スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年04月02日

先輩マウントに屈しない方法【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るTwitterが人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。第222回目のテーマは、『先輩マウントに屈しない方法』。バイト先の先輩が、常に優位に立とうとしてきて、間違いすらも認めない…そんなマウントをとってくる先輩には、どう接すればいい? DJあおいがアドバイス!

イラスト:沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
【後輩なんてちょっと生意気なくらいがちょうどいい】
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

学生の頃、運動部なんかはとくに、
一年生にとって一番怖い先輩ってだいたい二年生の先輩で、
二年生の先輩はだいたい三年生の先輩を恐れていて、
三年生の先輩はだいたい一年生の後輩に優しかったりするんですよね。

二年生の先輩は三年生の先輩に可愛がられている一年生が気に入らなくてキツく当たったり、
そしてそれを見た三年生の先輩が二年生にキツく当たったりするという、
奇妙なマウント関係があったりするのですが、
人って自分の立場に近しい人にキツく当たる傾向があって、

自分と近しい存在にはどちらが上の立場なのか
上下関係をキッチリ決めておきたいという心理が働くようで、
その手段のひとつが『マウント』ということなんですね。

実力が拮抗しているであろう人ほど『こいつには絶対に負けたくない!』と
メラメラと闘争心が沸いて勝利に拘ってしまうわけで、
それが後輩なら尚更プライドが傷つくわけで、
そこはきっちりと実力で勝つのが正義なのですが、
そこで闘争心が間違った方向に傾いてしまうと後ろを振り向いて
『あ?わたし先輩やぞ?お前先輩を追い抜くつもりか?
後でどうなっても知らんぞ?ああん?』と
実力以外のところでマウントを取ってしまうというわけです。

圧倒的な実力を持っている先輩は、
決して後輩にマウントを取ったりしないんですよね。
マウントを取るということは、
それだけ身近に感じているということ、
背中に脅威を感じているということです。

つまりもうちょっと頑張れば、
その人をブチ抜くことができるということ。
手を伸ばせばもうその人の背中に届く距離、
ほぼ対等だと思ってもいい存在です。

ほぼ対等な存在なので過剰にへりくだる必要はなし、
どんどん口答えしてもOK。
恫喝に屈しない態度を見せれば、
もう実力勝負というフェアな土俵に上がるしかなくなりますからね。

後輩なんてちょっと生意気なくらいがちょうどいいんですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。ツイッターで独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■Twitter メインアカウント https://twitter.com/djaoi
サブアカウント https://twitter.com/DJ_aoi
早速バイトを探してみよう