「髪、長い方が似合うんじゃない?」と言ってくる彼の心理って?【オオカミ男子に気をつけて 〜乙女のスマート恋愛術〜】
男はオオカミなのよ。
お嬢さん、この意味がわかりますか。この世には、乙女の心を弄ぼうという男がたくさんいるという意味なのですよ。
いいえ、もっとハッキリいいましょうか。
貴女を幸せにするつもりもないのに、ドキドキするようなことをして、好きにさせたあげく、貴女をいいように利用する男がいるのです。何年にもわたって──好きだから逃げられない──ボロボロに傷つけられることもあります。
まだピンとこないかもしれませんね。これから恋しようというのなら。
しかし真実ではあるのです。そして貴女には、そんな不幸な恋をしてほしくない。だからオオカミ男子と出会ったときに、さっと気づけるように説明しておこうと思ったのです。その手口を。
乙女たるものスマートに恋をしましょう。オオカミ男子に気をつけて。
貴女を「理想の彼女」にしようとしてくるオオカミ男子
今回のオオカミ男子は付き合ってから本性をあらわします。
「もっと髪長い方が似合うと思うよ」
「明るいワンピースの方が可愛いんじゃないかな」
「この芸能人みたいなスタイルどう?」
──というように。ふと会話のおりに「こういうファッションの方が似合うと思うよ」というように投げかけてくるのです。軽い提案という感じで。
髪型から、服装、持ち物、トータルの系統まで。
その場で聞き流したとしましょう。それでも、また同じような発言をしてくるわけです。どうやら、彼は、心から、そういう格好をしてほしいようです。
すると、そんなに私のことを考えてくれてるんだ、せっかくならアナタが提案したとおりの彼女になって愛されたいな──と貴女の心はキュンキュンが止まらなくなるのです。
そして、ちょっとずつ彼のリクエスト(要望)を受け入れることになるのですね。
オオカミ男子は貴女の人生をコントロールしてくる!?
ここで気をつけておきましょう。
このオオカミ男子の「似合うと思うよ」は「俺の好きなように変わってほしい」という意味だということです。言葉を変えると、好みの押しつけだとも言えるでしょう。
もちろん彼のリクエストすべてが危険だという意味ではありません。ちょっとした提案や好みを教えてくれるのは助かりますものね。
とはいえ何度もゴリ押ししてきたり、聞き入れられないと不機嫌になるようなら要注意。
それは貴女の人生を思いどおりにしよう(思いどおりにできる)という欲求のあらわれだから。間違っても対等なパートナーにむける視線ではないはずです。リスペクトとは真逆のものになりますよね。
このままでは、ずるずる彼の要望をうけいれることになってしまいます。彼の機嫌を気にするばかりで。貴女らしい人生を歩むことができなくなります。
貴女に「理想の彼女はこうあるべきだ」というリクエストを投げかけてくる男子は、ちょっと危険かもという話でした。キュンキュンしている場合じゃないかもしれませんよ。
好みや理想像を押しつけてくる男子に気をつけて!
くれぐれも好みを押しつけてくる男子には気をつけましょう。
これは幸せな恋愛をするための黄金ルールです。
よろしいでしょうか。これからの人生で、貴女が、なにを身につけたり、なにを良いと思ったり、なにを取り入れるかは、すべて貴女が決めることなのですよ。絶対にね。
それが「貴女の人生を生きる」ということなのですから。
くれぐれも、なにを信じるかを他人に決めさせてはいけません。それを決める権利は誰にも──恋人にも──ありません。心してください。
どうか相手のリクエストを受け入れることが、大人らしい態度なのだと思わないでください。それこそが恋愛なのだ、とも思わないでください。この世には、いろんな大人がいます。貴女のなりたい大人になってくださいませ。
もし好みを押しつけられそうになったときには「私が好きな格好しちゃダメなの?」と、反論しましょう。もちろん本当に良いと感じたアドバイスは、取り入れるという柔軟さを持ちながらも。これぞ、乙女のスマート恋愛術です。
くれぐれも、オオカミ男子には気をつけてね。

(@ASD_ELEGANT)
マジシャン&恋愛コラムニスト。女性メディアに連載中の「読むだけでモテる恋愛小説・わたしは愛される実験をはじめた。」が2020年に書籍&漫画化。自身のSNSが「恋が叶うオンライン恋愛神社」と呼ばれだし、恋に悩める乙女たちの参拝メッセージによってDMが24時間ナイアガラの滝のように流れている。この瞬間にも流れている。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。