判断をなんでも人にゆだねてしまう(優柔不断)癖を直すには?【DJあおいの「働く人を応援します!」】

イラスト:沼田光太郎
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【判断力は直感力】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
優柔不断な人の反対は、決断力のある人です。
決断力のある人にあって、優柔不断な人にないものは『直感』です。
決断力のある人の“決断”というのは、
何か根拠や計算があって決断しているのではなく、
その殆どが『直感』なんですよね。
まずは直感で選択して、
その選択を正解に導いていくというやり方です。
順番としては、
『決める、動く、その選択を正解にする』
という順番になりますね。
直感ですので結果的に失敗に終わってしまうこともありますが、
その失敗は行動の結果。
行動は経験となり、経験は直感の礎となり、直感力の精度は上がっていき、
成功体験が増えていくというわけです。
対して、優柔不断な人はまず“正解から探ってしまう”悪癖があります。
どっちの選択肢が正解なのかをまず熟考してから、行動に移そうとするわけです。
順番としては
『正解を考える、決める、行動する』
という順番になるわけですが、
どちらが正解かなんて、行動も起こしていないのにわからないんですよね。
その選択が正解になるか不正解になるかは今後の行動次第になるわけですから、
まだ答えのない答えを探していても見つかるわけがないんです。
迷えば迷うほど、人というのは『どうでもいい』と
選択の責任を放棄してしまう心理が働きますので、
結局は他人の考えに流されることになってしまうわけですね。
+
+
他人に流された結果が“結果オーライ”だったとしても、
それは自分の意思で決めたことではないので責任感もなく、
あまり経験値も増えず、直観力も磨かれることもなく、
優柔不断のサイクルに取り込まれてしまうというわけです。
優柔不断の『不断』とは、
『断つことができない』という意味であり、
優柔不断な人というのは『決められない』という悪癖の他にも
『やめられない』という悪癖もあります。
他人に流される悪癖と同じように習慣に流されるという悪癖もあり、
それが良い習慣ならまだいいのですが、
夜更かしや暴飲暴食、無駄遣いやダメな恋愛等、
悪い習慣もなかなかやめられないんですよね。
これもまた『このままじゃヤバいな…』という直感センサーが弱いため、
身を滅ぼしてしまうまで悪習に従ってしまうんですよ。
優柔不断な人に足りないのは直感力。
直感に従って失敗を繰り返し、経験値を上げて直感力を鍛えてください。
考えて動くより、直感で動く方が気持ちいいですからね。
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼
コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。