今からでも間に合う!失敗しない追いコンの準備
追いコンの会場(場所)決め、どうする?
「この時期は、大学生だけでなく社会人の送別会も多い。そのため、会場をおさえるのが結構大変。大学周辺や主要なエリアで見つからなければ、少し離れたローカルエリアで幅広く探してみるのがベター」
「場所に困ったらOBの先輩たちに聞くのが確実。過去にいろいろ調べたはずなので、かなり情報をもっていると思う」
直前になると、どんどんお店の候補が少なくなってくるもの。しかし、会場選びを工夫すれば、意外と穴場の会場が見つかるかも?
先輩たちへのメッセージの集め方は?
「指定の紙にメッセージを各自で書いて、追いコン当日に集める。裏でこっそり集めて台紙に貼れば色紙の完成! 当日はバタバタするけど、どうしても色紙を準備する時間がないときには使える」
「みんなでひとつのメッセージにまとめちゃってもいいと思う。『○○先輩、いつも優しくみんなをまとめてくれてありがとう』みたいな。そこに写真や似顔絵を添えれば、見栄えもいい」
オンラインサービスを使ったり、当日の時間をフル活用したりすれば、メッセージもまだ間に合いますね!
当日のドレス(服装)は何を着ていく?
「ドレスは海外のファストファッションブランドで探すと、安くて華やかなデザインのものが結構見つかる。探す時間や財布に余裕がない人はチェックしてみて」
「ドレス以外にも、ボレロやアクセサリー、バッグなども色々揃えるものがある。そのため、さくっとレンタルするのが一番手軽かも。ただ、この時期は人気が集中して良いドレスがどんどんなくなってしまうので、できるだけ早めに予約すること!」
手軽にレンタルできるほか、身近なブランドにもかわいいものがあるので、まずは見てみるのがよさそうです。
■プレゼントは何を渡せば喜ばれる?
「ゼミやサークル、バイトなどいろんなところの送別会や追いコンに参加している先輩も多いので、王道のプレゼントは避けた方が無難。ハンカチや名刺入れ、文房具あたりは被りがち!」
「大学のグッズとかも意外と喜んでもらえる。学校名が入ったペンやぬいぐるみとかは思い出になるはず」
プレゼント選びは頭を悩ませますよね。思い出に残るものや、実用的なグッズに振り切ってしまうのが安心かも。
間に合わない……!出し物はどうする!?
「ギャグが得意な人に任せちゃう。一発芸をもっている人もいるので(笑)、そういう人に任せてしまった方がクオリティも高いと思う!」
「ダンスとかだと振り付けを覚えたり、みんなで揃えたりするのに時間がかかるので、卒業ソングを歌うのがおすすめ。選曲によっては盛り上げることも、しんみりさせることもできるので」
練習する時間がなくても、先輩たちに喜んでもらえる出し物の企画はいろいろあるものですね。
■まとめ
せっかくの機会だからこそ、お世話になった先輩たちを盛大に送り出してあげたいものです。しかし、一番大事なのは先輩たちに感謝の気持ちを伝えること。「こうしなければならない」というルールが決まっているわけではありません。
時間がなくても素敵な追いコンはできるはず。思い出に残るような追いコンになるといいですね!
文:大田彩 イラスト:てぶくろ星人
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。