スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2016年10月24日

「話し合いましょう」の本当の意味【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第71回目のテーマは、『「話し合いましょう」の本当の意味』。意見を言い合うことが「話し合い」って思っていませんか? 実は、話し合いには、別の意味があるんです。
DJあおい

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
“話し合い”は、自分の主張を通すためにするものではない
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

特に女性にありがちなことなのですが、
『話し合えば自分の主張が通る』という意味での
『話し合いましょう』という言葉を使うことが多いです。

これは、自分は変わらずに、
相手を変えることが目的の話し合いになりますので、
相手に変化を強要する喧嘩と同じ目的なんですよね。

そういう話だと、同調作用が働いて
相手も同じように変化を拒否する自分の主張をぶつけてきます。
ですので、自分の主張を通すための話し合いは、
容易く喧嘩に発展してしまうことが多いんです。

“話し合いをしても、いつも喧嘩になってしまう”
という人というのは、話し合いの目的が
いつも自分の主張を通すことになっているわけですね。

『話し合いましょう』の本当の意味とは、
自分の主張を通すことではなく、
相手の主張を知りたいということにあり、
それを理解したうえで
『私はあなたのために変化する努力をしますよ』という
譲歩の気持ちがあることが、
話し合いをするにあたっての最低限の条件なんですね。

そういう気持ちで相手の主張を聞いてあげれば、
相手に同調作用が働きますので、
相手もこちらの主張に興味を示してくれます。

お互いがお互いの主張に興味を示し、
お互いが変化できる場になって、
初めて『話し合い』というものになるわけですね。

話し合いを持ちかける側に必要なものは、
気持ちの余裕です。
問題点を我慢で放置して、ストレスを蓄積して、
限界がきたところで話し合いをしようとしても
タイミングが一つも二つも遅いです。

我慢で余裕を消費しないことが大事、
我慢をする余裕があるのなら、
その余裕は話し合いに利用するべきなんです。

余裕があるから、相手の主張を聞けるんです。
余裕があるから変化してあげることもできるんですよ。

話し合うということは、
言いたいことを言い合うのではなく、
言いたいことを聞き合うこと。

話し合うということは、
変化を強要し合うことではなく、
お互いが変化し合うこと。

話し合うということは、
いがみ合うのではなく、
愛し合うということ。

 

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
早速バイトを探してみよう