スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2015年05月27日

無印良品イチオシ! 悩ましい「一人暮らしの収納問題」解決アイテム

ph_top_eye
20㎡くらいのワンルームや学生寮などの学生向け物件に住んでいると、十分な大きさの収納がなかったり、賢い収納方法がわからなかったりと、収納について悩むことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、『無印良品』有楽町店でインテリアアドバイザーとして活躍する山口綾子さん(アドバイザー歴8年!)に、住まいのよくあるお悩みに合わせた、おすすめ収納グッズを教えていただきました!

お悩み箇所1 キッチン収納

【お悩み内容】
流し台の下のスペースに、食器を積み重ねて収納している。でも、下にしたお皿や奥に入れたものは取り出すのが大変。面倒だから、結局同じ食器ばかり使ってしまう…。

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph1_R
●アイテム1/ポリプロピレンスタンドファイルボックス
※写真はA4用、約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm(700円)

山口さん「書類整理に便利なこちらは、キッチンで使うという手もあるんです。お皿やフライパン、鍋のフタなどの調理器具を立てて収納すれば、使いたいものをピックアップするのがとっても簡単。

収納スペースの奥にしまった食器も、ボックスを引き出すだけのワンアクションで取り出せます。収納スペースの大きさや、持っている食器の量に合わせてボックスの数を調節すれば、自分のキッチンに最適な収納が実現できますよ」

ph2_R
これはステーショナリー売場にある商品なので、こういった活用方法があるなんて目からウロコ!

お皿を立てて収納するというのも、単純だけど思い付かなかった…という人も多いのではないでしょうか。

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph3_R
●アイテム2/アクリル仕切棚
※写真は約幅26×奥行17.5×高さ16cmのタイプ(800円)

山口さん「こちらのアクリル仕切棚も、スタンドファイルボックス同様、ステーショナリー売り場にある商品。これを使って、空間を上下に仕切ることで、収納スペース内の上部も無駄なく使って収納ができます

高さが10cmのタイプもあるので、たとえば高さのあるほうはお椀、低いほうは平皿を収納するのに使うなど、置くものを変えるといいですね」

ph4_R
お椀やお皿を積み上げて収納する場合にも、こうやって1つ仕切りを加えるだけで、食器の取り出しやすさが格段にアップしますね。食器棚の中に使うのもアリです!

お悩み箇所2 クローゼット

【お悩み内容】
コートにスカート、ズボン、トップス、ベルト、カバン…。種類も量も多いファッションアイテムを、小さなクローゼットにスッキリ収納したい!

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph5_R
●アイテム1/ポリプロピレン収納シリーズ
※写真はポリプロピレン衣装ケース・引出式・深 約幅40×奥行65×高さ30cm(1800円)

山口さん「高さも奥行も幅も多種多様にご用意している、使い勝手がいい商品です。厚みのあるお洋服から、靴下や下着といった小さなアイテムにぴったりなサイズまでありますよ。

クローゼット内のポールに吊るした衣類の、下にできた空間も、これでしっかり活用してください。ちなみに、ポールにマジックテープで取り付ける、バッグホルダーやシャツホルダーもおすすめです!」

ph6_R
複数のサイズがあるので、クローゼット内にできた微妙な空間も、収納としてフル活用できますね! デザインもシンプルでとてもスッキリ見えます☆

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph7_Rph8_R
●アイテム2/扉に付けられる収納シリーズ
※写真上はフック付きベルト 1本 ベルトの長さ2.1m(800円)、
下は2ポケット 幅60×奥行2×高さ30cm(900円)

山口さん「扉が付いているタイプのクローゼットなら、こちらの商品もおすすめ。扉にフック付きベルトを2本取り付け、ポケットやバーなどのパーツを組み合わせることで、扉の内側が収納に変身するんです。

女性ならストール、スカーフ、ベルトなどの小物を収納するのに便利ですよ。こうやって見やすく収納すれば、アイテム選びもラクになります」

ph9_R
頻繁に使う小物はこうして収納すれば、取り出すのもカンタン。時間のない朝の着替えの、時短にもなりますね!

お悩み箇所3 リビング

【お悩み内容】
かわいいアロマポットや雑貨を棚の上に並べているけど、なんだか散らかっているような印象。素敵なディスプレイ&スッキリ感を両立したい!

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph10_Rph11_R
●壁に付けられる家具シリーズ
※写真上は棚・タモ材/ナチュラル 幅44×奥行12×高さ10cm(1900円)、
中は箱・タモ材/ブラウン 幅44×奥行15.5×高さ19cm(3500円)

山口さん「石膏ボードの壁なら、どこでも取り付けられる家具です。専用ピンを使って設置するので、取り外したときに穴が目立ちにくいのがポイント。

賃貸物件でも、画鋲程度の使用はOKという契約ならば、心配なく使えます(※)。ちなみにラインナップの中に、部屋の角に使う『コーナー棚』という商品があり、これはぜひ女性におすすめしたいアイテムです。

『棚』と組み合わせて、“お部屋にカフェコーナーを作りたい!”とおっしゃる女性のお客様が多いんですよ。ぜひチェックしてみて下さいね」

(※)賃貸物件にお住まいの方は、使用前に必ずご契約内容をご確認下さい。

ph12_R
複数取り付ける場合には、タテでもヨコでも、どこかのラインを揃えて規則正しくつけると、よりスッキリ、かっこよく見えるのだそうです。上の写真を見ると納得ですよね!

お悩み箇所4 洗濯機置き場

【お悩み内容】
室内に洗濯機置き場はあるけど、洗剤や柔軟剤、洗濯ネット、洗ったタオル類などを置く場所がなくて不便…。

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph13_R
●ユニットシェルフ
※写真はステンレスユニットシェルフ・ステンレス棚セット・ワイド大 幅86×奥行41×高さ175.5cm(2万9000円)

山口さん「パーツを組み合わせて作るタイプの棚です。帆立にステンレスの板を取り付けてカゴを入れたり、ワイヤーバスケットや帆布バスケットを取り付けたりすれば、洗濯機の上に収納を作ることができますよ。

パーツの種類が豊富で、組み合わせ次第でオリジナルの棚が作れる、自由度の高い家具ですね。本体の素材はステンレスタイプとスチールタイプがあり、水回りはステンレスがおすすめですが、学生さんならリーズナブルなスチールタイプでも良いと思います」

ph14_R
どのパーツを組み合わせるかや、組み合わせ後の合計金額は、無印良品の公式WEBサイト内のシミュレーターを使って確認できるそう。

最低限必要なパーツが決まっていたり、防水パンが邪魔をして設置できなかったりするケースもあるそうなので、購入する際は一度シミュレーターを使って確認してみて下さい!

お悩み箇所5 バスルーム

【お悩み内容】
一人暮らし向けの物件に多い、3点ユニットバス。シャンプーや洗顔料など、お風呂で使う物は、どこにどう並べたらいいのやら…。

【お悩み解決アイテムはこちら!】
ph15_R
●ステンレスシャワーラック・吊下げタイプ
約幅24×奥行11×高さ13(全長49)cm(2300円)

山口さん「まさにこのお悩みのために作られた商品がこちら。シャワーフックにかけて、そこにお風呂グッズを入れて使います。私も自宅で使っていますが、床に物がないのはスッキリしていてすごくいいですね。

また、フックにかける部分に滑り止めのゴムがついていて、落下しにくいようになっているのもポイント。ただし、下から突き上げるようにぶつかると、フックから外れてしまうので要注意です。

特にシャンプー中は、手がラックの底にあたってしまう可能性があるので気を付けて下さいね!」

ph16_R
お風呂場の床に直に物を置くと、底がヌルヌルになって気持ち悪いもの。でも、これを使えばその問題も解決、清潔感も保てます

物を床に置かない分、お風呂掃除もラクになりますね!

まとめ

今回お話を聞いてわかったのは、

「問題の解決はアイデア次第。商品の売場や本来の使い方にとらわれない事が大事」

ということ。山口さんによると、そもそも無印良品には、「○○用」と使い方を限定している商品は少ないのだそう。

イメージにとらわれずに、さまざまな売場に足を運んで想像力を働かせてみることが、お悩み解決の糸口になるんですね!

■無印良品のインテリアアドバイザーを頼ってみよう!

とはいえ、自分で住まいに最適なアイテムを探したり、使い方を考えたりするのは難しいもの。そんな時にはプロに頼るのがイチバン! 

無印良品では、全国116店舗にインテリア専任のアドバイザーがいて、無料のインテリア相談会を実施しています。事前に店頭や電話で申し込んで、住まいの悩みを伝えれば、相談者にぴったりな商品やインテリアコーディネートなどを提案してくれるそう。

山口さんも「一人暮らしの方や、簡単なお悩みでももちろんOK。ぜひ無印良品を使って、おうちをキレイにして下さいね!」とおっしゃっていました!
※インテリアプランニングの実施店舗は、以下URLから確認できます。
http://www.muji.net/shop/advisor/

筆者も今回お話をお伺いして、こうすればよかったんだ!という気付きがあったり、快適な暮らしが想像できたりして、とってもワクワクしました。

みなさんも無印良品の商品やサービスを活用して、ぜひ心地良い暮らしを手に入れて下さいね!

※記事内の商品価格は全て税込です
取材協力:無印良品 http://www.muji.com/

文:山田彩(エフェクト) 企画:エフェクト

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう