バイト先での恋愛、これは脈あり?判断ポイントや好きな人との距離を縮めるアプローチのコツ
バイト先に好きな人がいるけど、脈ありなのか、どうしたら仲良くなれるのかわからない…そんな人向けに、脈ありかどうかを見分けるサインや、その後恋愛に発展させるためのアプローチ方法を紹介します。
男子の行動でわかる脈ありサイン
「脈ありかどうかどこで判断したらいいのかわからない」という人へ、男子の脈ありサインを「バイト 中」「バイト 後」「プライベート」の3つのシーンに分けて紹介します。
バイト中の行動でわかる脈ありサイン
挨拶してくれる
挨拶はバイト仲間だったらするのが当たり前と思うかもしれませんが、その挨拶さえしてくれない、しても冷たいという場合、脈あり度はかなり低いかもしれません。いつも笑顔で挨拶してくれる、またはそこから会話へ発展するといった場合は、まずは第一段階クリアです。気になる彼のあなたへの印象は悪くないはずです。場合によっては、あなたのことを知りたい、よく思われたいという気持ちが隠れていることもあるかもしれません。
親身になって仕事を教えてくれる・助けてくれる
意中の人がいると、とにかく接したいという思いから、親身になって仕事を教えようとしてくれます。また気になる人はどうしても無意識に目で追ってしまうものです。そのため、好きな人が困っていることに気付きやすいということもあります。バイト先で気になる彼がいつも仕事を教えてくれる、困っている時に「大丈夫?」と声をかけて助けてくれるという場合は脈ありの可能性が高いです。
暇を見つけて話しかけてくる
忙しい仕事中は、なかなか話す機会はないかもしれません。しかし、そんな中でも休憩中などの暇を見つけてよく話しかけてくる、ということがあればそれは脈ありサインかもしれません。意中の人のことは、少しでも知りたい気持ちが働いて、より多く話す機会が欲しいなと感じてしまうものなのです。
仕事の合間などで目が合う
仕事中のふとした時など、気になる彼とよく目が合う場合は脈ありの可能性が大きいでしょう。気になる人のことは自然と目で追ってしまうものです。目が合ったらニコっと笑顔で返しましょう。それで相手が少し恥ずかしそうに照れるなどしていたら可能性がさらに高まります。
バイト後の行動でわかる脈ありサイン
二人きりになった時の対応がいつもと違う
好きな人と二人きりのときは、その気持ちが出やすいものです。二人だけになった時に自分だけでなく、相手がいつもと違って緊張している、逆にずっとニコニコ笑顔で、いつも以上によく話かけてくるなど、彼にいつもと違う様子を感じる場合、相手にとってあなたは特別な存在なのかもしれません。
相談に乗りたがる
バイトが終わった後に「何かバイトで困っていることはない?」などと優しく話しかけて相談に乗ってくれる、なんてことはないですか?誰しも好きな人の力にはなりたいと思うもの。頼られたいタイプの男子なら、その気持ちはより強いかもしれません。ただし、親切心から相談に乗ってくれるという場合もあるため、見極めは必要になります。
バイト以外の話題をしてくる
バイトが終わればプライベートな時間。そこで、彼があなたにバイトに関係ない趣味の話を聞いてきたり、知りたがったりしているそぶりがあれば、期待大でしょう。あなたのことが知りたい、よりたくさん話したいということから話しかけられることもあれば、趣味を聞いて、あなたと自分との共通の話題を見つけようとしている可能性もあります。
飲み会などで近くの席をキープしてくる
飲み会の時、気付いたらいつも近くに座っているということはありませんか?もしかしたらそれは偶然ではなく、相手が常にあなたの近くをキープしようとしているのかもしれません。飲み会の席では仕事中とは違った一面を見ることができ、普段話せないプライベートなことも話せるチャンスです。そんなことがあれば、意中の人にアプローチする絶好の場となるでしょう。
プライベートの行動でわかる脈ありサイン
積極的に連絡を取ってくる
休みの日に仕事とは関係のない連絡が来る、または遊びに行こうと誘われるといった場合は、仕事以外でもコミュニケーションをとりたいという気持ちの表れです。これは期待できると考えてよいでしょう。
コンビニなど機会を見つけておごってくれる
プライベートで遊んだ時に飲み物などをおごってくれる、なんてことはありませんか?好きな人には良いところを見せたいという心理が働きます。あまり気を遣わせない自販機やコンビニなど機会を見つけておごってくれるという場合は脈ありかもしれません。
自分の趣味に近い行動をとる
あなたの趣味に興味を示したり、自分も同じ趣味があるとアピールしてきたら、脈ありかもしれません。例えば、あなたの趣味が映画鑑賞なら、「この前、あの映画観てきたよ」とか、「今度、一緒に行かない?」と誘われるなど。共通の趣味があると、そこから話も盛り上がるし、二人でのお出かけにも誘いやすくなります。あなたとの距離を縮めたいという思いから、あなたの趣味に近い行動をとることもありえます。
好きな人との距離を縮めるアプローチ方法
恋愛を成就させるためには、好きな人との距離を縮めることが大切です。距離を縮めるには、同じ時間を共有し、少しでも多く会話をすることです。そのためにはどうすればいいのか、バイト先でのアプローチ方法を紹介します。
シフトを同じにする
なるべく彼と同じ時間のシフトに入り、好きな彼に近づくチャンスを作りましょう。同じシフトに入ったら、バイト中は常に笑顔でアイコンタクトをとってみたり、相手の仕事が忙しそうなら積極的にフォローしたり、帰りの時間も合わせて一緒に帰るなどして、距離を縮めていきましょう。一緒にいる時間が長くなることで、相手もいつの間にかあなたのことが気になる存在になっていくかもしれません。
仕事を教えてもらうor教える
バイト先で自然に距離を縮めるためには、「好きな人に仕事を教えてもらう、または教える」のが有効です。気なる彼が先輩であれば、「○○さんなら詳しそうなので、○○の使い方を教えてください」など、わからないことを聞くことで、あなたが彼を頼りがいのある男子として意識していることをアピールすることができます。バイト先でなかなか二人きりになれない場合は、この方法で簡単に気になる相手との会話のきっかけを作ることができます。
普段の挨拶プラス一言で会話を広げる
同じバイト先であれば挨拶は必ずするものです。挨拶にさりげない一言を加えるだけで、自然と会話を広げられるチャンスになります。例えば、「おはようございます。あれ?今日の髪型はいつもと違いますね」と外見の変化への気づきや、「寒いですね」など時節の話、「今日は忙しそうですね」と仕事に関するひと言など、何でもよいのでプラスしてみましょう。そんなやりとりを繰り返していく中で、自然と二人の距離を縮めることができるはずです。
打ち上げや飲み会などで近くに座る
バイト先で打ち上げや飲み会などの集まりがあれば、それはアプローチする絶好のチャンスです。ぜひ近くの席に座りましょう。シャイな男子であれば、「こっち空いてますよ」と、声を掛けてみるのもいいでしょう。飲み会では、相手のことを知るために積極的に話しかけてみましょう。話しかけるのが苦手な女子でも、近くの席さえキープできれば、直接話ができなくても周りも含めて話ができます。そこから意外な共通点が見つかり、意気投合して距離がグッと近くなることも。お酒の席というのを利用して、お互い普段は口にしない”本音”を伝えてみるのも良いですね。
バイト仲間で飲み会を企画する
バイト先で会話するチャンスがない、シフトがなかなか合わない場合は、バイト仲間数名での飲み会を企画してみましょう。飲みの場では、出身地や大学の専攻やサークル、趣味や休みの日の過ごし方などを聞いてみて、好きな人と自分との共通点を見つけましょう。注意したいのが、過去の恋愛の話です。もし会話が盛り上がって恋愛の話題になったとしても、自分のこれまでの異性関係についてはあまり話さない方がベターです。
自分からこっそりと脈ありサインを送る
相手に自分を印象づけるためには、好きな人に自分からこっそり脈ありサインを送るのも有効です。おすすめの脈ありサインは「目を合わせる」こと。その際は、ただ目を合わせるだけでなく、目が合った時にニコっと笑顔を加えるのがポイントです。他にも、彼の腕や肩に軽いボディータッチをしてみるなど、他の男子にはしない何か特別なアクションをとるというのもいいでしょう。ただし、ボディータッチはやりすぎると不快に感じる人もいるので、あくまでも“軽く”を意識しましょう。
付き合うまでのステップとアプローチ方法
バイト先の好きな彼と仲良くなれてからのアプローチは慎重にする必要があります。積極的にアプローチしすぎて、相手に引かれて気まずくなると、その後の仕事に支障が出てきてしまうからです。ここでは、そうならないための段階的なステップとアプローチ方法を紹介します。
まずは連絡先を交換
仲良くなってきたらまず連絡先の交換をして、バイト以外のことでも連絡がとれるようになりましょう。連絡先を聞くタイミングは、シフトの連絡のため、バイトの飲み会で一緒に撮った写真を送るため、共通の趣味の情報交換をするためなど、理由を見つけて交換します。何度かやりとりをしたら、敬語とタメ語を交ぜてみたり、普段使う方言を出してみるなど、素の自分を見せるのもアプローチとして有効です。LINEやDMは絵文字を使いながら、長すぎたりしつこくならないように注意します。また、好きな人から連絡がきたら、できるだけまめな返信を忘れないようにしましょう。
プライベートで二人で会う
バイト以外のことでも連絡をとるような仲になったら、次はプライベートで二人だけで会える機会を作りましょう。いきなり二人で出かけるのは難易度が高いので、まずはバイト帰りに簡単な用事に付き合ってもらうことから始めましょう。バイト後にコンビニに寄る、お腹がすいている時間ならカフェに誘ってみる、趣味がわかっているなら趣味関連のお店など何でもいいので提案してみましょう。カップルがデートで行くような場所よりも、友達同士でいけるような気軽な場所にするのがおすすめです。バイト帰りに二人で食事や飲みに行くような関係になったら、思い切って休みの日に誘ってみてもいいでしょう。
告白して気持ちを伝える
二人で出かけるような仲で、彼からも誘いがくるようになっているなら、勇気を出して自分の気持ちを伝えてみてもいいかもしれません。成功の秘訣は、男子に告白のタイミングを悟らせないことです。事前にわかってしまうと相手も身構えてしまうので、予想できない何気ないタイミングで伝えるとドキドキ感も増し、成功する確率が上がるかもしれません。例えば、バイト帰りに思いがけず二人きりになった時なども良いでしょう。ふと会話が途切れた瞬間などに、相手の目を見ながら気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
付き合い始めてからバイト先で注意すること
恋が叶い、付き合えることになった後の振る舞いも大切です。バイト先で気を付けないと気まずい思いをしたり、信頼を失ったりすることもあります。注意したいポイントをおさえておきましょう。
周りにはできるだけ言わない
まず付き合えた時に考えるのが、バイト先の人には報告した方が良いのか、秘密にしておいた方が良いのかということでしょう。バイト先の雰囲気や規定にもよりますが、大抵の場合は周りには言わない方がベターです。バイト先はあくまで仕事の場です。恋愛というプライベートな事情を持ち込むことは、あなたの職場での立場を危うくする恐れもあります。また、彼のタイプによっては、周囲に話したくないと考えている場合もあります。バイト先のルールや雰囲気を把握し、これからの対応を二人で話し合っておきましょう。
バイト先に迷惑をかけないように配慮する
付き合っていることでバイトのシフトを全て同じにしたり、同時に遅刻または欠勤するなど、迷惑になることが無いよう気を付けましょう。また、喧嘩をした場合に、バイト先までその空気を引きずらないということも注意したいポイントです。いくら喧嘩していて彼と話したくなくても、仕事場にそんな雰囲気を持ち込んでしまっては、周りは大迷惑です。仕事中はきちんと割り切って何事もなかったかのように振舞うようにしましょう。
バイトの間は仕事に集中する
付き合う二人の甘い空気をバイト先にまで持ち込むのは厳禁。たとえバイト先公認だったとしても、バイト中と二人だけの時間は別のものです。バイト先はあくまで仕事場という意識を持って、プライベートと仕事とのオン・オフをしっかり切り替えましょう。とは言え、バイト先に彼氏がいるというのは幸せなことです。彼に仕事を頑張る姿をこれまで以上に見せられるよう意識を仕事に向けるなど、幸せな気持ちをパフォーマンスを向上させる方に活かしましょう。
※初回公開:2018年01月15日、更新履歴:2023年12月19日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。