受付バイトの楽なところは?経験者の評判、仕事内容を解説
受付は、来訪したお客様の応対をする仕事です。大学生で募集が多いのは、クリニックなどの医療施設、学習塾やスポーツジム、冠婚葬祭の会場などがあります。そんな受付バイトの仕事内容、楽なところ、大変なところを体験談と共に紹介します。
受付バイトの評判|楽な点・よかった点
まずは実際に、受付バイトを体験した人のコメントから、楽だったことやよかったことを紹介していきます。
簡単な作業の繰り返しなのが楽
受付の仕事は、お客様からの問い合わせやご案内の対応の他、簡単なパソコン作業などをお願いされることもあります。
どれも特別なスキルがなくてもできる仕事が多く、未経験でも一度覚えれば、同じ作業をこなしていくので楽なようです。
・一度覚えてしまえばあとは繰り返すだけなので楽です(21歳/大学3年生/女性)
・サロンの店舗予約ですが、毎回違う仕事をするわけではなく同じ仕事の繰り返しなので、その都度新しいことを覚える必要がなくて楽でした(22歳/大学4年生/女性)
お客様の来ない時間も多い
職場にもよりますが、シフトの間、お客様が途切れずに来る職場は少ないようです。
その間、他の仕事を頼まれる職場もあれば、待ち時間になる職場もあるようですが、どちらの場合も、気持ちの面で楽だと言えそうです。
・サロンの受付は、来客対応がほとんどなので、お客様が来なければただ時間が経過するのを待つだけでいいので楽です(21歳/大学3年生/女性)
・会員制の自習室は、時間帯によってはかなり暇なため、その時間は勉強など他のことをしてもOKでした(20歳/大学2年生/女性)
・ワクチン接種会場の受付では、暇な時間には仲の良いスタッフとお話しすることができたので気楽でした(21歳/大学3年生/女性)
他の接客業よりクレーム対応が少なめ
職場によっては一定のクレーム対応をすることもありますが、お客様が会員だったり、受付を利用する目的が明確なので、他のサービス業の接客と比べるとクレーム対応が少ない傾向にあります。
・会員の方ばかりなので一方的なクレームがなく、大きなミスをしない限り怒られることがなくて楽でした(21歳/大学2年生/女性)
・基本的にフレンドリーでさっぱりした性格のお客様が多いため、トラブルは少なめで働きやすいです(21歳/大学3年生/女性)
基本は座り仕事なので、体力的に楽
受付はフロントにいることがほとんどです。体を動かすことがなく、定位置で座り仕事になることが多いため、体力的な負担は軽いようです。
・スポーツジムの受付は基本的に椅子に座って作業を行うため、体力的に楽だと思います。何時間働いていても足腰が痛くなることがないです(20歳/大学2年生/女性)
・クリニックでの受付は、座ったままの作業がメインなので、立ちっぱなしの作業が少ないことが楽でした(19歳/大学2年生/女性)
社会常識やマナーが身につくのが良い
来客対応や電話応対を通して、大人らしい言葉遣い、コミュニケーション能力が身につきます。
特に企業の受付の場合は、その企業の顔ともいえる存在のため、マナー研修などが用意されていることもあります。
・スポーツジムの受付は電話対応やお客様への接客を行うので、自然とコミュニケーション能力が身につきました(20歳/大学2年生/女性)
・プール施設の受付は様々なお客様にお会いするため、言葉遣いや気遣いについて学べました(22歳/大学4年生/女性)
受付バイトの評判|きつい点・苦労した点
受付のバイトでは、きついと感じる点は少ないようですが、気を遣うこと、苦労することはあるようです。体験談から紹介します。
慣れないことを覚える必要がある
バイト先によっては覚えることが多くて大変なこともあるようです。社員のフォローに助けられたり、比較的マナーのよいお客さまが多くてよかったという声もあります。
・お客様への説明資料の内容を覚えて、分かりやすいように説明することが難しかったです(16歳/高校1年生/女性)
・スポーツジムの入会と退会の手続きが複雑で、入会する人もそこまで多くなかったため、覚えて慣れるまでに時間がかかって大変でした(20歳/大学2年生/女性)
一定のクレーム対応がある
他のサービス業より少ない傾向はあるものの、職場によってはきついお客さま対応をする場所もあります。
・エステサロンの受付ですが、中には理不尽な電話をするお客さまもいて、対応するのに精神的につらいことがあります(21歳/大学3年生/女性)
受付バイトの仕事内容
受付バイトはゲスト対応をするという点では共通していますが、バイト先によって少しずつ内容が異なります。
ここでは主に大学生も募集するところを中心に紹介します。
病院、クリニック、歯科医院の受付
来院した患者の受付、説明や案内だけでなく、カルテの入力など事務手続きを行うこともあるようです。
医療機関のため、専門用語を覚える必要があることもあります。学生を対象としている求人もありますが、多くはありません。
塾の受付
受付だけでなく、講師のサポート(プリント作成・コピー)、電話対応、場合によっては試験監督なども仕事に含まれます。
スポーツジム・スパなどの受付
ジムへのチェックインとチェックアウト業務のほか、入退会の案内、タオルや衣類の貸し出しなどを行います。
大学生など学生のアルバイトを募集しているところが多いです。
受付バイトの給料と勤務時間
平均時給
受付バイトの時給は、首都圏・東海・関西の平均で1,200円です。
大学生のアルバイトが多い飲食店が1,153円、コンビニスタッフが1,083円なので、やや高い傾向にあるようです。
※アルバイト・パート募集時平均時給調査(2024年2月度)リクルートジョブズリサーチセンター
勤務時間・シフト
受付の勤務時間は企業や施設によって異なります。
午前中3〜4時間、お昼から夕方にかけての3〜4時間、夕方〜夜11時にかけての4〜5時間のなかで、交代制でシフトが組まれることが多いようです。
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1041/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
初回公開2021年8月5日、更新2022年9月28日、2024年4月15日