スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2016年03月10日

頑張りが報われる人と報われない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第40回目のテーマは、『頑張りが報われる人と報われない人の違い』。学校での勉強や部活など、頑張って努力したつもりでも、思うような結果にならないことってありますよね。この頑張り、報われる人と報われない人、一体どこがどう違う?
DJあおい

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
頑張りは夢中にならなきゃ意味がない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

報われない頑張りをする人って、真面目なんですよね。
それを楽しむことを禁じているような頑張りをするので、
辛いことは辛いままでやり続け、
本当は楽しいことでさえもそれを辛いことに変換してから行動に移すような
悪癖があるんですよ。

『辛くなければ努力じゃない!』みたいな価値観を持っているんですね。
勉強をするにしても、まずそれを『やりたくないもの』として捉える作業から入り、
『やりたくないものを我慢してやる=頑張る』という自分に
鞭を打つようなやり方をするんです。

しかし、心と身体は繋がっているものでして、
心が拒絶しているものをやり続けても、辛いだけで
頭になんか入ってこないんですよ。

無理矢理頭に押し込めたとしても、それは一時的なものでしかなく、
すぐに忘れてしまうようなものになってしまうわけです。
だから楽しむことを禁じるような、辛いだけの頑張りは
報われないことが多いんですね。

報われる頑張りをする人は、まず心と行動を一致させることに頭を使います。
それを『楽しい』と思えるようなやり方を模索するんですよ。
勉強に頭を使うのではなく、勉強のやり方に頭を使うわけですね。
勉強自体はつまらないものなのかもしれませんが、
勉強のやり方を楽しもうとするんです。

自分を追い込んでしまうと、反発心が生じて
なかなか没頭できないものなのですが、
自分を楽しませてあげようとすると、
どんどんのめりこんで没頭できるものなんですよ。

これがランナーズハイならぬ、『スタディーズハイ』ってやつですね。
このゾーンに入ったときが、最も心と行動が一致しているときでして、
まるでお腹を空かせた人がご飯を貪り食うように、
勉強を貪るようにやるんですよ。

自分が欲しているものを摂取しているわけですから、
吸収率は抜群です。
このとき本人には頑張っている自覚はありません。
当たり前ですよね、楽しくて楽しくて仕方がないだけなんですから。

やりたくもないことを我慢してやることが、頑張るということなら、
頑張らなくていいです。
自分を楽しませてあげること、夢中にさせてあげること、
そこへ導くための自分の操縦方法を知っている人が、勝者なんですよ。

 

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
早速バイトを探してみよう