早朝バイト、大学生におすすめの職種一覧。メリットや仕事内容も紹介
授業が始まる前の朝時間に働く早朝バイト。時給が高めなものも多く、すき間時間を活用できるなどのメリットがあります。早朝バイトにはどんな仕事があるか、勤務時間帯や仕事内容をまとめてご紹介します。
【目次】
時給、職種、掛け持ち…。早朝バイトの主なメリット
早朝バイトには主に3つのメリットがあります。
・時給や手当が設定されていることが多い
・採用率が高くなりやすい
・短時間が多く、掛け持ちしやすい
早朝の時間帯は、働きたい人が昼間より少なめなため、時給が高めに設定されていることが少なくありません。また、希望者が少ないことで、採用される確率が上がることもあります。
シフトも朝の2~4時間と短時間なものが多いので、通学前の時間を有効活用できます。
おすすめの早朝バイト14選
早朝バイトを募集している業種や仕事内容、シフトの時間帯などを解説していきましょう。
コンビニ
通勤や通学の途中に立ち寄る人が多いコンビニの早朝シフトの朝6時〜9時は、時給がやや高めに設定されている傾向にあります。仕事内容は、早朝に納品された商品の検品や品出し、レジ対応などがメインになります。通勤・通学客の利用が多い店舗ではレジ業務が多く、その合間に品出しを行っているようです。
カフェ
駅チカや駅ナカのカフェをはじめ、コーヒーショップチェーンでも6時〜9時の早朝バイトを募集しています。仕事内容は開店準備や清掃、接客、簡単な調理がメイン。コンビニと同様、出勤前の利用客が多い店舗では、ドリンクと軽食の持ち帰りが多く、レジとドリンク作り、合間に清掃・仕込みなどを行います。
ファストフードの早朝シフト
ハンバーガーショップなどのファストフード店でも6時〜9時で人を募集していることが多いようです。24時間チェーンでないお店での早朝の仕事は、開店準備、掃除やレジの準備、開店後は、早朝メニューづくり、接客、レジ打ち、食器の後片付けなどの業務を行います。柔軟なシフト制になっているところが多いので、自分のスケジュールにあわせて朝6時〜午後1時までなど、自分のペースを大切にしながら働けるのも魅力です。
ファミレス
店舗やファミレスやおなじみの丼ものチェーンにもよりますが、24時間営業している店では8時〜10時、8時〜12時といった時間帯でアルバイトを募集していることが多いよう。仕事の内容は、開店準備や清掃、接客などがメインになります。
パン屋の早朝仕込み
パン工場やスーパーのパン製造部門も早朝から働ける仕事のひとつです。早朝といいつつも朝3時、4時〜9時、10時までの時間帯で勤務することが多いので、しっかり稼げるのが魅力です。仕事内容はパンの成型や仕上げ、包装などが多いよう。
清掃スタッフ(パチンコ店)
パチンコ店では開店前の時間帯(朝7時〜9時、10時など)で、清掃スタッフを募集しています。募集は、パチンコ店がする場合と、清掃専門の会社が募集する場合とがあります。開店前なので接客がなく、清掃に専念できるのもポイントです。
清掃スタッフ(オフィス・病院など)
オフィスや病院の清掃スタッフも、早朝〜午前の時間帯でアルバイトを募集していることがあります。時間は6時30分〜10時、7時〜12時などと、お昼までの数時間でシフトを組んでいるようです。こちらもオフィスや病院などが直接募集する場合と、清掃専門の会社が募集する場合があります。
スーパーなどの品出し
スーパーでは開店前の準備スタッフを募集しているところがあります。時間は6時~10時、5時〜9時などになりますが、しっかり働きたい人は昼過ぎまでシフトに入ることも可能なので、午前中の時間を有効活用できることでしょう。仕事内容は、納品された商品の品出し・陳列などが中心になります。
介護・ホームヘルパー
介護施設、または利用者の自宅を訪問するホームヘルパーの仕事では、朝6時〜10時、8時〜11時などの時間帯でスタッフを募集していることが多いもの。仕事内容は食事やトイレのサポート、歯磨きのお手伝いなどがメインになるよう。この時間帯は、早朝や早番の手当てがつくところもあるようです。
新聞や乳製品の配達
新聞配達は深夜1時~4時、2時〜5時の時間帯で配達を行い、配達が終わったら終了となります。牛乳・乳製品の配達は1日3時間程度、バイクや自転車で配達を行います。夜の22時から朝5時までは深夜手当があるので、時給は比較的高めになりやすいです。
ホテルのフロントや清掃、朝食スタッフ
24時間制のシフトになっているホテルでは、早朝5時〜10時まで募集していることがあります。仕事内容は担当によりさまざまで、チェックアウトや精算などのフロント業務から、
レストランの朝食の準備や各部屋の朝食準備、清掃、アテンドなどになります。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドでは、朝7時30分〜11時、8時~12時までなどの早朝〜午前に働けるスタッフを募集していることが多いよう。仕事内容は店舗が有人かセルフかによって少々異なりますが、有人の場合は車の誘導、給油、洗車、会計など、セルフの場合はお客様の問い合わせ対応やスタンド監視などになります。
倉庫での仕分け
運輸・配達会社の倉庫では、ドライバーが配達にむかう前の朝5時〜9時などの時間帯で、荷物の仕分け作業を行うスタッフを募集しています。仕事内容は、ベルトコンベアから流れてくる荷物のラベルを見て仕分けをしたり、トラックに積み込んだりといった軽作業が中心になります。
品出し・ピッキング
物流拠点となる倉庫でコンビニやスーパー、ドラッグストアに納入する前の商品をピッキング・仕分けする仕事も、早朝スタッフの募集があります。朝早いところでは4時〜9時、6時〜9時の時間帯で勤務することが多いようです。
まとめ
早朝バイトは早起きして気持ちがよいだけでなく、時間の有効活用や効率的に稼ぐ面でもメリットが多い仕事です。ひと口に「早朝バイト」といっても、今回紹介したようにさまざまな職種があります。大学への通いやすさや続けやすさ、自分の興味にあわせてぴったりの仕事を選べるといいですね。