打たれ強い人と、打たれ弱い人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
身体面とメンタル面は繋がっている
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
強くなりたい人は、打たれ強いです。
強く見られたい人は、打たれ弱いです。
失敗を好奇心の材料にする人は、打たれ強いです。
失敗を自信喪失の材料にしてしまう人は、打たれ弱いです。
いい意味で良い加減な人は、打たれ強いです。
悪い意味で真面目な人は、打たれ弱いです。
自分の言いたいことを上手に言葉で伝えられる人は、打たれ強いです。
自分の言いたいことを感情で伝えようとする人は、打たれ弱いです。
比較対象が常に自分という人は、打たれ強いです。
比較対象が常に他人という人は、打たれ弱いです。
憎たらしいほどマイペースな人は、打たれ強いです。
他人のペースに合わせてしまういい人は、打たれ弱いです。
楽しみ方を知っている人は、打たれ強いです。
頑張ることしかできない人は、打たれ弱いです。
意見の違いを尊重できる人は、打たれ強いです。
意見が違うだけで人格否定されていると思ってしまう人は、打たれ弱いです。
人間関係に人の好き嫌いを持ち込まない人は、打たれ強いです。
人の好き嫌いで人間関係にムラが出てしまう人は、打たれ弱いです。
生活習慣がしっかりしている人は、打たれ強いです。
生活習慣が乱れていつも寝不足な人は、打たれ弱いです。
あと、最も大事なのは、身体面とメンタル面は繋がっているということ。
体力とメンタル力は、比例するということですね。
体力が落ちればメンタルも弱ってしまい、体力が上がればメンタルも強くなるものなんですよ。
スポーツ選手なんかを見ているとよくわかることなのですが、
試合終了まで運動力が落ちないような選手を、
『不屈の精神力』と称えたりしますよね。
あれって精神力があるから運動力が落ちないわけではなくて、
スタミナ(体力)があるから、精神力が落ちないんですよ。
メンタルが弱い人は、メンタルを強化しようと
メンタル面からアプローチしようとする人が多いんですけどね。
実は、体力からアプローチした方が
メンタル面の強化は近道だったりするんですね。
考え方も大事ですが、心身ともに健康であることが
打たれ強くなる秘訣だと思いますよ。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi