募集情報
自治体の“健康政策”を動かす|保健事業の企画・実行担当者募集
アピールポイント: 【事業内容】 ◇医療データ解析事業(マイスコープ) ⽣活習慣病・⾎管病発症リスクが予測できる医療データ解析サービス ◇重症化予防支援事業(マイスター) オンライン完結型⽣活習慣改善⽀援サービス 【会社概要】 私たちは、名古屋大学医学部発のスタートアップです。「科学を社会に還元する」ことにこだわり、テックカンパニーとして「健康づくりの最適化」を日々追求しています。 チームには、医療専門スタッフをはじめ、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、各分野のプロフェッショナルが在籍しています。それぞれの専門分野を生かしながらも、分野の枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。 「健康」は、人が笑顔で健やかな日々を送るために、最も基本的で大切な要素の一つです。もし、その健康が損なわれたら、その人は充実した日々を送れなくなってしまうのでしょうか。 いまの世の中では、誰しもが何かしらの病気を抱えながら生きています。一方で、病気と前向きに付き合い、共に暮らしていくための支援は多くはありません。 そこで、私たちは、"一病息災の健康支援モデルを社会に"をテーマに掲げ、病気を抱える人の暮らしに寄り添い、その人にとって最適な健康づくりに積極的に取り組むことができるようサポートしていきます。 ■募集背景 事業拡大に向けてより部門を強化していくための募集となります ■この仕事で得られるもの ◆ 社会課題の最前線で、命と健康に貢献できる 「病気を治す」から「病気を防ぐ」へ。 予防を軸にした行政施策や健康支援に携わり、人々の命と健康に直接関わる社会的意義の高い、エモーショナルな仕事です。 医療・公衆衛生・行政など多様な専門領域と連携し、地域の課題解決に本質的に取り組むことで、やりがいと誇りを感じられます。 ◆ 専門性が高まり、キャリアの選択肢が広がる 公衆衛生や医療データ、行政に関する深い知見を得ながら、事業全体に関わる経験が積めます。 データ分析の専門性を高めれば、より難易度の高い案件にも挑戦可能です。生活習慣病をはじめ、慢性的な疾患に対応した保健事業にも関わることができます。 実際に、公衆衛生や疫学、データ分析に興味を持って大学院に進む社員も多く、多彩なキャリアパスが実現できる環境です。 ◆ チームで成果を出すカルチャー 30代を中心としたフラットなチーム体制で、上下関係にとらわれず自律的に新規事業を推進しています。 保健指導経験を持つメンバーや、公衆衛生知識やデータに詳しいメンバーなど多様なバックグラウンドのメンバーが互いに補完し合い、 「個」ではなく「チーム」として成果を追求する文化が根付いています。 ◆ 柔軟な働き方と安心感のある職場環境 基本的にはフルリモート勤務で、Slackやオンラインツールを活用し、距離を感じさせない活発なコミュニケーションを行っています。 自治体の公募時期が終わると、業務のほとんど(9割以上)はリモートで完結します。 子育てや家庭との両立をサポートする仕組みや業務の分担・フォロー体制が整っているため、ライフステージに合わせて無理なく働けます。 ◆ 事業フェーズの醍醐味を味わえる 現在、事業部化・スケールアップの真っ只中で、新たなポストや挑戦の機会が次々と生まれています。 地域の健康課題に合わせた施策を企画・提案し、市場に変化を起こす手応えを感じられます。 成果が評価されれば、翌年以降の継続的な契約やリレーション拡大につながり、プロジェクト成功が自分の実績として明確に反映されます。
