仕事ができる人とできない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト 沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
全ての能力の源泉は体力
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
判断力、観察力、コミュニケーション能力、学習力、メタ認知能力、問題解決能力、自己管理能力、イノベーション力、統率力、集中力。
仕事ができる人が持つ能力は数え上げたらキリがないほどたくさんあるのですが、ただひとつ共通して言えることは、これ等の能力の全てが『体力』からきているということです。
身体的な活動だけでなく考える力も体力が源泉ですからね。
どんなに類稀なる才能を持っていたとしても、体力がなければ使い物になりません。
一台ウン千万の様々な機能が付いた高級車でも燃料がなければただの鉄の塊、それと同じようなことです。
例えば四時間しか体力がもたない人と、八時間体力が持つ人とでは倍の経験値の差が生じてしまいます。
四時間しか体力がもたない人が一年掛けて到達できるレベルまで、八時間体力が持つ人は半年で到達できるということ。
特殊なギフトでも持っていない限り、人間という生き物はそれほど能力差のある生き物ではありませんので、多くの場合は体力の差で能力差が生まれてしまうと心得てください。
もちろん専門的な知識をつけるために勉強は必要なのですが、勉強しているだけでは体力が落ちてしまい、集中力も続かずなかなか頭に入っていかないですからね。
より勉強の効率を上げるためにも必ず体力をつけるタスクを組み込んでください。
そのために最も重要なのが生活習慣。
充分な睡眠時間とバランスの取れた食生活、そして適度な運動とリラックスできる時間を確保すること。
とくに仕事ができない人は私生活の習慣から崩れていくことが多いので、生活習慣を健全な状態に保つように努めてください。
体力をつけると言ってもべつに筋肉ムキムキになる必要はありませんよ。
ただ心身を健康に保つだけで充分なので、体力に囚われるあまりに仕事を疎かにしないように注意しましょう。
仕事ができる女性に肌や髪がキレイで健康的な人が多いのは、これ等の生活習慣の全てがダイエットを兼ねているためです。
仕事ができるようになり、さらにキレイになれる特典まで付いてくるなんて、こんなお得な処世術は他にありませんからね。
ぜひ一度、体力をつける方向で努力をしてみてください。
きっと世界が変わりますよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi