スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年07月28日

本屋・書店バイトの仕事内容と評判|きついこと・良かったことのリアルな体験を紹介

本屋 バイト タウンワークマガジン townworkアルバイトの中でも人気の高い本屋のアルバイト。特に本好きな人にとっては、とても魅力的な仕事なのではないでしょうか。この記事では、実際に本屋で働いたことのある人の体験談を交えながら仕事内容や時給、メリット、デメリットなどを紹介していきます。

本屋バイトの仕事内容

新書系書店

新書系書店のバイトの業務は主にレジ担当とフロア担当に分かれます。
レジ担当の主な仕事は、会計、お客様の問い合わせ対応、漫画や雑誌のシュリンクかけ、本に付録をつけるなどです。他に、予約商品の確認とお知らせや発注業務を任されることもあるようです。フロア担当の主な業務内容は、本の品出し・返品、書棚の整理、荷解き、POP作成、店内清掃などになります。

古本系書店

古本を扱う書店では、レジやフロアなど総合的に業務を任されることが多いようです。主な業務はレジ打ち、電話対応、買取査定、商品加工、値付け、フロア配置指定などです。中には、消耗品の発注や、ネットオークションへの出品、そこで売れた品物を発送するなどの業務を任されることもあります。

 

本屋バイトの時給

本屋のバイトの時給は概ね900円~1,050円程度のところが多いです。ただし地域によっては50円~100円程安くなる場合も。また、チェーン店や個人経営の書店など、店舗の形態によっても時給は変わってきます。

 

勤務時間

本屋の営業時間は店舗によって違いますが、早朝や深夜の時間帯に営業をしているところは少ない傾向です。ただし、近年では、駅構内のブックストアなどでは早朝から深夜まで営業しているところも増えてきています。多くは昼間や夕方に勤務をすることになり、交代シフト制で勤務時間を組むところが多い傾向です。

 

本屋バイトの評判|よかったラクだったこと

本が好きであれば、本に囲まれて仕事ができ、本に関する知識や新刊情報もいち早く知れるのは大きなメリットです。社員割引がある店舗もあり、本を安く購入できるのも嬉しいポイントです。周りの人も本好きが多いので、同じ趣味でつながる友達ができたという声も少なくありません。

・本が好きだったので、新刊について詳しくなったり、話題の本を知ることができてとてもよかったです(22歳/大学4年生/女性)

・棚分けでは、普段は気が付かない工夫等を知ることができて楽しめました(16歳/高校1年生/男性)

・新しい作品の情報を早く入手できることや、好きな作者や作品についてのポップをつくることが楽しみでした(19歳/大学1年生/女性)

・大学生が多いですが、パートさんや社員さんとのやりとりも多いので、いろんな世代の方と交流することができます。また、小説やコミックが好きな人が多いので、よく本に関する話をしていました(22歳/大学4年生/女性)

・従業員価格で安く本を購入できました。また、雑誌の見本品として出された付録はもらえることがあるため、かわいい付録のときは嬉しかったです(19歳/大学2年生/女性)

・電話対応では、電話口での話し方やマナーを学べました。敬語についても厳しく教えていただいたので、間違った敬語を使わないように気をつけることができました(22歳/大学4年生/女性)

 

本屋バイトの評判|きつい辛かったこと

本の場所や情報を覚えるのが難しく、お客様の質問に答えられずに辛いという声が多いです。知識不足から来るクレームがあることも。立ち仕事や重い本の運搬では、体力を消耗するといった声もきかれました。

・広い書店だったため、本のジャンルごとにどの辺りにあるのかを覚えることが大変でした(19歳/大学2年生/女性)

・毎日たくさんのお客様が来るのでクレーム対応をすることも多く、精神的にはかなり大変でした(19歳/大学1年生/女性)

・本の返品や送品などを行う際に、大量の本が入った段ボールを持ち運ばなければいけないため、体力的にキツい仕事でした(21歳/大学3年生/男性)

・レジ、商品整理、ポップ作成など様々な仕事があったので、効率を考えて無駄のない行動をする必要がありました(19歳/大学1年生/女性)

 

こんな人におすすめ

本屋のバイトでは、お客様に本について聞かれることもあるため、日ごろから読書をして、本が好きだという人は楽しみながら働けるかもしれません。また、小説から歴史書、ビジネス書などあらゆるジャンルの本に触れることができるので、知識を身につけたい人にはおすすめです。

 

本屋バイトの面接対策

応募から面接に進む段階になると、面接で聞かれることや志望動機の伝え方など気になるところでしょう。小説より漫画が好きな場合はどう答える? 大学の試験期間中は休める? など、本屋バイト経験のある大学生にアンケートをとり、実際に面接で聞かれた質問や答え方など紹介しているので参考にしてみてください。

▼実際に面接で聞かれることや、志望動機の伝え方、面接での服装などを紹介しています。
本屋・書店のバイト面接対策│聞かれる質問や志望動機の答え方、面接の服装など解説

 

まとめ

本屋のバイトはレジ業務から本を運ぶといった力仕事もこなさなければなりません。しかし、たくさんの本に触れることができるため、本が好きで知識を身につけたい人にはピッタリのバイトです。気になる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

・アンケート出典:
2022年3月 高校生アルバイト体験調査/N=1030/株式会社マクロミル
2022年3月 大学生アルバイト体験調査/N=2074/株式会社マクロミル

※更新履歴
2018年2月1日公開
2021年8月25日更新

早速バイトを探してみよう