募集情報
資格・経験不問☆年間休日125日♪有給休暇は1時間単位で利用可能◎【神戸市東灘区・デイサービス・住吉駅・介護職・正職員】
研修や資格について 【 研修制度 】 ◇職場ごとに順次指導しています。 《働くスタッフに訊きました!》 ▼1日のスケジュール例(非常勤/介護スタッフ) 8:45~11:00 送迎、入浴、介助→11:00~11:45 機能訓練、歩行訓練補助、トイレ介助→11:45~12:45 食事配膳、食事介助→12:45~13:45 送迎表チェック、連絡帳記入、トイレ介助→14:00~15:00 レクリエーション→15:00~15:45 おやつ、帰宅準備→15:45~送迎 ■入職のきっかけ、決め手は? ・自宅より近いため ・徒歩で通勤可能 ・日勤のみだった ・残業が少なめ ■おすすめポイント ◎有給がとりやすい ◎ベテラン職員が多いため、わからないことがあっても安心 ◎デイサービスの割には重介助の利用者様が少し多めのため、幅広い介護技術が学べる ◎職員間で役割分担が明確で、その上業務処理能力が高いスタッフが多い。 ■印象に残っているエピソードは? ・歩行不安定な方がウォーカー等で安定して歩行できるようになったこと ・お誕生日会やお花見で利用者様の笑顔を見られたこと。 《管理者さんに訊きました》 ■管理者様のことを教えてください。 資格は理学療法士。2002年4月に入職。東神戸病院で病棟、外来のリハビリテーションを担当した後、訪問看護ステーションからの訪問リハ、東神戸病院通所リハビリテーションの担当を経て、東神戸病院の病棟リハビリテーションの担当となる。2024年7月より、ケアセンターふれあいへ異動、管理者を務めることになり現在に至る。 ■事業所のことを教えてください。 1日型のデイサービス(要介護・要支援)。休日は日曜・年末年始。サービス提供時間は8:45~16:40。機能訓練、入浴、食事、レクリエーションの4つが主な活動。 座って過ごす時間を少しでも減らすため、立位、歩行練習の時間を持っていただくよう工夫している。 理学療法士、介護職員、看護職員、事務職員、送迎車運転手など19名のスタッフで運営。 理念:「介護が必要になっても、楽しく実りある生活を共に見つけ、安心して地域で暮らせるようあなたを支えます」 利用者様 男性19名・女性44名 平均年齢84.6歳 平均介護度2.3 ■職員のことを教えてください。 総勢19名。介護福祉士5名、看護師4名、理学療法士1名、介護職員3名、調理担当1名、事務職員2名、送迎車運転手3名。(60歳以上9名、50歳代7名、40歳代3名 男性6名・女性13名) 利用者の変化によく気付ける人、利用者を楽しい気持ちにさせる明るい人、業務に対して責任感が強い人が多い。 ■仕事のやりがいや魅力的なところは? 利用者様が楽しく、満足して過ごしていただけるためにどうすればよいかを、職種ごとの違った視点から考えること、またそれを実践した時に、利用者様やそのご家族から感謝の言葉をいただけた時などは、仕事のやりがいや魅力に繋がっていると感じます。 ■おすすめポイントは? 仕事内容:機能訓練、入浴、食事、レクリエーションの見守りや介助、送迎。残業はほとんどない。 スタッフ同士も話しやすく、相談もしやすい。利用者様・ご家族様との関係も良好です。 ■管理者さんよりメッセージ 現在の部署にて、入浴したくない認知症の利用者様に、どうしたら入浴してもらえるかをみんなで考えて、いろんな方法を試しながら入浴してもらえるようになりました。 「利用者様ファースト」をスローガンにして、利用者様、ご家族様の満足度を向上させるにはどうしたらよいか考えることを心掛けています。 福利厚生が充実しています ◇4週8休制 祝日 夏季休暇5日 年末年始(12/30~1/3)正月特別休暇1日 ◇年間125日の休日が保障されます。 ※上記に加え、女性は月1日(年間12日)を生理休暇として保障。 ◇年次有給休暇…初年度10日、2年目12日、以後2日/年ずつ加算(最大20日まで) ◇結婚休暇6日、忌引休暇、妊婦(健診は産休に入るまで月1回3時間以内、8か月より月2回以内)、リフレッシュ休暇など ◇各種社会保険…(常勤及び非常勤20時間以上勤務の方) ◇共済制度設置…医療費補助、海の家、スポーツクラブ法人契約など ◇産前産後休暇…産前8週間、産後8週間 ◇育児休業制度…生後1歳までは休業・勤務時間短縮・1週の勤務日短縮のうちから選択可能です。また生後3歳まで休業延長もできます。 ★就職祝い金支給あり★(支給条件あり) 直接応募の場合、10万円の就職祝い金を支給します!(規定による) ※当ページからのエントリーや直接ご応募いただいた場合のみ支給対象です。 ※支給条件あり。条件の詳細はお問い合わせ下さい。