募集情報
途上国の未来を共創《インフラ整備協力》30代活躍中!
使ってみる
月給266,208円~345,032円
交通・アクセス 東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩1分(1a出口)
一般社団法人国際建設技術協会
団体職員、建設コンサルタント、その他リサーチ/分析
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間15分 平均勤務日数:1ヶ月あたり19日 〜 21日 勤務時間:9:30~17:45 (休憩時間 1時間00分) ■フレックスタイム制あり(標準労働時間7時間15分)
途上国の未来を共創《インフラ整備協力》30代活躍中!
仕事内容 ◆国際社会全体の利益に貢献する公共的仕事です◆ 建設省(現︓国土交通省)所管の社団法人として1956年に設立された当協会は、 諸外国の経済的発展や道路・⽔資源開発・都市整備など生活に不可欠なインフラストラクチャーを 整備するための国際協⼒事業を国や関係機関と共に推進しています。 営利の追求ではなく 「何が社会全体の利益になるのか」を 常に考え “公共の福祉” を目指していることが、私たちの仕事の特徴です。 日本の技術力やノウハウなどの知見を途上国へ円滑に伝授することによって、当該国の経済発展を 促すなど、インフラ分野の国際相互理解の促進を担う 当協会で、あなたの力を活かしてください。 \フィールドは海外/ 開発途上国のインフラ市場の整備、各種分析・調査、プロジェクト支援、海外の人材育成に携わって いただきます 【具体的には】 国内外の建設産業の発展・向上を図るとともに、政府への提⾔やプロジェクト遂⾏を通して社会に貢 献し、民生向上の一翼を担います。当該国や政府からの要請を受け、案件発掘や具体的な事業実現性 及び効果をアドバイザーの立場で、調査・分析し、報告書として取りまとめ、政策実現に向けた協 議・検討を行います。 【担当業務の⼀例】 ■海外インフラ整備プロジェクト 途上国からの要請や 国土交通省・JICAとの協議を受け、 インフラ整備や国内制度改善に向けた現地調査や資料収集、整理、助言。 【業務の流れ例】 ●関係機関との事前協議 ▽ ●プロジェクトの委託・契約 ▽ ●インターネット等を通じた基礎情報整理 ▽ ●現地調査・分析/2~3名のチームで対応 ○橋梁、トンネル、空港、鉄道、都市開発など ○欧米公共事業実施手法、建設業界育成制度など ▽ ●調査報告書の作成 ※受託案件以外に、現地で得た知見を関係各所に提言して、 ⾃らプロジェクトを企画・着手することも増えています。 ※受託した案件によっては、年に数回海外出張やセミナー 各種会議などがあります。 ============ 【募集の背景】 ============ 主に東南アジア諸国を中心に旺盛なインフラ開発(道路、橋梁、トンネ ル、河川整備、水資源開発、防災、都市、住宅、下水道など)が展開され ており、これら海外インフラ整備事業に豊富な経験を持つ我が国への期待 は大きなものがあります。また、国内のインフラ整備や建設業界の課題 (担い手不足等)への対応として、国による様々な施策が検討される中、 欧米の先進的な取組みを学ぶことを通じて、我が国施策に反映していく ことが望まれています。その様な事業に共に汗を流してくださる方を募 集します。 さらに、これまでの経験や実力を発揮する場と共に、 新しいことへも挑戦できる環境でお迎えします。 ============ 【社員インタビュー】 ============ ・研究員(38歳/女性) 欧米諸国の建設業や公共工事の仕組みについて調査・研究する業務を主に担当しています。 上記以外にも、東南アジア、中東、アフリカなど世界各国での日本の建設会社の進出可能性に関する調査や、緑・水辺を都市部に創出した都市開発事例の調査など、海外の建設分野に関する調査業務に幅広く従事しています。 前職は自治体の事務職員で、土木の専門知識はありませんでしたが、業務に必要な知識は、担当する業務に従事していく中で、職場のエキスパートの皆さんから教わったりしながら身に付けてきました。 海外の様々な建設分野の方たちと交流できたり、日本の建設業をよりよくしていくための調査に関われる、やりがいや面白さを感じることができる職場です。 ・研究員(32歳/女性) 元々は建設コンサルタントで道路や橋梁の計画~施工などに携わっていて、今は欧米諸国の入札・契約や工事の積算の調査など上流工程を担当しています。 また、アジア向けのプロジェクトにも参加していて、現地調査にも⾏っています。 新しい建設の技術やさまざまな国の⽂化に触れられて、やりがいや⾯⽩さが⼤きい仕事です。
一般社団法人国際建設技術協会
112-0014東京都文京区関口1丁目23番6号
一般社団法人国際建設技術協会
交通・アクセス 東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩1分(1a出口)
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間15分 平均勤務日数:1ヶ月あたり19日 〜 21日 勤務時間:9:30~17:45 (休憩時間 1時間00分) ■フレックスタイム制あり(標準労働時間7時間15分)
月給266,208円~345,032円 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 22万5600円 〜 29万2400円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり4万608円 〜 5万2632円 ※経験やスキルを考慮し決定いたします ※調整手当として基本給に対して18%支給されます 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回 ※通勤交通費支給(公共交通機関利用者) ※超過勤務手当支給 ※他、条件により手当支給あり(扶養/住居/資格) 【給与例】 給与例 450万円/25歳・経験2年・社会⼈3年⽬ 内訳:⽉給26万6,208円(基本給22万5,600円 + 一律手当4万608円)+ 諸⼿当 + 賞与 580万円/40歳・経験17年・社会⼈18年⽬ 内訳:⽉給34万5,032円(基本給29万2,400円 + 一律手当5万2,632円)+ 諸⼿当 +賞与
休日休暇 完全週休2日制(土日) 祝日 協会指定日 【年間休日】 125日 【有給休暇】 20日 ■以下の休暇もすべて、無給ではなく有給(給与支払い)となります。 ◎病気休暇(30⽇︓通算) ◎介護休暇・介護時間休暇・看護休暇 ◎特別休暇(冠婚葬祭など) ◎夏季休暇(4日間) ◎年末年始休暇(12/29~1/3) ■その他 ◎産前・産後休業 ◎育児休業
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 【福利厚生】 ・通勤手当 ・住居手当 ・資格手当 ・超過勤務手当 ・扶養手当 ・役職手当 ・特別手当 ・退職金制度(勤務満2年以上)
職場環境 メディアでは報じられない 海外の行政関係者の方々の“生の声”を聞けて、とても貴重な経験ができ、やりがいを感じていただけます。 職員同士がサポートし合う風土があって、自分の専門外のことも広く学べるのも特長です。 喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)
求めている人材 ◆大卒以上 ◆20代~30代活躍中! ◆語学スキルをお持ちの方 ※経験者はもとより、未経験の方、第二新卒の方も歓迎します。 《下記のいずれかの分野での経験をお持ちの⽅歓迎》 ●建設関連/街づくり・開発 ●海外業務 ●各種分析/海外の制度・契約 ●Webを通じた情報収集 ●⼈材育成 《以下のような方を歓迎》 ●公共の福祉を意識し、責任感を持って仕事に取り組める ●根気強く業務を進められる ●向上心がある ●長く腰を据えて活躍したい ●自分が手がけたものが世の中に残るやりがいを感じたい ●社会インフラとして存在し続けるものに関わりたい ※語学に接する仕事ですので、 「業務を通じて語学⼒をアップさせたい」⽅歓迎です。
試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ 採用後、6か月間が試用期間となります。また、採用直後に初任者研修を実施します。
1名
選考プロセス ●ご応募 ▽ ●書類選考 応募フォーム内容にて実施 ▽ ●一次選考 ※追加提出書類(履歴書・職務経歴書・志望理由)を 書類選考通過者へ依頼しますので早期提出をお願いします ※面接前にSPIをご受験いただきます ▽ ●二次選考/面接(Web又は 対面。詳細は該当者へ直接連絡します) ▽ ●最終選考/役員面接(対面) ▽ ●内定 【応募後の連絡】 書類選考を通過した方にのみ、7日以内にご連絡いたします。 ※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 採用(入職)予定 令和7年11月中(それ以前も可)
会社名
一般社団法人国際建設技術協会
代表者
安田吾郎
所在住所
東京都文京区関口1丁目23番6号
応募に関するお問い合わせ
0352274100
事業内容
官公庁・行政・警察
掲載開始日:2025/10/16
原稿ID:220556f10be2edc3
他の条件で探す
雇用形態
キーワード