ビニール傘を3本以上持っている人は◯◯な人!「傘」で分かるアナタの性格
梅雨ももうすぐ終わりが見えてきましたが、まだまだ傘が必要になる機会も多いと思います。実は傘の扱い方で性格判断ができるってご存知でしたか? 傘から読み解く自分の隠れた素質にぴったりのバイトをタウンワークマガジンが診断! 傘の使い方で分かるアナタにオススメのバイトとは!?
心理学では「傘=権力や権威」の象徴!!
傘は雨や風などから守ってくれる存在のため、心理学的には権力や権威の象徴だそう。そして、傘をさすと自分の姿が隠れてしまうため、自分自身を表すものでもあるのだとか! そのため、傘は権力に対する自分の姿を映し出す象徴として心理学で認められているのです。
では、具体的にどんな扱い方をする人がどんなタイプなのか、具体的に紹介しましょう。
タイプA:ビニール傘を3本以上持っている人
■性格:柔軟でオープンだけど、計画性がなく適当な部分も
常にビニール傘を使っている人は、とにかく雨をしのげばいいと思っているタイプ。あまり物事にこだわりがなく、柔軟な考え方ができる傾向が高いようです。また、透明のため自分を外部から守ってもらおうという気持ちがあまりなく、自分自身をさらけだす、という意味もありオープンな性格な人が多いといえるでしょう。
ただ、ビニール傘を3本以上持っている場合は要注意。“とりあえず”感が強く、計画的に考えることができない傾向が強い。そして、オープンな性格すぎて、気が付いたら周りから引かれていた…なんてことが多いのもこのタイプです。
■オススメのバイト:サービス業や接客業
自分のペースで仕事ができることを重視するタイプ。マニュアル通りに動くよりもある程度、自分の裁量で働ける仕事が向いているようです。オープンな性格ということもあり、接客業やサービス業など自分から声をかける仕事や、柔軟な判断が求められるバイトがオススメ。自分の判断が認められてお客様に喜ばれたりすると、とてもやりがいを感じられるはず!
でも、忙しくなってきたり、少し面倒なお客様がくると明らかに対応が雑になったり、その場のしのぎの適当トークに逃げようとする“ズルさ”が出る可能性があるのでご注意を。
タイプB:きちんとした傘を持っている人
■性格:自分の価値観はあるけれど、プライドが高め
自分の価値観に自信があり、理論的に物事を考えられるタイプ。ちなみにカラフルな傘を選ぶ人は楽しさや面白さを求める傾向が強く、茶色や紺色など落ち着いた色を選ぶ人は癒しを重視すると言われています。黒やグレーなどは外見よりも中身を大切にする真面目な人が多いようです。
そして、ブランド傘や高級傘を選ぶ人は向上心が高く、出世願望も強いタイプだそう! 傘にお金をかけているほどプライドが高いという傾向も。自分の価値観が強すぎて、人の意見を聞き入れなかったり、我が道を突き進んで気が付いたら周りに人がいなかった…なんてことにならないように。
■オススメのバイト:家庭教師や塾講師
自分の価値観をしっかり持ち、論理的に話せる性格のため人に何かを教えるアルバイトがぴったり。家庭教師や塾講師などはまさにオススメ。自分が伝えたことで、相手が納得して理解してくれると何よりも嬉しくなるハズです。上昇志向が強いタイプでもあるので、生徒から人気になり時給があがるなど、目に見える成果が出ると、俄然、仕事に対して頑張れるようです。
しかし、自分についてきてくれない生徒や、なかなか理解できない生徒に冷たくしたり強くあたったりなど、人によって対応を変えるおそれアリ。それを自然とやってしまうタイプなので、自分の行動には人一倍気を付けてほしいタイプです。
タイプC:折りたたみ傘の袋をよく無くしてしまう人
■性格:温厚な性格だけど、抜けていてだらしない一面もアリ
冒険をするよりも変化のない日常を好みがちで、性格もいたって穏やか。もめ事やケンカなどは苦手なはずです。そのため友達も多いと思いますが、仲良くなってくるとアナタのだらしなさに気が付くハズ。「うっかり」やってしまうことが多く、最初は笑っていた友達も「またかよ…」と思うような集中力のなさが特徴です。また、自分が予期せなかった事態やトラブルに巻き込まれるとオロオロ。すぐに人に助けを求めてしまうことが多いでしょう。
■オススメのバイト:事務や軽作業などマニュアルがあるバイト
きちんとしたマニュアルがあり、仕事を淡々と進めることが向いているので、事務作業や仕分けや品出しなどの軽作業などがぴったり!
「今日は○個の品出しをする」「○枚資料をつくる」など決められた目標があると、俄然やる気になる傾向が。もちろん、時間内に終わらせるのもこのタイプの特徴。
しかし、うっかり数字を間違えた。うっかり個数も間違えたという凡ミスをしてしまいがちなのでご注意を。最初はアナタの穏やかな性格に許してくれた上司や先輩も、いつしか怒り出す…なんてことにならないよう気を付けて。
タイプD:電車や店などに傘を忘れがちな人
■性格:好奇心旺盛でアイデアマンだけど飽きやすく責任感薄め
傘を置き忘れたり、なくしがちな人は拡散思考タイプ。ひとつのことに集中するよりも、いろいろなことを考えるアイデアマンが多いよう。さまざまなことにアンテナを張り、好奇心が旺盛といえます。
しかし、ひとつのことに執着しないため飽きやすく、責任感がないのも特徴。みんなが驚くようなアイデアを出したかと思えば、次の日には別のことを言いだして周りから呆れられる…なんて傾向もあるようです。
■オススメのバイト:デザイン関連やアパレル関係
独自の発想力やアイデアを必要とされるバイトがぴったり。デザインをしたり、ファッションコーディネートを提案するアパレルなどで才能を発揮できるかも。ただし、急に興味がなくなってくると、ほっぽりだしたり、勝手に次の作業を始めたりする傾向が。そんなアナタの働き方を見て、上司や先輩から「責任感がない」というレッテルを張られる可能性大です。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっぴり憂鬱な雨の日も傘心理学で少しは楽しい気分になれたでしょうか。そして、これをバイト探しのちょっとしたヒントにしてくれれば嬉しいです!
文:中屋麻依子
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。