出した勇気のある人を称賛、サポートしていく文化があるため、プロジェクトのアサインなどについても可能な限り考慮させていただいております。 ⑤Fabeeeが大事にしている価値観 Missionを実現するために私たちが大切にしている価値観は人間が創造性を発揮するためのプロセスである「知覚」「思考」「実行」と連動しています。この3つの“1”をかけ合わせることで、私たち自身や、向き合うすべての人たちの心拍数を1上げることができると考えています。 ■Take The First Action まずはやってみること。 言うは易し、踏み出す最初の一歩に賞賛をしていこう。 悩む前にまず行動。行動しながら、変えていこう。 ■Share Everything ありとあらゆる情報や経験が組織内では飛び交っている。 成功だけでなく、失敗も組織の価値を高める大きな財産。 どんなことも共有できるオープンな組織文化が仲間の挑戦を後押しする。 組織の価値を最大化するために、「情報・経験の共有」というコミュニケーションを積極的に取っていこう。 ■Never Stop Updating 私たちを取り巻く環境は常に変化する。 新しい情報や経験から学び、改善し、行動をアップデートをするサイクルを回し続けることで、変化に適応していこう。