桃屋に聞いてみた! 「ごはんですよ!」を白ごはん以外で美味しく食べる方法
桃屋の商品でなじみ深いものといえば「ごはんですよ!」。ツイッターやブログで、「ごはんですよ!」ってこれ自体はごはんじゃないだろ(笑)、というコメントを見かけるのも、この商品が日本中の食卓に広がっている証しだ。
今回はそんな人気商品「ごはんですよ!」を使った意外な簡単レシピに注目! 株式会社桃屋・営業企画室の森本豊彦さんに、桃屋のホームページに掲載されているレシピに加え、新たな食べ方も紹介してもらった。「ごはんですよ!」ファンは必見だ。
のせる、混ぜる、あえる…お手軽「ごはんですよ!」レシピいろいろ
◎アボカド「ごはんですよ!」
テレビや料理の本などにも取り上げられた逸品。皮をむいて角切りにしたアボカドに「ごはんですよ!」をあえるだけ!
◎温野菜 ごはんですよ!マヨソース
ブロッコリーやニンジン、カブなどの野菜を洗い、食べやすい大きさに切る。これを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジでチン。「ごはんですよ!」とマヨネーズをお好みの分量で混ぜたソースをつけていただく。
◎ごはんですよ!マヨネーズトースト
トーストに「ごはんですよ!」を塗り、お好みの量のマヨネーズをかければ出来上がり。
◎ごはんですよ!ニイサン(「炊き込み磯ご飯」)
炊飯器に米2合と、米と同量の水を入れる。そこに「ごはんですよ!」を大さじ3杯加えて炊いたら出来上がり。ちなみにこちらは、某ラジオ番組の「ごはんですよ!」レシピを紹介するコーナーに、森本さんが自ら出演して紹介したこともあるレシピだとか。米2合と「ごはんですよ!」大さじ3杯という割合から、レギュラー出演する人気お笑い芸人が「ニイサン」と名付けたというエピソードも。
◎ごはんですよ!餅
今、桃屋イチオシの食べ方! 焼いたお餅に「ごはんですよ!」をのせるだけ。チーズと一緒にのせてもOK。忙しい朝にも夜食にもピッタリだ。
◎「ごはんですよ!」のうまみが生かされた「おにぎらず」
のりにご飯と具をのせ、四方から畳んで切るだけの「おにぎらず」。桃屋では「ごはんですよ!」を具にしたレシピを提案。「ごはんですよ!」と相性バツグンのチーズといり卵をはさんだ力作だ。
朝食をしっかりとるためにできた、「ごはんですよ!」簡単レシピ
では、このようなオリジナルレシピはどのように作られているのだろうか? 森本さんに聞いてみよう。
――桃屋のホームページではご飯を使わない「ごはんですよ!」のレシピも紹介されていますが、それはなぜですか?
「私たちは朝食をしっかりとってもらいたいと考えていますが、ご飯を炊く時間すらない、という方もいらっしゃいます。そこで、ご飯以外でも使えるレシピを提案しました」
――レシピは誰が考えているのですか?
「料理研究家の方にお願いすることもありますが、弊社の商品開発担当も商品の魅力を一番知る者として、試行錯誤しています!」
なるほど。商品を愛する人が、商品を愛する人のために、研究を重ねていることが判明。愛情いっぱいの「ごはんですよ!」のオリジナルレシピに、ぜひみんなもチャレンジしてほしい!
取材協力:株式会社 桃屋
http://www.momoya.co.jp/
文:北舘和子/企画:エフェクト
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。